• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実数直線上の組合せ論と強制法理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J03977
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関神戸大学

研究代表者

依岡 輝幸  神戸大学, 工学部, 教務職員

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード強制法 / g-ps / candinal mvariants / P_<max> / gaps / cardinal invariants
研究概要

今年度は、以下の研究を行った。
1.Tees and gaps in strongly proper forcing extensions : Strong propernessは、Saharon Shelahにより導入されたforcing notionの性質である。宮元は、Suslin treeがstrongly proper forcing extensionにより破壊されないことを証明している。この研究で、私は、Aronszajn tree、およびgapがstrongly proper forcing extensionにより破壊されないことを証明した。しかし、destructible gapがstrongly proper forcing extensionにより破壊されないかどうかはまだ未解決である。私は、Strong propernessの一般化にあたる概念N_1-strong propernessを導入し、destructible gapはN_1-strongly proper forcing extensionにより破壊されないことを証明した。
2.P_<max> variation related to slaloms : Woodinにより導入され、Larson、Shelah-Zapletalにより発展されたP_<max>バリエーションについて研究した。ここでは、「ある順序集合のcofinalityがN_1である」ことのoptimal iteration lemmaを、特定の3種の順序集合について証明している。
3.P_<max> variation of destructible gaps:これは、Miami UniversityのPaul B.Larson氏との共同研究である。Larson、およびShelah-Zapletalは、特殊な性質をもつSuslin treeのII_2-compactnessを研究している。すなわち、それらの存在に対するoptimal iteration lemmaを証明しているわけである。この研究で、我々は、Suslin treeが存在する、およびdestructible gapが存在することのsimple iteration lemmaを証明した。Shelah-Zapletalは、Suslin treeが存在することのoptimal iteration lemmaが成り立たないことを証明しているが、我々は、destructible gapが存在することのoptimal iteration lemmaが成り立たないことを、新たなP_<max>バリエーションを用いることにより証明した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pmax variations related to slaloms2006

    • 著者名/発表者名
      依岡輝幸
    • 雑誌名

      Mathematical Logic Quartey 52・2

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The diamond principle for the uniformity of the meager ideal implies the existence of a destructible gap2005

    • 著者名/発表者名
      依岡輝幸
    • 雑誌名

      Archive for Mathematical Logic 44・6

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Combinatorial principles on N_1, cardinal invariants of the meager ideal and destructible gaps2005

    • 著者名/発表者名
      依岡輝幸
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan 57・4

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The diamond principle for the uniformity of the meager ideal implies the existence of a destructible gap

    • 著者名/発表者名
      依岡 輝幸
    • 雑誌名

      Archive for the Mathematical Logic (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Desatructible gapsに関する強制概念とその積

    • 著者名/発表者名
      依岡 輝幸
    • 雑誌名

      数理解析研究所,集合論的及び幾何学的位相空間論とその応用 (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 〓 and destructible gaps

    • 著者名/発表者名
      依岡 輝幸
    • 雑誌名

      数理解析研究所,強制法と巨大基数公理 (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi