• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における歴史的建造物保存修理事業の方法と展開、その国際関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04F04280
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所

研究代表者

稲葉 信子  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター・国際企画情報研究室, 室長

研究分担者 UGO Mizuko  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 外国人特別研究員
UGO MIZUKO  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 国際文化財保存修復協力センター・企画情報研究室, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード歴史的建造物 / 保存 / 修復 / 復原・復元 / 戦後
研究概要

研究の最終年度である平成18年度は、これまでに行ってきた現地調査また文献調査の成果をもとに、日本における歴史的建造物保存修理事業の方法と展開について、国際的な比較研究の視野のもとに分析を行った。特に戦後における日本の木造建築の解体修理をめぐる歴史的な議論の経緯と現在の修理方法との関係を取り上げて比較研究を行った。
日本における建築保護行政や実施はいつ頃からどのように世界の保護と関わりを持つようになったのか、また、日本と諸外国の国際的な影響関係はどのようなものだったのかについて、特に戦前から戦後にかけての動向について成果をまとめて、研究を終了した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] The historic villages of Shirakawa-go2006

    • 著者名/発表者名
      ウーゴ ミズコ
    • 雑誌名

      Anritsu News, Spring 2006 Vol.25,No.120

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「有形文化遺産及び無形文化遺産の保護-統合的アプローチをめざして」に参して2005

    • 著者名/発表者名
      ウーゴ ミズコ
    • 雑誌名

      月刊文化財 497

      ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi