• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オントンジャワ巨大海台の成因とマントルダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 04F04555
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 地球宇宙化学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

鈴木 勝彦  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, グループリーダー

研究分担者 TEJADA M.G.  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 外国人特別研究員
TEJADA M.L.  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードレニウム-オスミウム系 / オントンジャワ海台 / プルーム / 白亜紀 / 海洋無酸素事変 / ハフニウム同位体 / マントルダイナミクス / 巨大火成岩岩石区
研究概要

オントンジャワ海台は,地球史上最大の火成活動と考えられている。その主な活動は1億2千万年前の白亜紀であり,下部マントルからのプルーム活動をその成因とする説が有力である。この巨大海台の成因をさらに追求するため,ソロモン諸島・中部マライタ島から採取した試料について,オスミウム同位体,ハフニウム同位体を分析した。マライタ島の火山岩はオントンジャワの火山岩が沈み込みに伴って付加したものと考えられている。分析の結果,これらの岩石の起源マグマには下部地殻物質が混入していることが明らかになった。さて,オントンジャワ海台は白亜紀の海洋無酸素事変を引き起こしたとも考えられている。本研究では,オントンジャワ海台活動時期とその前後の堆積物のレニウム-オスミウム同位体組成から,無酸素事変との関連を探ることを試みた。試料は2005年8月にイタリアGubbioにおける野外調査で採取した。分析の結果,無酸素事変の起きた時期に海水のオスミウム同位体比が低い値,すなわちオントンジャワ海台火山岩自身の値に大きく近づくことが明らかになった。このように,オントンジャワ海台と海洋無酸素事変のダイレクトなリンクが示されるのは初めてである。この成果は,現在,Nature誌に投稿するための原稿がほぼ仕上がったところである。上記火山岩に関する成果も原稿にまとめ始めたところである。できる限り早く投稿し、早い時期の成果の国際誌における公表を目指す。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Ontong Java Plateau and OAE1 : Is there really a link?2006

    • 著者名/発表者名
      Tejada, M.L.G., Suzuki, K., Sakamoto, T., Coccini, R., Kuroda, J., Tatsumi, Y., Mahoney, J.J.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 70(18)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Re-Os systematics of high-Mg andesites and basalts in the Setouchi volcanic belt, SW Japan : Implications for mantle-melt interaction2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Tatsumi, Y.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sr, Nd, and Os isotopic and chemical compositions ultramafic xenoliths from Kurose, SW Japan : Implications for geological processes at continental margin2006

    • 著者名/発表者名
      Senda, R., Tanaka, T., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Lithos (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultramafics-Hydrothermalism-Hydrogenesis-HyperSliME(UltraH^3)linkage : a key insight into early microbial ecosystem in the Archean deep-sea hydrothermal systems2006

    • 著者名/発表者名
      Takai, K., Nakamura, K., Suzuki, K., Inagaki, F., Nealson, K., H.Kumagai, H.
    • 雑誌名

      Paleontological Research (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of pyrite using ^<57>Fe Mossbauer spectroscopy combined with a series of acidic treatment in core sediments from Erhai Lake, SW China2006

    • 著者名/発表者名
      Zheng, G., Suzuki, K., Takahashi, Y., Shimizu, H., Kuno, A., Matsuo, M.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 269(1)

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of pyrite using ^<57>Fe Mossbauer spectroscopy combined with a series of acidic treatment in core sediments from Erhai Lake, SW China2006

    • 著者名/発表者名
      Zheng, G., Suzuki, K., Takahashi, Y., Shimizu, H., Kuno, A., Matsuo, M.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 269(1)(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Jurassic-Cretaceous boundary age and mid-ocean-ridge-type mantle source for Shatsky Rise2005

    • 著者名/発表者名
      Mahoney, J.J., Duncan, R.A., Tejada, M.L.G., Sager, W.W., Bralower, T.J.
    • 雑誌名

      Geology 33(3)

      ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Jurassic-Cretaceous boundary age and mid-ocean-ridge-type mantle source for Shatsky Rise2005

    • 著者名/発表者名
      Mahoney, J.J., Duncan, R.A., Tejada, M.L.G., ほか2名
    • 雑誌名

      Geology 33(3)

      ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Major and trace element geochemistry and Os isotopic composition of metalliferous umbers from the Late Cretaceous Japanese accretionary complex2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Fujinaga, K., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Geochemsitry Geophysics Geosystem 7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Os isotopic record of the Japan Sea sediments over the last glacial-interglacial climate cycle2005

    • 著者名/発表者名
      Dalai, T.K., Suzuki, K., Minagaawa, M., Nozaki, Y.
    • 雑誌名

      Chemical Geology 220(3-4)

      ページ: 303-314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Speciation of osmium in an iron meteorite and a platinum ore specimen based on X-ray absorption fine-structure spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, N., Takahashi, Suzuki, K., Shimizu, H.(3名)
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 39

      ページ: 383-389

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi