• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小空間におけるシロキサンゲル相分離構造の3次元解析

研究課題

研究課題/領域番号 04J00836
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機工業材料
研究機関京都大学

研究代表者

金森 主祥  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードゾル-ゲル法 / 有機-無機ハイブリッド / 相分離 / マクロ多孔構造 / 共連続構造 / 微小空間 / ピラー構造 / コーティング / シロキサンゲル / 多孔体 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 画像解析
研究概要

相分離を伴うゾル-ゲル法にて共連続マクロ多孔質のシロキサン系ゲルを作製する場合、相分離構造の特徴的な大きさである周期長程度の空間内で構造形成反応を行うと、空間界面の影響を受けて相分離構造が顕著に変化することを見出した。本年度は、制限空間として微小流路やマクロ多孔質ゲル鋳型を用い、空間界面の影響を利用した異方性構造制御を試みた。
断面が矩形の扁平状キャピラリー中にて、相分離によるシロキサンゲルの多孔構造形成を行った場合、空間サイズと周期長の相対的な大きさに応じて、均質な共連続構造から重力と鋳型界面の影響を受けたピラー型構造、さらには完全濡れにいたることを示した。相分離構造の周期長に比べ、キャピラリーのサイズが十分大きいときは均質な共連続構造を示したが、相分離構造の周期長が長くなると、鋳型界面への濡れによって界面付近のゲル骨格が伸張し、さらに重力によってより高密度なゲル骨格成分が沈降することによってゲル骨格の伸張部分がさらに延伸し、ピラー構造へと転移した。さらに相分離構造の周期長を長くすると、伸張したゲル骨格はレイリー不安定性により球状に断裂し、完全濡れに至った。
共連続構造シロキサン系ゲルのマクロ孔内にて相分離構造形成を行った場合、多くの条件で完全濡れに至ることが明らかとなった。特に、疎水性の高いメチルシロキサンゲルを鋳型とした場合、前述のような鋳型の空間サイズ/相分離構造の周期長の比に関わらず完全濡れを示すことが明らかとなった。これは、分相する二相のうち、界面エネルギーの小さいゲル成分に富む相が空間界面に濡れる際、疎水性相互作用によりさらに強い引力相互作用を示すためであると考えられる。
これらの異方的な濡れ現象は、物質の高速分離が可能なピラー型カラムや、微小空間内部の厚膜コーティングに応用可能であると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Porous methylsiloxane gel thick film for millimeter-wave antenna substrate prepared by gap filling method2006

    • 著者名/発表者名
      Takeharu Tanaka
    • 雑誌名

      Material Research Society Symposium Proceedings 888

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tailoring spontaneous pillar structure using phase-separating organosiloxane sol-gel systems in micro-fabricated grooves2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Journal of Sol-Gel Science and Technology 35

      ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Organic-inorganic hybrid poly(silsesquioxane) monoliths with controlled macro- and mesopores2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakanishi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry 15

      ページ: 3776-3786

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural formation of hybrid siloxane-based polymer monolith in confined spaces2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Journal of Separation Science 27

      ページ: 874-886

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional observation of phase-separated siloxane sol-gel structures confined spaces using Laser Scanning Confocal Microscopy(LSCM)2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 241

      ページ: 215-224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interface-directed web-to-pillar transition of phase-separating siloxane sol-gel systems in micro-fabricated grooves2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Proceedings of XX International Congress on Glass

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional observation of phase-separated sol-gel structures using Laser Scanning Confocal Microscopy (LSCM)2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Proceedings of the XIX Conference of Applied Crystallography

      ページ: 367-372

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anisotropic siloxane-based monolith prepared in confined spaces

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Suzumura
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Silica gel coatings on methylsiloxane monoliths using anisotropic phase separation

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Journal of Separation Science (投稿中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tailoring spontaneous pillar structure using phase-separating organosiloxane sol-gel systems in micro-fabricated grooves

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Kanamori
    • 雑誌名

      Journal of Sol-Gel Science and Technology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi