• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の音声制御に関する神経解剖学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J00326
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 人類学
研究機関京都大学

研究代表者

西村 剛  京都大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(PD) (80452308)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード話しことば / 人類進化 / 音声器官 / チンパンジー / ニホンザル / 喉頭下降現象 / 言語の起源 / 成長 / 言語の進化 / 磁気共鳴画像法 / 音声言語 / 声道の二共鳴管構造
研究概要

ヒトの話しことばの進化に大きな影響を与えた声道の二共鳴管構造の進化史に関する理解を深める新たな知見を得た。ヒトの成人では、声道を構成する口腔と咽頭腔の長さがほぼ等しい。この二共鳴管構造は、喉頭下降現象による乳幼児期の咽頭腔の急速な伸長と、幼児期以降の口腔の伸長鈍化によっている。報告者らは、すでに、チンパンジーにもヒトと同様の喉頭下降現象を報告した。本年度は、チンパンジーに加え、ニホンザル6個体を定期的に磁気共鳴画像法を用いて撮像し、そこで得られた頭部矢状断層画像をもとにその声道形状の発達変化をヒトおよびチンパンジーのものと比較分析した。ニホンザルでは、喉頭下降現象を構成する舌骨の口蓋に対する下降が認められるが、ヒトやチンパンジーと異なり喉頭の舌骨に対する下降が認められなかった。一方、口腔の伸長は、ヒトと異なり、チンパンジーと同様に生後一様な伸長がみられた。これらの結果から、声道の二共鳴管構造は、少なくとも狭鼻猿の共通祖先で舌骨の口蓋に対する下降が、ヒトとチンパンジー(おそらく現生類人猿)の共通祖先で喉頭の舌骨に対する下降が現れて喉頭下降現象が完成し、次に、ヒト系統で顔面が平坦になり口腔の伸長が鈍化したことによって完成したという進化プロセスが示唆された。この成果をまとめた論文を海外学術雑誌に投稿した。一方で、音声器官の運動を随意に制御する神経解剖学的基盤の系統問変異を分析するための非侵襲的技術について、国内、海外共同研究者とともに以後の技術的課題を検討整理した。今後、それらの課題を克服し、本技術の応用を実現する予定である。これまでの3年間の研究成果を含めて、形態学的、神経解剖学的視点から検討した話しことばの起源に関する総説論文をまとめ、今夏出版される英文学術図書に寄稿した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A maxillary sinus of Paradolichopithecus sushkini (late Pliocene, southern Tajikistan) and its phyletic implications2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi D.Nishimura, Masanaru Takai, Evgeny N.Maschenko
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the laryngeal air sac in chimpanzees2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology 28・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Descent of the hyoid in chimpanzees : evolution of the facial flattening and speech2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura, Akichika Mikami, Juri Suzuki, Tetsuro Matsuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 51・3

      ページ: 244-254

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 真猿類の上顎洞形態の変異とその系統分析への応用2006

    • 著者名/発表者名
      西村剛
    • 雑誌名

      霊長類研究 22・1

      ページ: 11-26

    • NAID

      10017633235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 真猿類の上顎洞形態の変異とその系統分析への応用2006

    • 著者名/発表者名
      西村剛
    • 雑誌名

      霊長類研究 22・1(印刷中)

    • NAID

      10017633235

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Descent of the hyoid in chimpanzees : evolution of face flattening and speech2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Variation in maxillary sinus anatomy among platyrrhine monkeys2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 49・3

      ページ: 370-389

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Developmental changes in the shape of the supralaryngeal vocal tract in chimpanzees2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 126・2

      ページ: 193-204

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間はいつから話し始めたのか2004

    • 著者名/発表者名
      西村剛
    • 雑誌名

      言語 33・6

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チンパンジーのことば、ヒトのことば2004

    • 著者名/発表者名
      西村剛
    • 雑誌名

      大航海 52

      ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The origin of language reconsidered2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 出版者
      Springer-Verlag, Tokyo(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Cognitive Development in Chimpanzees(T.Matsuzawa, M.Tomonaga & M.Tanaka編)の第5章2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi