• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス蛋白質による細胞死制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 04F04495
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 実験病理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 昇志  札幌医科大学, 医学部, 教授

研究分担者 SOKOLOVSKAYA A.Alisa  札幌医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード熱ショック蛋白質 / Fas / プロテオミクス / TNF / アポトーシス / マイクロアレイ
研究概要

平成17年4月から平成18年3月までの概要である。この期間には、主に以下の二点に関して研究を進めた。
(1)新規のストレス蛋白質DNAJB8を用いた細胞増殖、細胞死の制御機構の解析
HSP40(Heat shock protein 40)ファミリー分子のひとつである新規の分子、DNAJB8が子宮癌細胞株HeLa細胞の増殖を強く抑えることを明らかとした。組織発現解析では、DNAJB8は正常組織では精巣のみに発現し、他の臓器には一切発現を認めないが、一部の脳腫瘍など悪性腫瘍組織での発現は認めることがわかった。さらに、DNAJB8の細胞内局在が主に細胞質であること、DNAJB8が非常に強力にHSP70と細胞内で結合していることを明らかにした。
現在、悪性腫瘍細胞株を用いた細胞死制御分子機構におけるDNAJB8の役割解析と抗体作成を行っている。
(2)腫瘍壊死因子(Tumor necrosis factor, TNF)経路の細胞死制御機構の解析
TUCAN-54は腫瘍化などを含めたある種のストレス下でのみ発現する新規の分子であるが、本研究期間内で、TNF誘導性アポトーシスが、TUCAN-54の高発現により抑制されることをはじめて明らかにした。現在、この分子機構の解析のために、安定遺伝子発現細胞株の樹立を行い、数クローンがとれてきている。一方、プロテオミクスの手法なども用い、TUCAN-54と結合するTNFシグナル伝達分子を1つ同定している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] CD73 participates in cellular multiresistance program and protects against TRAIL-induced apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Mikhailov A.
    • 雑誌名

      (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CD73 participates in cellular multiresistance program and protects against TRAIL-induce apoptosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Mikhailov A.
    • 雑誌名

      (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization and function in endoplasmic reticulum stress tolerance of ERdj3, a new member of HSP40 family protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Cell Stress & Chaperones 9

      ページ: 253-264

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tumor-derived heat shock protein70-pulsed dendritic cells elicit tumor-specific cytotoxic T lymphocytes (CTLs) and tumor immunity.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, G.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95

      ページ: 248-253

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous and induced apoptosis in patients with lymphoproliferation diseases.2003

    • 著者名/発表者名
      Zabotina T.N.
    • 雑誌名

      Russian journal of Immunology 1

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CD95-induced apoptosis and multiresistant phenotype of the human lymphoblastoid T-cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Blokhin D.Yu.
    • 雑誌名

      Russian journal of Biotherapy 3

      ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of apoptosis detection methods and their use in experimental and clinical oncology.2003

    • 著者名/発表者名
      Sokolovskaya A.A.
    • 雑誌名

      Russian journal of Biotherapy 3

      ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi