• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧腎障害における凝固線溶系の変化と繊維化の機序の解明及びそれに基づく新たな治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 04F04497
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 敏郎  東京大学, 医学部附属病院, 教授

研究分担者 SHAO J.  東京大学, 医学部附属病院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードアンジオテンシン / ARB / PAI-1 / 高血圧腎障害
研究概要

レニン・アンジオテンシンシステム(RA系)の障害は、高血圧性腎不全および鬱血心不全の病態生理学に深く関わっている。また、RA系は、凝固線溶システムおよび組織の繊維化において重要な役割を果たすplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)を誘導する。本研究では、RA系の亢進が腎臓の固有細胞に与える影響をPAI-1に注目して検討し、更に高血圧腎障害動物モデルを用いて腎障害におけるPAI-1の役割を検討し、高血圧性腎疾患の発症機序を分子レベルで解明し、それに基づく合理的かつ革新的治療法に向けての研究を行うことを目的とする。
不死化したラット尿細管細胞株(IRPTC)及びマウスメサンギウムアンジオテンシンIIレセプター1のwild typeとknockout type細胞を培養していた。Angiotensin II receptor blocker(ARB)の一つであるtelmisartanを上記細胞培養液に投与し、24時間後蛍光プローブCM2DCFH-DAで標識し、フローサイトメトリー(FACScan)及び蛍光microplate readerにより測定した。Ang IIの投与により細胞内過酸化物の増加が見られた一方、knockoutメサンギウム細胞内過酸化物の増加は見られなかった。よって、angiotensin IIに誘導される酸化ストレスのレセプター依存性とドーズ依存性が認められた。更に、細胞内PAI-1、酸化酵素catalase、glutathione peroxidaseの遺伝子の発現は、real-time PCR法より調べた。Angiotensin II及び外因性H_2O_2により誘導された酸化ストレスとPAI-1 mRNA発現の増加が、wild typeとknockout細胞のいずれもtelmisartanの投与により抑制された。以上telmisartanの作用はアンジオテンシン・レセプターの非依存性を強く認めた。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法よりtelmisartanの細胞内濃度を測定し、高い脂溶性を持つことを実証した。また、angiotensin II持続投与高血圧腎障害ラットを作製し、ARB及び開発中のPAI-1阻害剤Aの投与により、腎障害の各指標は明らかに改善されたことを認めた。
結論として、酸化ストレスの改善とPAI-1発現の阻害は高血圧腎障害疾患の治療に重要な機転だと示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Receptor-independent intracellular radical scavenging activity of an angiotensin II receptor blocker.2007

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masaomi Nangaku, Reiko Inagi, Toshiro Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-Independent Intracellular Radical Scavenging Activity of Angiotensin II Receptor Blocker.2006

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masaomi Nangaku, Toshiro Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PAI-1 Inhibition, A Novel Pathway of Angiotensin II Receptor Blocker to Ameliorate Hypertensive Tubulointerstitial Disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masaomi Nangaku, Toshiro Fujita, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine 18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-Independent Intracellular Radical Scavenging Activity of Angiotensin II Receptor Blocker.2006

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masaomi Nangaku, Toshiro Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Nephrology 48(3)

      ページ: 228-228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II Blockade Ameliorates Hypertensive Tubulointerstitial Disease: Its Antifibrotic Effect via PAI-1 Inhibition.2005

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masami Nangaku, Toshiro Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Nephrology. 10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II Receptor Blockers Inhibit Oxidative Stress viva a Non-Receptor-Mediated Way in Mesangial Cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Toshiro Fujita, Masami Nangaku, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Potent Radical Scavenger and Inhibitor of Advanced Glycation End Products Formation Ameliorates Mesangial Proliferative and Ischemia/Reperfusion Injury in Rat kidneys.2005

    • 著者名/発表者名
      Jing Shao, Masami Nangaku, Toshio Miyata, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi