• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

箱根山系の交雑帯における遺伝的多様性と生物多様性の保全に有効な緑化計画への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04J05304
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 園芸学・造園学
研究機関日本大学

研究代表者

小川 淳子 (森本 淳子)  日本大学, 生物資源科学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードミツバツツジ節 / 生育立地 / 成木 / 実生 / LAI / コケ / 浸透性交雑 / 自生地復元緑化 / 花期 / 地理的分布 / 形態 / 葉緑体DNA / 核DNA
研究概要

本年度は、ミツバツツジ節の成木の生育と種子繁殖(特に、開花と実生の生育)に適した環境要因を総合的に解析することによって、環境要因から成木と実生の有無を推定できる潜在的生育立地モデルを構築し、さらに群落レベルの開花の予測可能性を検討した。
具体的には、ミツバツツジ節の成木、開花、実生の有無、および、これらと関連性の高いと予想される環境要因を調査し、その結果から、環境要因を説明変量、成木と実生の有無を目的変量とする重回帰モデルを作成した。開花の予測については、光環境と相関のあるLAIの指標としての有効性について検討した。その結果、以下の知見が得られた。
・落葉期の林分のLAIはミツバツツジ節3種の生育の有無と、夏期の林分のLAIはミツバツツジ節2種(ミツバとキヨスミ)の生育と開花の有無と、関連性がそれぞれ高い。
・標高、斜面方位、斜面傾斜角、4月の林分のLAI、7月の林分のLAI、コケの地表面被覆率、リターの地表面被覆率を説明変量、ミツバツツジ節3種とヤマツツジの成木の有無を目的変量とした重回帰分析を行った結果、重回帰モデルが求められた。
・全般に重相関係数は低く、モデルの予測力は低かった。
・ミツバでは、寄与率が高い順に、4月のLAI、リターの地表面被覆率、標高、の3つが説明変量として選択された。
・キヨスミでは、寄与率が高い順に、4月のLAIと標高の2つが説明変量として選択された。
・トウゴクは、寄与率が高い順に、標高、7月のLAI、コケの地表面被覆率の3つが説明変量として選択された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Natural hybridization of Japanese Rhododendron section Brachycaryx in Mount Kintoki in eastern Japan and concerns for genetic diversity in restoring their habitat(東日本金時山におけるミツバツツジ属ミツバツツジ節の自然交雑と遺伝的多様性に配慮した自生地の復元)2005

    • 著者名/発表者名
      Junko MORIMOTO, Tomoko KAMICHI, Ibuki MIZUMOTO, Shuzo HASEGAWA, Masashi NOMURA, Tatsuaki KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 1(2)

      ページ: 149-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural hybridization of Japanese Rhododendron section Brachycaryx.2004

    • 著者名/発表者名
      MORIMOTO, J., T.KAMICHI, I.MIZUMOTO, NOMURA, T.KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Proceedings of the First EAFES International Congress 1

      ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 箱根山地におけるミツバツツジ節の生育適地モデル

    • 著者名/発表者名
      森本淳子, 勝野武彦
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi