• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メソポーラス半導体膜の低温製膜技術を用いるフィルム型色素増感光電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04J01360
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 構造・機能材料
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

村上 拓郎  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード色素増感 / 太陽電池 / プラスチック / CVD / UV / 活性酸素 / チタンアルコキシド / 光触媒
研究概要

本研究ではプラスチック型色素増感光電池の変換効率を7%代に向上させることを目標としている。酸化チタンメソポーラス膜の低温成膜法として、泳動電着法を用いて酸化チタン多孔膜を室温にて成膜し、オルトチタン酸テトライソプロピル[(CH_3)_2CHO]_4Tiを気相蒸着(CVD)を行うことで光電変換効率を向上させることに成功した。さらに紫外線を照射することで活性酸素処理を行い、アルコキシドのプロピル基を分解し、酸化チタン微粒子間の結合を強化することでさらに光電変換効率が向上することが明らかとなった。
そこで、CVD処理における効果をより詳しく検討した。CVD処理により生成した酸化チタンと多孔膜として使用した酸化チタン微粒子(昭和タイタニウム、F5)の結晶性をXRDにより調べた。その結果、酸化チタンF5粒子ではアナターゼ型に帰属される強いピークが確認されたのに対して、CVDにより生成した酸化チタンでは回折ピークは確認されず、アモルファスであることがわかった。さらにCVD処理で得られた酸化チタンの電気的特性を調べるためにITO表面にCVDで酸化チタン膜を成膜したものを電極基板とし、その上に酸化チタンF5粒子による多孔層を成膜させた後に色素増感させ光電池を作製した。すなわち通常の光電池の酸化チタン多孔層とITOの界面に新たな酸化チタン薄層を導入させた構成となる。光電流電圧特性により検討した結果、CVDによりITOと酸化チタン多孔層界面に新たな酸化チタン層を導入することで光電流値が極端に減少した。また、CVD処理後、色素増感させた光電極の可視反射スペクトルを測定したところ未処理のものより吸光度が小さかった。これら結果から、CVDによって得られた酸化チタンは導電性が低く、色素の吸着能も低いと考えられる。以上よりCVD処理による変換効率の向上は、酸化チタン微粒子間の結合を強化することに加えて色素から酸化チタンへ注入された電子が酸化チタン/電解液界面において電解液中のヨウ素への逆電子移動を防ぐ効果があると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Immobilization and enzymatic activity of glucose oxidase on polystyrene surface modified with ozone aeration and UV irradiation in distilled water and/or aqueous ammonia solution2006

    • 著者名/発表者名
      柳沢 賢
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B : Biointerfaces 48.1

      ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modification of PS Films by Combined Treatment of Ozone Aeration and UV Irradiation in Aqueous Ammonia Solution for the Introduction of Amine and Amide Groups on Their Surface2005

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 249.1-4

      ページ: 425-432

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A high-voltage dye-sensitized photocapacitor of three-electrode system2005

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      Chemical Communications 2005

      ページ: 3346-3348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Response to Comment on the 'The photocapacitor : An efficient self-charging capacitor for direct storage of solar energy2005

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 86

      ページ: 196102-196102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 活性酸素種による表面処理:ポリマーの表面改質および色素増感太陽電池の低温作製への応用2005

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      材料技術 23.1

      ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 活性酸素種による表面処理:ポリマーの表面改質および色素増感太陽電池の低温作製への応用2005

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      材料技術 23,1,16

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Superoxide Generation with Activated Carbon Added to Water2004

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      Material Technology 22,1

      ページ: 27-30

    • NAID

      40006202618

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Porous Diopside Microspheres from Spherical Silica Gels Impregnated with Ca(NO_3)_2 and MgCl_22004

    • 著者名/発表者名
      中村有希
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 112,3

      ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of dye-sensitized plastic film electrodes for flexible solar cells based on electrophoretic deposition techniques2004

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 5215

      ページ: 219-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Low Temperature Preparation of Mesoporous TiO2 Films for Efficient Dye-Sensitized Photoelectrode by Chemical Vapor Deposition Combined with UV Light Irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      村上拓郎
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A Chemistry 164,1-3

      ページ: 187-191

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of Water-based Dye-Sensitized Solar Cells : Interfacial Treatments of Mesoporous TiO2 for High Conversion Efficiency2004

    • 著者名/発表者名
      斎藤晴久
    • 雑誌名

      Electrochemistry 72,5

      ページ: 310-310

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid dissociation of dye aggregates by reduced pressure in mixed Langmuir-Blodgett films of merocyanine dye-arachidic acid-n-octadecane ternary systems2004

    • 著者名/発表者名
      平野義明
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 96,10

      ページ: 5528-5528

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Modification of optical characteristics in Langmuir-Blodgett films of merocyanine dye by reduced pressure treatment2004

    • 著者名/発表者名
      平野義明
    • 雑誌名

      Molecular Crystal Liquid Crystal 425

      ページ: 265-265

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An efficient self-charging capacitor for direct storage of solar energy2004

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 85,17

      ページ: 3932-3932

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] プラスチック色素増感太陽電池の開発2004

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 雑誌名

      化学工業 55,10

      ページ: 801-801

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 有機薄膜太陽電池の最新技術2005

    • 著者名/発表者名
      上原 赫
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 光充電可能な積層型電気二重層キャパシタ2003

    • 発明者名
      宮坂 力, 村上 拓郎
    • 権利者名
      宮坂 力, 村上 拓郎
    • 出願年月日
      2003-09-02
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi