• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重散乱を利用した新規光機能材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 04J00834
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関京都大学

研究代表者

村井 俊介  京都大学, 工学研究科, 助手

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光多重散乱 / ランダム媒質 / マクロポーラス / ゾルゲル法
研究概要

ゾル-ゲル法によりサブミクロン領域に連続貫通孔を有するマクロポーラスシリカを作製し、光多重散乱媒質としての応用を検討した。出発組成を適切に選択することによりサイズの揃った連続貫通孔を有するモノリス型シリカを得ることができ、またその細孔径も2桁程度にわたって制御することができる。光学測定により媒質内部における光の平均自由行程と細孔径および細孔の体積分率との関係を調べ、細孔を散乱中心とみなすモデルで平均自由行程の変化を定性的に説明した。マクロポーラスシリカが従来の微粒子系に比べ散乱強度の厳密な制御が簡便に行なえる散乱媒質となりうることがわかった。
光の進行が散乱により大きな影響を受けるため、多重散乱媒質中の発光中心は特異な発光挙動を示すと予想される。そこで出発溶液にサマリウムの塩酸塩を混合し、サマリウムイオン含有多孔体を作製し、その発光特性を調べた。従来の溶融急冷法と熱処理を組み合わせる方法では希土類を均一に分散したポーラスガラスの作製は非常に困難であるが、本方法では簡単に作製することが可能である。共焦点顕微鏡観察により骨格内部に均一にサマリウムイオンが分散していることを確認した。その後光化学反応による希土類イオンの価数変化と多孔体による多重散乱を組み合わせたホールバーニング効果を検討した。多孔体の散乱強度によりホール形状を制御できることがわかった。
また、温度変化や電圧印加により配向状態を変える液晶を多孔体の細孔内に導入し、温度変化による散乱強度の変化を測定した。液晶(5CB)のネマチック相⇔アイソトロピック相間の転移温度(35℃)を境として散乱強度がおおきく変化することがわかった。これは相変化により媒質内で入射光が感じる屈折率に変化が生じたためであり、散乱強度を外部から制御することが可能であることが示された。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Tailoring Photonic Strength in Monolithic Macroporous Silica for Random Media2004

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Murai, Koji Fujita, Kazuki Nakanishi, Kazuyuki Hirao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43・8A

      ページ: 5359-5359

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphology Control of Phase-Separation-Induced Alumina-Silica Macroporous Gels for Rare-Earth-Doped Scattering Media2004

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Murai, Koji Fujita, Kazuki Nakanishi, Kazuyuki Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 108

      ページ: 16670-16670

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of dye-infiltrated macroporous silica for laser amplification2004

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Murai, Koji Fujita, Kazuki Nakanishi, Kazuyuki Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids 345-346

      ページ: 438-438

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Interconnected Macropores in Sm^<2+>-doped Silicate Glasses through Phase Separation : Fabrication of Photosensitive and Dielectrically Disordered Materials2004

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujita, Shunsuke Murai, Yoshihiro Ohashi, Kazuki Nakanishi, Kazuyuki Hirao
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33・9

      ページ: 1120-1120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi