• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血流を摸した分岐・合流部を有する異径弾性管内脈動流れに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J06525
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 流体工学
研究機関九州大学

研究代表者

江口 崇  九州大学, 大学院・工学研究院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脈動流 / Y字分岐菅 / 壁面せん断応力 / 弾性菅 / 剛体分岐管 / 弾性分岐管 / 壁せん断応力
研究概要

動脈硬化症の発生要因には,医学的因子はもちろん,血管内皮細胞にかかる壁面せん断応力などの流体力学的因子も関与していると考えられている.しかしそのような血管にかかる流体力学量と病変の関連については未だ決定的な理解には至っていない.そのような現状を踏まえ,本年度は管弾性および流れの非対称性に着目し,病変好発部のY字分岐管を用いた脈動実験および数値解析から,それぞれの特性が流れ場や壁面せん断応力に与える影響について明らかにすることを目的とした.
本年度,得られた主な知見は以下の通りである.
1.剛体・弾性Y字管での同タイプの脈動流量波形実験より,壁面近傍の流速から壁面せん断応力の空間分布および時間変動分布を計測し,両者の相違について検討を行った.その結果,弾性管と剛体管の相違は,特に弾性壁が増加する所で,壁面近傍の速度勾配の低下として現れ,その影響で弾性管の方が剛体管よりも壁面せん断応力を小さくする効果があることを明らかにした.
2.剛体Y字管において,分岐後の流路閉塞過程を摸擬した分岐左右の流量分配比をパラメータとし,その非対称性の影響について検討した.その結果,小流量側では大流量側よりも早くはく離が発生し,その領域も大きいことなど流量分配比の影響は特に流量が小さい小流量側で顕著に現れ,また分岐上流ではほとんど影響は少ないことなどを明らかにした.
3.実験に合わせた流れ場の数値解析から壁面せん断応力の変動などを算出し,実験結果との比較を行った.その結果,分岐内側のせん断応力の周期的変動は流量波形の変動と対応すること,分岐点近傍において比較的高いせん断応力が現れることなど,実験結果と定性的に一致しており,脈動流れ場における壁面せん断応力分布の1周期中の変動は,PIV計測結果を用いてもその変化傾向を十分に評価できることを確認した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Y字管内脈動流れのPIV計測2005

    • 著者名/発表者名
      江口 崇 他
    • 雑誌名

      第17回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol.1

      ページ: 205-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Y字管内における脈動流れの数値解析2005

    • 著者名/発表者名
      松原 瑞浦 他
    • 雑誌名

      日本機械学会九州支部講演論文集 No.58-1

      ページ: 325-326

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi