• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国フィールド・スタディーズ・カウンシルの環境教育事業を推進する経営戦略

研究課題

研究課題/領域番号 04J03925
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

三宅 志穂  神戸大学, 総合人間科学研究科, DC2

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード英国 / フィールド・スタディーズ・カウンシル / 科学教育 / 野外学習 / FSC / 事業展開 / 組織マネジメント
研究概要

平成16年度の目的は,英国のフィールド・スタディーズ・カウンシル(FSC)について,設立以降現在(2004年)まで,環境教育の普及に至る歴史的展開過程を整理することであった.その際,事業展開や組織マネジメントを観点として,FSCが環境教育に携わりつつ成長してきた経営戦略について,FSC関係者らとの連絡を取りながら,必要な資料を継続的に入手した.資料を検討した結果,FSCの歴史的展開過程として4つの年代区分(黎明期:1943-1955・創生期:1956-1968・整備期:1969-1987・拡充期:1988-2004)があることを見いだした.当年の調査結果をオーストラリアと国内の学会で発表した.
平成17年度の目的は,FSCが環境教育を普及してきた経営戦略について,考察することであった.4つの年代区分に従って,FSCの事業展開と組織マネジメントの特質を解明した.調査結果をオーストラリアとカナダで開催された国際会議,及び,日本理科教育学会と日本科学教育学会の全国大会で発表した.
本研究で実施した調査,研究は,国内外の学会で報告された他,日本科学教育学会の学術雑誌に掲載された.本研究の結果,FSCは4つの年代区分それぞれにおいて,環境教育普及につながる事業展開と組織マネジメントを図っていたことが明らかになった.また,FSCの環境教育は,学校との連携を促進する事業展開と組織マネジメントの仕組みによって普及されていたと考えられた.本研究を通して,日本において環境をテーマとしながら博物館や社会教育施設と学校との連携をますます促進するいくつかの示唆が見いだされた.それは例えば,教育施設が教育課程の反映や大学の単位認定などフォーマル教育とインフォーマル教育に対応する仕組みを構築することなどである.今後もFSCにおける事業展開や組織マネジメントの進展に着目し,当機関がどのようにして国内外で,環境教育の普及へ貢献していこうとしているのかをさらに探っていくことに意義があると考えられた.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] フィールド・スタディーズ・カウンシルの歴史的展開過程:黎明期(1943-1955)におけるカウンンル・フォー・ザ・プロモーション・オブ・フィールド・スタディーズの設立2005

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      科学教育研究 第45巻・第3号

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Role of a Field Center as an Educational Facility to Promote Environmental Studies : A Case Study of the Field Studies Council in the UK (1970s-1980s)2005

    • 著者名/発表者名
      Shiho MIYAKE
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th Annual Conference of the Australasian Science Education Research Association

      ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Promotion of the Informal Science Education through the Natural Environment : A Case Study of the Historical Development of the Field Studies Council (FSC) in the UK (1969-1988)2005

    • 著者名/発表者名
      Shiho MIYAKE
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth International Conference on Science, Mathematics and Technology Education

      ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールド・スタディーズ・カウンシルの歴史的展開過程:年代区分と各年代の特質2005

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第55回全園大会論文集

      ページ: 324-324

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FSCの歴史的展開過程:事業展開の変遷(1943-2004)2005

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第29回年会論文集

      ページ: 445-446

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国フィールド・スタディーズ・カウンシルにおける児童・生徒向き学習プログラムの開発方法の特色2005

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      理科教育科学研究 第45巻第3号

      ページ: 51-60

    • NAID

      110006884537

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 野外活動施設に求められる学習環境-英国・FSCフィールドセンターを事例として-2004

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      科学教育研究 第28巻第3号

      ページ: 214-222

    • NAID

      110002705964

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国フィールド・スタディーズ・カウンシル(FSC)の組織マネジメント:環境教育事業を推進するユニット(課)の形成2004

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会 第19巻第1号

      ページ: 45-50

    • NAID

      110002695349

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールド・スタディーズ・カウンシルの歴史的展開課程:創世記(1943-1955)におけるカウンシル・フォー・ザ・プロモーション・オブ・フィールド・スタディーズの設立

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 雑誌名

      科学教育研究 (印刷中)(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi