• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シアノバクテリアにおける時計蛋白質複合体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04J05806
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物生理・分子
研究機関名古屋大学

研究代表者

景山 伯春  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード概日時計 / シアノバクテリア / 相互作用 / リン酸化
研究概要

シアノバクテリアの概日時計の発振に必須である時計蛋白質KaiA,KaiB,KaiCは当研究室が発見し,集中的に解析されている.これらの蛋自質は,相互作用することにより生物時計の中心振動体を形成していると考えられている.これらの相互作用様式を解析することで,概日リズムのメカニズムを解明することを本研究では目的としている。
これまでに行った解析とその方法は,(i)シアノバクテリア細胞抽出液を用いて概日周期上のKai蛋白質間相互作用の変動を詳細かつ正確に確認すること,(ii)recombinant Kai蛋白質を用いてin vitroで相互作用のkineticsを調べることである。これらの解析は,数ある体内時計をもつ生物の中でもシアノバクテリアで実験することがもっとも容易であり,生物時計の発振機構を調査するのに有効な手段であると考えられる.
現在までに,kai蛋白質が細胞内でリズミックに結合と解離を繰り返して巨大な複合体を形成していることを明らかにし,さらにKaiA,KaiB,KaiCが形成する時計蛋白質複合体の大まかなストイキオメトリーを解明した(Kageyama et al., J.Biol.Chem., 2003).さらにKaiCに対する翻訳後修飾であるリン酸化の解析において,KaiA蛋白質のリン酸化型KaiCへの結合がKaiABC複合体形成に必須な反応であることを示した(Nishiwaki et al., PNAS, 2004)。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Role of KaiC phosphorylation in the circadian clock system of Synechococcus elongatus PCC 7942.2004

    • 著者名/発表者名
      西脇妙子 他
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 101

      ページ: 13927-13932

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi