• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硬X線による大マゼラン雲内の宇宙線加速源の探査とその系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J01119
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

中嶋 大  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードX線CCD / 電荷転送効率 / すざく / 電荷注入 / スーパーバブル / 宇宙線加速 / X線 / X線天文衛星 / XIS / X線天文学 / 飛翔体検出器 / Astro-E2 / 較正試験 / 応答関数
研究概要

日本のX線天文衛星すざく搭載X線CCDカメラ(XIS)の軌道上較正を主導的に行った。具体的には、衛星搭載X線CCDとしては世界初の機能である電荷注入機能を用いて電荷転送効率(CTE)を測定した。CTEとは入射X線によって生じた電荷を読み出し口まで転送する際どれだけ損失せずに転送できるかを示すパラメタであり、ゲインやエネルギー分解能などCCDの基本性能を左右する。CTEの値は軌道上で受ける放射線損傷により時間的に単調増加し、また1000を超える数の転送列ごとに異なる値を持つ。このため転送列ごとに頻繁にCTEを測定する必要がある。XIS以前のX線CCDでは放射性同位体を用いた較正線源による測定しか行えなかったためこのような測定は不可能だった。そこで筆者はXISの電荷注入機能を用いて、転送列ごとのCTEを高精度測定しXISのエネルギー分解能を向上させた。この成果は投稿論文として来年度に出版予定である。また、大質量星からの強い星風及び連鎖的超新星爆発の複合作用によって形成される大規模シェル構造スーパーバブル(SB)のX線観測及びデータ解析を行った。現在、我々の銀河系内起源の宇宙線の加速源としては単一の超新星残骸(SNR)での衝撃波加速が最有力候補であるが、この場合銀河系内最高エネルギーまで加速できないことが問題になっている。SBは単一SNRに比べ粒子加速時間が長いために、系内最高エネルギーまで加速できると予想される。筆者は銀河系内及び大マゼラン雲内の計4つのSBからのX線を観測した。その結果大マゼラン雲内のSB 30 Dor Cにおいて電子が約90TeVのエネルギーまで加速されていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] X-Ray Imaging Spectrometer (XIS) on Board Suzaku2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuji, Koyama
    • 雑誌名

      Publications of the astronomical society of Japan 59

      ページ: 23-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Monte Carlo Simulator and Ancillary Response Generator of Suzaku XRT/XIS System for Spatially Extended Source Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka, Ishisaki
    • 雑誌名

      Publications of the astronomical society of Japan 59

      ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Suzaku Observation of the Low-Ionization Fe-Line Emission from RCW 862007

    • 著者名/発表者名
      Masaru, Ueno
    • 雑誌名

      Publications of the astronomical society of Japan 59

      ページ: 171-171

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron and Nickel Line Diagnostics for the Galactic Center Diffuse Emission2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuji, Koyama
    • 雑誌名

      Publications of the astronomical society of Japan 59

      ページ: 245-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The ground calibration of X-ray CCD cameras (XIS) with front-illuminated chips onboard Astro-E22005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Nakajima
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument & Methods in physics research Section A 541・1-2

      ページ: 365-384

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray imaging spectrometers (XIS) of Astro-E22005

    • 著者名/発表者名
      Hironori, Matsumoto
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument & Methods in physics research Section A 541・1-2

      ページ: 357-364

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The ground calibration of X-ray CCD camera (XIS) with front-illuminated chips onboard Astro-E22005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakajima
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ground calibration of CCD camera (XIS) with front-illuminated chips onboard Astro-E22004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakajima
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE 5488

      ページ: 124-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi