• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速酸化物イオン伝導体ランタンガレート系酸化物の伝導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04J04955
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機材料・物性
研究機関岡山大学

研究代表者

梶谷 昌弘  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード酸化物イオン伝導体 / 固体酸化物燃料電池 / ペロブスカイト / ランタンガレート / 中性子回折
研究概要

LaGaO_3系酸化物の伝導機構の解明を最終目標に,前年度は,酸素欠陥濃度が等しいLaGa_<0.8>Mg_<0.2>O_<2.9>(LGM82)を合成し,室温〜800℃における結晶構造解析とイオン伝導度測定を行い,La_<0.9>Sr_<0.1>Ga_<0.9>Mg_<0.1>O_<2.9>(LSGM9191)と比較検討した.その結果,LSGM9191の方がLGM82より酸化物イオンが拡散しやすい環境にあることを見いだし,その要因について酸化物イオンの伝導経路と考えられるサドルポイントの大きさを計算したが,LGM82のサドルポイントの方がLSGM9191のそれよりも大きく,イオン伝導度測定結果と一致しないことが問題であった.そこで,本年度は,この矛盾を解決するために,構造解析結果の再考を行った.また,LSGM9191とLGM82のMEM解析による酸化物イオン伝導経路の可視化も検討した.
酸化物イオンの伝導経路であるサドルポイントを形成するカチオンの熱振動によってサドルポイントの大きさが変化すると考え,カチオンの熱振動を考慮したサドルポイントの大きさを再計算したところ,イオン伝導度測定の結果と一致した.また,両試料の酸素の熱振動を比較したところ,LSGM9191の方がLGM82よりも酸素の熱振動が大きく,かつ,隣接する酸素サイト方向に広がっていた.以上の結果より,LSGMが高い酸化物イオン伝導性示す要因としてカチオンの熱振動によってサドルポイントが広がることおよび酸素の熱振動が大きいことが挙げられる.
なお,MEM解析による酸化物イオンの伝導経路の可視化の検討を行ったところ,伝導経路は見えないことがわかり,更なる検討が必要であると考えられる.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] In-Situ Neutron Diffraction Study on Fast Oxide Ion Conductor LaGaO_3-Based Perovskite Compounds2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani, M.Matsuda, A.Hoshikawa, T.Kamiyama, T.Ishigaki, F.Izumi, M.Miyake
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 17

      ページ: 4236-4236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of the Oxide Ion Conduction Mechanism of LaGaO_3-Based Electrolytes through High-Temperature Neutron Powder Diffraction

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Al Doping on Crystal Structure and Electrical Conduction Properties of LaGA_<0.9>Mg_<0.1>O_<2.95> Perovskite Compound

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani
    • 雑誌名

      Solid State Inoics (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Doping Effect on Crystal Structure and Conduction Property of Fast Oxide Ion Conductor LaGAO_3-Based Perovskite

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Doping Effect on Crystal Structure of Fast Oxide Ion Conductor LaGaO_3-Based Perovskite Compounds

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani, M.Matsuda, A.Hoshikawa, T.Kamiyama, F.Izumi, M.Miyake
    • 雑誌名

      Electroceramics in Japan (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrical Transport Properties of Doubly Gd- and Al-Doped LaGa_<0.9>Mg_<0.1>O_<2.95> Perovskite Compounds

    • 著者名/発表者名
      M.Kajitani, M.Matsuda, M.Miyake
    • 雑誌名

      Solid State Ionics (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi