• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホモトピー位相場の理論とトポロジーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 04F04780
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 幾何学
研究機関東京大学

研究代表者

河野 俊丈  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授

研究分担者 ZUNINO Marco  東京大学, 大学院数理科学研究科, 外国人特別研究員
ZUNINO M.  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード位相的場の理論 / ホモトピー位相場の理論 / コボルディズム / 淡中カテゴリー / 量子位相不変量 / 反復積分 / ストリングトポロジー / ホモトピー場の理論 / 量子群 / 量子不変量
研究概要

位相的場の理論は,共形場理論など数理物理における理論の枠組みを定式化したものでAtiyahらによって,定式化された.研究分担者の研究対象である,ホモトピー位相場の理論は,位相的場の理論の一般化であり,多様体の間の写像のホモトピー類とその間のコボルディズムのカテゴリーから,線形空間と線形写像のカテゴリーへのファンクターとして,定式化することができる.本年度は特に,群作用をこめた理論に注目して,クロスカテゴリーにおける構成により,淡中カテゴリーの理論の拡張の研究を行った.応用として,群を与えることによって定まる,3次元多様体の量子位相不変量を定義した.
ホモトピー位相場の理論は,ループ空間上のベクトル束の接続のホロノミーとも関連している.本年度は,自由ループ空間のホモロジー群の反復積分による記述に基づいて,代数的位相幾何学の視点からも,ホモトピー位相場の理論を研究した.さらに,自由ループ空間のホモロジー群に,ストリングトポロジーから構成されるリー・ポアソン代数の構造との関連について,いくつかの新しい知見を得た.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Double Construction for Crossed Hopf Coalgebras2004

    • 著者名/発表者名
      Zunino, Marco
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 278

      ページ: 43-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Yetter-Drinfeld Modules for Crossed Structures2004

    • 著者名/発表者名
      Zunino, Marco
    • 雑誌名

      Journal of Pure and Applied 193

      ページ: 313-343

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Braids, hypergeometric integrals and conformal field theory2004

    • 著者名/発表者名
      Kohno, Toshitake
    • 雑誌名

      Proceedings of the East Asian School of Knots, Links and Related Topics 1

      ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The quantum double of Hopf algebra and Tannaka reconstruction

    • 著者名/発表者名
      Marco Zunino
    • 雑誌名

      Annales de l'Institut Fourier (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi