• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨再生医療用注入型マトリックスの設計と細胞組込法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04J02178
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 構造・機能材料
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

前田 浩孝  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードポリ乳酸 / 炭酸カルシウム / 注入型人工骨 / 細胞親和性 / 複合材料 / 再生医療 / 炭酸含有アパタイト / バイオミメティック法 / スキャホールド / 多孔体
研究概要

骨欠損から早期に回復させるために、細胞を注入型人工骨に組み込むことを検討した。このための材料として、細胞を担持し、注入時の応力から保護できるような中空小球体を考えて、これまでに、ポリ乳酸をマトリックスとし、炭酸カルシウムを少量混合することで、中空小球体を作製したことを報告した。これは、作製時に炭酸カルシウムの溶解に伴い、形成する炭酸ガスを利用し、中空化したものである。本年度は、この小球体内部に細胞を導入するために、表面に外部との連絡通路となる気孔を作製し、細胞の導入を試みた。また、小球体の内部は、ポリ乳酸が多く露出しているため、細胞親和性に乏しい。そこで、細胞親和性に優れた炭酸含有アパタイトでその表面にコーティングした。
塩化メチレンをアセトンで希釈した溶液に、中空小球体を撹拌浸漬する化学処理により、中空小球体の表面に気孔を作製した。気孔径は800μmであった。骨芽様細胞を用いて、細胞導入試験を行った結果、細胞が小球体の内部に接着していた。また、骨芽細胞を小球体内部に導入し、所定期間培養すると、骨芽細胞によるミネラリゼーションが見られた。バイオミメティック法を用いることで、炭酸含有アパタイトが小球体の表面が被覆された。炭酸含有アパタイトがその表面に存在することで、効果的な細胞接着が期待できる。炭酸含有アパタイトが表面を覆った表面に気孔を有する小球体は、骨再生用注入型スキャホールドとして有用であると思われる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Apatite-coated Poly(lactic acid) Composites with Cell-compatibility Prepared by a Biomimetic Method2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Maeda
    • 雑誌名

      Adv.Mater.Res 11-12(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Bonelike Apatite Composite for Tissue Engineering Scaffold2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Maeda
    • 雑誌名

      Sci.Tech.Adv.Mater. 6

      ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Potential of Poly(lactic acid) Composites Containing Calcium Carbonates in Simulated Body Fluid2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Maeda
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc 88

      ページ: 1964-1966

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Poly(lactic acid) Composite Hollow Spheres with an Open Channel2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Maeda
    • 雑誌名

      Key Eng.Mater. 284-286

      ページ: 301-304

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Hydroxycarbonate Apatite Layer on Poly(lactic acid) Composites, in Simulated Body Fluid2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Maeda
    • 雑誌名

      Key Eng.Mater. 284-286

      ページ: 489-492

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Bonelike Apatite Composite for Tissue Engineering Scaffold2004

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Kasuga, M.Nogami, M.Ueda
    • 雑誌名

      Sci.Tech.adv.Mater. 6

      ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Calcium Carbonate Composite and Their Apatite-Forming Ability in Simulated Body Fluid2004

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Kasuga, M.Nogami, Y.Ota
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bonelike Apatite Coating on Skeleton of Poly(lactic acid) Composite Sponge2004

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Kasuga, M.Nogami
    • 雑誌名

      Mater.Trans. 45

      ページ: 989-993

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Apatite Formation on Titania-Vaterite Powders in Simulated Body Fluid2004

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Kasuga, M.Nogami
    • 雑誌名

      J.Eur.Ceram.Soc. 24

      ページ: 2125-2130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Potential of Poly(lactic acid) Composites Containing Calcium Carbonates in Simulated Body Fluid

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Kasuga, M.Nogami
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi