• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質二重膜をテンプレートとする7回膜貫通型受容体の精密有機合成

研究課題

研究課題/領域番号 04J01189
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関京都大学

研究代表者

上田 聡  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードCXCR4 / リン脂質 / 環状ペンタペプチド / 分子設計 / 光感受性保護基 / チオエステル / 7回膜貫通型受容体 / Native Chemical Ligation / 膜蛋白質 / リポソーム
研究概要

本年度は脂質二分膜上での膜貫通ペプチドのフラグメント縮合反応の最適化を行い、様々なリン脂質、界面活性剤の添加を検討した。その結果、ジヘキサノイルホスファチジルコリンやジミリストイルホスファチジルコリンのようなアシル鎖の短いリン脂質が反応溶液中共存する条件において、従来用いられていた脂質であるパルミトイルオレオイルホスファチジルコリンに比べ縮合反応速度が向上することが明らかとなった。また、7回膜貫通型受容体であるCXCR4のシグナル伝達機構の解明を指向し、環状ペンタペプチド性CXCR4拮抗剤の構造解析、ならびにこれをもとにした新規低分子型リガンドの分子設計、化学合成を行った。その結果、一連の環状ペンタペプチド性化合物の主鎖コンホメーションはアミド結合カルボニル酸素とアミノ酸側鎖との間に生ずるアミド結合平面を介した1,3-プソイドアリル相互作用により規定されることが明らかとなった。また、一連の環状ペンタペプチド性化合物の主鎖コンポメーションと生物活性との相関関係を明らかにした。一方で、新たなCXCR4拮抗剤の開発を目的として、上記構造解析をもとに、活性発現に重要なアミノ酸側鎖官能基を二環性含窒素ヘテロ環化合物に提示させた非ペプチド型薬剤のライブラリー構築を行い、その活性評価を行った。その結果、IC50値が1mM程度のCXCR4アンタゴニスト活性を示すインドール骨格やキノキサリノン骨格を母核とした新規リード化合物を同定した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Structure-Activity Relationships of Cyclic Peptide-Based Chemokine Receptor CXCR4 Antagonists : Disclosing the Importance of Side-Chain and Backbone Functionality2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemmisty 50

      ページ: 192-198

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Novel Low Molecular Weight CXCR4 Antagonists by Structural Tuning of Cyclic Tetrapeptide Scaffolds2005

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Tamamura
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 48(9)

      ページ: 3280-3289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure-activity Relationship Studies on CXCR4 Antagonists having Cyclic Pentapeptide Scaffolds2005

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Tamamura
    • 雑誌名

      Organic and Biomolecular Chemistry 3

      ページ: 4392-4394

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photolabile Protection for One-pot Sequential Native Chemical Ligation2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ueda
    • 雑誌名

      ChemBioChem 6

      ページ: 1983-1986

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Membrane-embedded Peptides Utilizing Lipid Bilayer-assited Chemical Ligation2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Otaka
    • 雑誌名

      Chemical Communications 15

      ページ: 1722-1722

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi