• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規公開市場における会計情報と株価形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J03940
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 会計学
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 淳宏  神戸大学, 経営学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード会計情報 / 新規公開 / 新規公開市場
研究概要

本年度は、前年度までに行った分析について再検討するとともに、新たに(1)株式公開前の利益特性に対するアナリストの評価に関する調査と、(2)残余利益モデルによる公開価格の評価に関する調査、という二つの課題に取り組んだ。株式公開前の利益特性に対するアナリストの評価については,以下の三つの発見事項が得られた。第1に、公開前に利益増加型の会計手続きを選択する企業ほど、公開後の利益に対するアナリスト予想は楽観的になる。第2に、公開前の利益の質が低い企業ほど、公開後の利益に対するアナリスト予想は楽観的になる。第3に、公開前の利益の質が低い企業ほど、公開後の利益に対するアナリスト予想は不正確になる。このような結果は、情報仲介者であるアナリストが公開前の利益特性を適切に認識していないということを意味する。残余利益モデルによる公開価格の評価については、以下の諸点が析出された。まず、残余利益モデルにより推定した公開価格の理論値と実際の公開価格とを比較したところ、平均的に理論値の方が低いことが明らかになった。これは、公開価格が過小評価(underpricing)されているというこれまでの通説に反する結果である。次に、公開前の利益特性が理論価値の推定に与える影響を調査したところ、公開前に利益増加型の会計手続きを選択した企業する企業ほど、理論価値が過大に評価されるという結果が得られた。また、公開価格のミスプライシングに基づき、割安な銘柄を購入し割高な銘柄を空売りすると仮定した投資戦略によって、超過リターンが得られることが明らかになった。よって、公開後の長期パフォーマンスの低下(long-rununder performance)の一因は、公開価格のミスプライシングにあると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 新規公開企業の利益調整行動と長期株価パフォーマンス2005

    • 著者名/発表者名
      松本淳宏
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズ NO.0511

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規公開企業の利益調整行動と利益の質2005

    • 著者名/発表者名
      松本淳宏
    • 雑誌名

      六甲台論集-経営学編- 第52巻第2号

      ページ: 45-65

    • NAID

      110001792955

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規公開企業の財務的特性とその変遷2005

    • 著者名/発表者名
      松本淳宏
    • 雑誌名

      六甲台論集-経営学論- 第51巻第4号

      ページ: 55-74

    • NAID

      110001150342

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi