• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドの商業流浪民のコミュニティ生成に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J00140
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学

研究代表者

岩谷 彩子  京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインド / 商業流浪民 / コミュニティ / 映像人類学 / 想起 / 語り / グジャラート / ジプシー / 記憶 / 夢 / 行商 / ヴァギリ / ミメーシス / 資源 / 呪術 / 商業移動民 / 空間 / 信仰
研究概要

今年度の研究は、1)南インドの商業流浪民ヴァギリ社会の変容に関する研究、2)商業流浪民コミュニティ比較研究、3)商業流浪民社会の映像人類学的分析、4)想起と語りの研究、5)グジャラート語の習得に分けられる。
1)は学会誌等(『南アジア研究』『コンタクト・ゾーン』『季刊民族学』)と日本文化人類学会で発表した。2)では、インドのヴァギリと世界で「ジプシー」と呼ばれている人々との比較研究を進めると同時に、アジア地域の行商形態を比較するために日本の事例も検討した。まず、「ジプシー」の人類学がはらむ諸問題を、ジプシー表象やフィールドでの出会いに内在する他者の非在から論じた論文(2007年刊行予定の共著本所収)で、その研究指針を明らかにした。次に、日本の浅草の露天商の生業に関する調査(2006年5月、7月、8月、12月、1月)と、ギリシャ、イタリアでロムの調査と資料収集(2007年1月、2月)を行った。この成果は、各種研究会(同志社大学社会的共通資本センター、見世物学会、「ジプシー」関連のイベント)での発表や講演で報告した。3)については、フィールドワークに基づいた映像作品を制作し、各種上映会や研究会、国際会議での上映と発表を行った。なお、映像人類学に関する理論的研究も進め、論文を共著で出版した。4)には「想起とコミュニケーション」研究会において行った資料収集が挙げられる。5)では有志による研究会を毎週もち、グジャラート州でのフィールドワークに備えた語学の習得と、ヴァギリ語とグジャラート語の比較が可能となった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Dreaming and Magic : On Recent Devotion to Magical Beings among the Vaghri, a Semi- Nomadic Community in Tamil Nadu2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Iwatani
    • 雑誌名

      南アジア研究 第18号

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 接触領域としての呪術-南インドの動民ヴァギリの呪術忌避とその変容をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン 創刊号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動民ヴァギリ2007

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      季刊民族学 第120号

      ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ジプシー・ファッション-移動する自由な身体を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      装うインド インドサリーの世界

      ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ジプシー・ファッション、移動する自由な身体を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      インド・ファッションの新世紀 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 行商にみられる信頼関係の多層性-南インドの商業流浪民ヴァギリの事例より2005

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      見世物 3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ジュディス・オークリー著『旅するジプシーの人類学』2004

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典

      ページ: 375-375

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rivers, W.H.R., "Conflict and Dream"2004

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典

      ページ: 258-258

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dumont, Louis, "A South Indian Subcaste : Social Organization and Religion of the Pramalai Kallar"2004

    • 著者名/発表者名
      岩谷 彩子
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典

      ページ: 521-521

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 文化人類学-フィールドワークからの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      田中雅一編
    • 出版者
      昭和堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 見る・撮る・魅せるアジア・アフリカ!-映像人類学の新地平2006

    • 著者名/発表者名
      北村皆雄, 新井一寛, 川瀬慈編
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      新宿書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 社会空間の人類学-マテリアリティ・主体・モダニティ2006

    • 著者名/発表者名
      西井凉子, 田辺繁治(編)
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 社会空間の人類学2005

    • 著者名/発表者名
      西井凉子, 田辺繁治(編・著)
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi