• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性酵素薄膜を利用した高選択性と高感度を有するバイオセンサーを関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04F04520
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 分析化学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

周 豪慎  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員

研究分担者 LIU Aihua  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード電気化学分析 / バイオセンサー / ナノチューブ / 酵素
研究概要

JSPS外国人特別研究員劉愛華氏は、2004年4月1日産総研私のところに来てから、此方で合成した無機材料の特徴な構造と機能を利用し、その上に、種々の酵素と蛋白質を固定し、電気化学の酸化・還元を利用し、電気分析バイオセンサーを作った。例えば、無機・有機の複合体細孔表面の電荷との相互作用を利用し、イオンに対して選択機能を有するセンサーや、Chitosanの表面に酵素を固定し、電気化学的に3,4-dihydroxyphenylacetic acid(DOPAC)を選択的に検出可能なDOPACセンサーなどを開発した。これらの結果について、論文Electrochemistry Communications,2005,7,1-4とElectrochemistry Communications,2005,7,233-236とBiosensors & Bioelectronics,2005,21,809三報が国際学術誌に掲載されている。更に、ナノチューブ金属酸化物(TiO_2NT)の表面に種々の酵素と蛋白質を固定することを利用して、Dopamine(DA)の電気化学電位をascorbic acid(AA)とuric acid(UA)の電位から大きくシフトさせられ、新型バイオセンサーを開発している。これらの結果について、論文Advanced Functional Materials,2006,16,371とAnalytical Chemistry,2005,77,8068二報が国際学術誌に掲載されている。更に、カーボンナノチューブを溶液に良く分散させ、同時にDA、UAとAAを検出することが可能な新型バイオセンサーを開発している。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Multilayered mesoporous titanate nanocomposite film : Fabrication by layer-by-layer self-assembly and its electrochemical properties with H^+ intercalation2006

    • 著者名/発表者名
      Aihua Liu Donglin Li, Itaru Honma, Haoshen Zhou
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 8

      ページ: 206-210

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Biosensing properties of titanate nanotubes film : Selective detection of dopamine in the presence of ascorbate and uric acid2006

    • 著者名/発表者名
      Aihua Liu, Mingdeng Wei, Itaru Honma, Haoshen Zhou
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 16

      ページ: 371-376

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Amperometric biosensor based on tyrosinase-conjugated polysaccharide hybrid film : selective determination of nanomolar neurotransmitters metabolite of 3,4-dihydroxyphenylacetic acid (DOPAC) in biological fluid2005

    • 著者名/発表者名
      Aihua Liu, Itaru Honma, Haoshen Zhou
    • 雑誌名

      Biosensors & Bioelelctronics 21

      ページ: 809-816

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical biosensor based on protein-polysaccharide hybrid for selective detection of 3,4-dihydroxyphenylacetic acid (DOPAC)2005

    • 著者名/発表者名
      Aihua Liu, Itaru Honma, Haoshen Zhou
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 7

      ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical investigation of the permselectivity of a novel positively-charged sol-gel silicate prepared from N-octadecyldimetheyl[3-(trimethoxysilyl)propyl]ammonium chloride and tetraethyloxysilane2005

    • 著者名/発表者名
      Aihua Liu, Haoshen Zhou, Itaru Honma
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 7

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi