• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高非線形光ファイバを用いた全光学的光信号処理デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 04F04075
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 和朗  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授

研究分担者 LEE J.  
LEE Ju Han  東京大学, 先端科学技術研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード光信号処理 / 光スイッチ / 非線形光学 / 光ファイバ
研究概要

(1)高非線形ビスマスファイバを用いたカーシャッタにより,80Gbps信号の全光学的波長変換に成功した。波長変換された80Gbps信号は,同様なカーシャッタにより10Gbpsに時間多重分離されたが,この一連の信号処理によるパワーペナルティーは2dBであり,デバイスの高性能が実証された。
(2)分散シフト石英ガラスファイバ,高非線形分散シフト石英ガラスファイバ,石英ガラスホーリーファイバ,ビスマスファイバの4種のファイバに関し,非線形性の評価を行なった。ブリルアン散乱による入力パワー限界を考慮した新しい性能指数を提案し,この観点からビスマスファイバが最もすぐれた性能指数を持つことを示した。
(3)高非線形石英ガラス光ファイバを用いた非線形ループミラーを用いて,時間多重信号からトリビュータリーチャンネルを分岐・挿入する新しい方式を提案し,80Gbpsシステム上でその機能を実証した

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] All-Optical 80 Gbit/s Add-Drop Multiplexer Using Fiber-based Nonlinear Optical Loop Mirror2005

    • 著者名/発表者名
      J.H.Lee, T.Tanemura, Y.Takushima, K.Kikuchi
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technol.Lett. 掲載決定済み

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental Comparison of Kerr Nonlinearity Figure-of-Merit Including Stimulated Brillouin Scattering Threshold for State-of-the-Art Nonlinear Optical Fibers2005

    • 著者名/発表者名
      J.H.Lee, T.Tanemura, K.Kikuchi
    • 雑誌名

      Opt.Lett. 掲載決定済み

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Use of 1-m Bi_2O_3 Nonlinear fiber for 160-Gbit/s Optical-time Division Demultiplexing Based on Polarization Rotation and Wavelength Shift Induced by Cross-phase Modulation2005

    • 著者名/発表者名
      J.H.Lee et al.
    • 雑誌名

      Opt.Lett. 掲載決定済み

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi