• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リニアモータータンパク質の力発生機講

研究課題

研究課題/領域番号 04J02343
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理学
研究機関早稲田大学 (2005-2006)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) (2004)

研究代表者

城口 克之  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードモーター蛋白質 / ミオシン / アクチン / 動作機構 / ブラウン運動 / 力発生 / 微小管 / 分子モーター / 運動機構 / 一分子観察 / 光ピンセット / カルモジュリン
研究概要

二本の‘足'を持つリニアモータータンパク質であるミオシンVの長い‘脚'に,光学顕微鏡で容易に観察できる棒(微小管)を結合させ,アクチン線維上を‘歩行'中の脚の動きを直接観察し,運動メカニズムの解明を試みている.
昨年度は,脚を固定してアクチン線維の運動を観察する系に改良し,問題となっていたデータの取得効率を上げることができた.今年度はさらに実験を重ね,今まで観察されていた微小管やアクチン線維の動きが,確かにミオシンVの脚の動きを反映していることを示した.改良した系ではアクチン線維の動きの解析から,脚の角度変化と同時にミオシンVのステップ状の並進運動を捉えることができ,力発生を伴った一方向性の角度変化が前足→後足,次の角度へ到達する前に回転ブラウン運動をする変化が後足→(アクチン線維から解離→)前足の動きに対応していることを示すことができた.さらにアクチン線維の動きが床に近いことで制限されないように,ビーズを‘橋げた'にして脚が固定されている微小管を‘橋'にする系でも実験を行ったところ,解離した足はほぼすべての角度をとり,回転自由ブラウン運動をすることが分かった.これらの結果より,次の歩行モデルを提唱した:両足がアクチン線維に結合した状態から後足が解離して‘股関節'を中心に回転自由ブラウン運動をする.前足の脚が力発生を伴って前方に傾き,股関節を前方に押し出す.解離している足が,回転の支点(股関節)が前方に移動したことにより,アクチン線維に結合している足よりさらに前方に着地する.
歩行中のミオシンVの前足の脚が力発生を伴って前方に傾くことや解離した足が回転ブラウン運動をするというメカニズムは,リニアモーター蛋白質全般の動作機構の解明において重要な知見を与えると考えている.論文としてまとめ,現在投稿中である.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the walking mechanism of linear molecular motors2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kinosita, Jr., K.Shiroguchi, M.Y.Ali, K.Adachi, H.Itoh
    • 雑誌名

      Adv. Exp. Med. Biol. 592

      ページ: 369-384

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microtubule-binding properties of dynactin p150 expedient for dynein motility2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi, K.Shiroguchi, M.Edamatsu, Y.Y.Toyoshima
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 340

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] あなたのビデオカメラは線形ですか?2005

    • 著者名/発表者名
      木下一彦, 城口克之, 岡本哲明, 尾上靖宏, 足立健吾, 伊藤博康
    • 雑誌名

      生物物理 45

      ページ: 216-218

    • NAID

      10016628744

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How two-foot molecular motors may walk2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kinosita, Jr., M.Y.Ali, K.Adachi, K.Shiroguchi, H.Itoh
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. 565

      ページ: 205-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] あなたのビデオカメラは線形ですか?2005

    • 著者名/発表者名
      木下一彦, 城口克之, 岡本哲明, 尾上靖宏, 足立健吾, 伊藤博康
    • 雑誌名

      生物物理 260(印刷中)

    • NAID

      10016628744

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Adv.Exp.Med.Biol

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kinosita, Jr., M.Yusuf Ali, Kengo Adachi, Katsuyuki Shiroguchi, Hiroyasu Itoh
    • 出版者
      Plenum Pub Corp(発表予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi