• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Semaphorin及びTIMファミリー分子群による免疫制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 04F04232
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

菊谷 仁  大阪大学, 微生物病研究所, 教授

研究分担者 DURBAKA V.R.Prasad  大阪大学, 微生物病研究所, 外国人特別研究員
PRASAD DURBAKA V.R.  大阪大学, 微生物病研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードセマフォリン / アトピー性皮膚炎 / Sema4A / Th1 / Th2 / Timファミリー分子群 / Th1細胞 / Tim-2 / 樹状細胞
研究概要

セマフォリン分子群は従来発生過程での神経ガイダンス因子として同定されてきた分子群であるが、近年免疫応答における役割が明らかになりつつある。本研究では、免疫系で機能するセマフォリン分子及びにセマフォリン受容体関連分子群であるTimファミリー分子群によるTh1/Th2制御機構の機能解析を行った。
Sema4Aの生体内での機能を明らかにする目的でSema4A欠損マウスを作成し、Semaa4AがT細胞プライミンおよびTh1/Th2制御に関与していることを明らかにした(Immunity 22,305-16,2005)。またSema4A欠損マウスをTh2に傾くことで知られるBALB/cマウスに戻し交配すると、Sema4A欠損下で、血清IgEの高値と皮膚への肥満細胞浸潤を伴うアトピー性皮膚炎を発症することを見出した。さらにリコンビナントSema4Aの投与により、ハプテンにより誘発されるアトピー性皮膚炎症状が、Sema4A欠損マウスだけでなく、アトピー性皮膚炎発症マウスとして知られるNC/Ngaマウスにおいても抑制できることを見出した。さらにリコンビナントSema4A投与前後の血清中のサイトカインを測定すると、Th1サイトカインであるIFN-γの血清レベルが投与後微増する一方、Th2サイトカインであるIL_4,IL-13の投与後の血清レベルは投与前の30倍に低下していた。
以上の結果よりSema4AがTh1/Th2制御に重要であること、またリコンビナントSema4Aのアトピー性皮膚炎治療への可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Requirement for CD100-CD72 interactions in fine-tuning of B-cell antigen receptor signaling and homeostatic maintenance of the B-cell compartment.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumanogoh, A., Prasad, DVR, Kikutani, H., et al.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 17

      ページ: 1277-1282

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-redundant roles of Sema4A in the immune system : Defective-T cell priming and Th1/Th2 regulation in sema4A-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumanogoh, A., D.V.R.Prasad, H.Kikutani, et al.
    • 雑誌名

      Immunity 22

      ページ: 305-316

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Guidance of myocardial patterning in cardiac development by Sema6D reverse signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku, T., A.Kumanogoh, H.Kikutani, et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 1204-1211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dual roles of Sema6D in cardiac morphogenesis through region-specific association of its receptor, Plexin-A1,with off-track and vascular endothelial growth factor receptor type 2.2004

    • 著者名/発表者名
      T Toyofuku, T., A.Kumanogoh, H.Kikutani, et al.
    • 雑誌名

      Genes & Dev., 18:435-447,2004 18

      ページ: 435-447

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biological functions and signaling of a transmembrane semaphorine, CD100/Sema4A.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumanogoh, A., H.Kikutani.
    • 雑誌名

      Cell Mol. Life Sci. 61

      ページ: 292-300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi