研究課題/領域番号 |
04F04217
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
佐藤 宏 鳥取大学, 農学部, 教授
|
研究分担者 |
ELGORASHI E.E. 鳥取大学, 農学部, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 抗炎症薬 / シクロオキシゲナーゼ / アジュバント関節炎 / アカシア / COX / NSAID |
研究概要 |
南アフリカではアカシア科植物が民間伝承の抗炎症薬として用いられている。本研究ではこの伝承薬に用いられているアカシア科植物5種類を選び、その葉および樹皮からジクロロメタンまたはメタノールで抽出したサンプルについてin vitroおよびin vivoの評価系を用いて抗炎症アルカロイドの探索を行った。 1.プロスタグランジン合成酵素(COX)阻害作用(in vitro) C-14アラキドン酸からC-14プロスタグランジン(PG)の合成反応を利用し、PG合成に関与する酵素のシクロオキシゲナーゼ(以下COX)のサブタイプであるCOX-1(生理的機能に関与)およびCOX-2(炎症反応に関与)に対する作用を検討した結果、4種類の植物の樹皮からジクロロメタンで抽出したサンプルにCOX-2により選択的な阻害作用を認めた。ちなみに代表的な抗炎症薬インドメタシンのCOX-2に対するIC50値は47.1μg/mlであったが、上記サンプルはいずれもインドメタシンよりも強い活性を示した。 2.アジュバント関節炎ラットでの抗炎症作用(in vivo) 上記のサンプルから強いCOX-2阻害作用を示した2サンプルについてアジュバント関飾炎ラットを用い、抗炎症作用を検討した。結核死菌(アジュバント)投与14日後より3日間サンプルを経口または皮下に投与し、関節炎に対する作用を評価した結果、2サンプルの中、1サンプルに100および300mg/kg, p.o.投与で用量に応じた抗炎症作用が認められた。300mg/kg, p.o.投与の抗炎症作用はインドメタシン10mg/kgとほぼ同等であった。なお特記すべきこととして、インドメタシン10mg/kgは小腸に顕著な潰瘍を惹起したが(潰瘍の総計:194mm)、このサンプルはインドメタシンと異なり、300mg/kgの3日間経口投与で消化管に潰瘍を惹起させることはなかった。現在、このサンプルから単一物質を得るべく、精製を進めている。 結論:今回の研究によりアカシア科植物中には極めて強い抗炎症作用を有する新規のアルカロイドの存在することが明らかとなった。またこのアルカロイドは消化管副作用を示さないことから、新しい抗炎症薬開発の芽となることが示唆された。
|