• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機パラジウムおよび白金錯体を構成要素とするロタキサンの合成と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04J04523
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

須崎 裕司  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードロタキサン / 白金 / 有機金属 / クラウンエーテル / 水素結合 / 自己集合 / フェロセン
研究概要

カルボキシラート白金錯体を軸状分子、およびクラウンエーテルを環状分子とするロタキサン誘導体の合成と、その反応性の検討を行った。これらのロタキサンは主に、環状分子と軸状分子との間に働く水素結合によって安定化されており、もちいるクラウンエーテルの形状によって、その安定性が大きく変化することがわかった。またロタキサンの溶液中での性質をNMRスペクトル測定によって精査した結果、軸状分子内部に存在する白金-酸素結合が可逆な解離再結合を繰り返していることがわかった。これを裏付ける実験事実として、溶液内において環状分子の交換反応を進行させることが可能であることを見出した。合成した含白金ロタキサンの軸分子内部の白金-酸素結合は高い反応性を有しており、酸と反応させることによってこれを切断し、軸状分子から白金錯体部分を切り離すことが可能であった。このほかにもロタキサンに導入した白金錯体部分に対して各種反応基質との反応を行なうことで、ロタキサンの固定化や分解反応を見出すことができた。すなわち本研究では、有機遷移金属錯体部分を導入することによって、高い化学反応性を有するロタキサンの合成とその評価に成功したことになる。また、上記のロタキサン合成に採用した24員環のクラウンエーテルに対して、パラジウム錯体部分を導入するための合成手法の確立にも成功し、得られた含金属クラウンエーテルのロタキサン形成能の評価に着手する段階まで到達することができた。
一方でアミノメチルフェロセン誘導体に対する電気化学的刺激を駆動力とする[2]-及び[3]-擬ロタキサン形成反応の開発及び生成するロタキサンの同定、評価をおこなった。また、ルテニウム錯体触媒によるクロスメタセシス反応を利用して、フェロセンを軸分子内部に有する[2]ロタキサンの合成に成功し、その電気化学的な性質の評価を行なうことができた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functionallized Ferrocenes. Unique Properties Based on Electronic Communication between Amino Group of the Ligand and Fe Center2006

    • 著者名/発表者名
      小坂田 耕太郎
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] End-capping of Pseudo[2]rotaxane Composed of Alkyl(ferrocenylmethyl)ammonium and Dibenzo[24]crown-8 via Cross Metathesis Reactions2006

    • 著者名/発表者名
      須崎 裕司
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35・4

      ページ: 374-374

    • NAID

      10018125283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemical and Electrochemical Formation of Pseudorotaxanes Composed of minomethylferrocene Derivatives and Crown Ether2005

    • 著者名/発表者名
      堀江 正樹
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 44

      ページ: 5844-5844

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transmetalation of Phenylplatinum(II) Complex. Isolation and Characterization of a Dinuclear Intermediate in Intermolecular Phenyl Ligand Transfer2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Suzaki, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics 23

      ページ: 5081-5084

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Pseudorotaxne Induced by Electrochemical Oxidation of Ferrocene-containing Axis Molecule in the Presence of Crown Ether2004

    • 著者名/発表者名
      Masaki Horie, Yuji Suzaki, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 126

      ページ: 3684-3685

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 環状・筒状超分子新素材の応用技術,第二章ロタキサン、カテナン2006

    • 著者名/発表者名
      須崎 裕司
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi