• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形式言語とオートマトン

研究課題

研究課題/領域番号 04F04028
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 情報学基礎
研究機関京都産業大学

研究代表者

伊藤 正美  京都産業大学, 理学部, 教授

研究分担者 HORVATH Geza  京都産業大学, 理学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード原始語 / 正規言語 / Lyndon-Schutzenbergerの定理 / 有向オートマトン / 文脈自由言語 / 語の周期性 / マルクス文脈言語 / 周期的 / 準周期的 / 擬周期的 / (選択的)マルクス文脈文法 / (非選択的)マルクス文脈文法 / 可換閉包 / 巨大素数
研究概要

研究分担者は、平成17年度中に2つの論文を公刊した。一つはThe language of primitive words is not regular : two simple proofsで、原始語全体からなる言語が正規言語にならないことの2つの新しい証明である。二つ目はOn products of primitive wordsで原始語の連接に関するLyndon-Schutzenbergerの定理、およびShyr-Yuの定理の新しい証明を与えている。
研究代表者は平成17年度中に3つの論文を公刊している。論文の一つはOn regular languages determined by nondeterministic directable automataで非決定性有向オートマトンの有向語のなす言語の性質と言語族間の包含関係を調べている。二つ目はCommutative closure of languagesでスレンダー文脈自由言語の可換閉包が文脈自由言語になるための必要十分条件を与えている。三つ目はDeterministic and nondeterministic directable automataで決定性および非決定性有向オートマトンに関するサーベイ論文である。
研究代表者と研究分担者の共同研究である3種類の周期性をもつ文と関連した言語とマルクス文脈言語の関係に関する研究成果はSome periodicity of words and Marcus contextual grammarsとして京都大学数理解析研究所の共同研究集会に於いて発表された。
そのほかの活動としては、研究代表者は研究分担者と協力して数回のワークショップを開催した。また国外から著名な研究者であるAttila Pethoe教授(ハンガリー共和国)およびAlexander Meduna教授(チェコ共和国)を招き研究情報の提供を受けるとともに共同研究を開始した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The language of primitive words is not regular : two simple proofs2005

    • 著者名/発表者名
      Pal Domosi, Geza Horvath
    • 雑誌名

      Bull.Eur.Assoc.Theor.Comput.Sci.EATCS 87

      ページ: 191-197

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On products of primitive words2005

    • 著者名/発表者名
      Pal Domosi, Geza Horvath
    • 雑誌名

      Proceedings of Automata and Formal Languages (Inst.Inform., Szeged)

      ページ: 112-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On regular languages determined by nondeterministic directable automata2005

    • 著者名/発表者名
      Balazs Imreh, Masami Ito
    • 雑誌名

      Acta Cybernetica 17

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Commutative closure of languages2005

    • 著者名/発表者名
      Masami Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of Automata and Formal Languages (Inst.Inform., Szeged)

      ページ: 144-149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deterministic and nondeterministic directable automata2005

    • 著者名/発表者名
      Masami Ito
    • 雑誌名

      The Mathematical Foundation of Informatics (World Scientific)

      ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] n-Insetion on languages2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, R.Sugiura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 2950

      ページ: 213-218

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Some results on directable automata2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, K.Shikishima-Tsuji
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3113

      ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A small hierarchy of languages of non-primitive words2004

    • 著者名/発表者名
      P.Domosi, G.Horvath, M.Ito
    • 雑誌名

      Publicatione Mathematicae Debrecen 64

      ページ: 261-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Mathematical Foundation of Informatics2005

    • 著者名/発表者名
      Do Long Van, M.Ito
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      World Scientific
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Algebraic Theory of Automata and Languages2004

    • 著者名/発表者名
      Masami Ito
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      World Scientific (Singapore)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi