• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素ー窒素系水素貯蔵材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04F04531
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 エネルギー学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

城 強 (徐 強)  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 主任研究員

研究分担者 CHANDRA Manish  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード水素 / エネルギー / 燃料電池 / 水素貯蔵 / 水素発生
研究概要

来る水素エネルギー社会を支えるキーテクノロジーとして、高効率水素貯蔵・発生技術の確立が求められている。特に、ポータブル水素発生システムが携帯電話やパーソナルコンピューターなどの燃料電池電源の燃料として多様なニーズに対応できるため、安全、便利、確実な水素発生システムの確立が強く求められている。本研究はこのチャレンジングな課題に取り組み、まったく新しい、安全、便利なポータブル燃料電池用水素発生方法として、ボラン・アンモニア及びその誘導体化合物の貴金属触媒による加水分解により、室温という温和な温度において、制御可能な条件下で効率よく水素ガスを発生させることができることを見出した。さらに、貴金属触媒のみならず、固体酸、二酸化炭素のほか、特に非貴金属担持触媒が同反応に有効であることを発見し、本ポータブル水素発生システムの低コスト化と高効率化に可能性を見出した。本システムの水素発生量は、反応物に対して9重量%に達し、水素発生システムの中で最高の値となっている。さらに、強アルカリによる溶液の安定化が必要という弱点を持っ既知水素発生システムと比べ、溶液が中性であるという大きなメリットを持つ。本研究成果をH17年7月にシンガポールで開催された国際材料学会主催の国際学会(ICMAT & IUMRS-ICAM2005)で発表した際、市場化につながる技術として注目され、その水素貯蔵・燃料電池シンポジウムで唯一のベストポスター賞に選ばれた。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A high-perfomance hydrogen generation system : Transition metal-catalyzed dissociation and hydrolysis of ammonia-borane2006

    • 著者名/発表者名
      Manish Chandra, Qiang Xu
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dissociation and hydrolysis of ammonia-borane with solid acids and carbon dioxide : An efficient hydrogen generation system2006

    • 著者名/発表者名
      Manish Chandra, Qiang Xu
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 水素発生方法2006

    • 発明者名
      徐 強, Manish Chandra
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2006-000374
    • 出願年月日
      2006-01-05
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 直接型燃料電池2005

    • 発明者名
      徐 強, Manish Chandra
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2005-108102
    • 出願年月日
      2005-04-05
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi