• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路網形成におけるCRMP-2の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 04J06934
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 薬理学一般
研究機関名古屋大学 (2005)
愛知県がんセンター(研究所) (2004)

研究代表者

有村 奈利子  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード軸索 / 神経細胞 / CRMP-2 / Rhoキナーゼ / リン酸化 / Ras / 神経 / kinesin / GSK3
研究概要

脳神経系は極めて精巧な神経回路網を有する。このような神経回路網の形成には、軸索と樹状突起という2つの異なる神経突起が複雑にシナプスを形成することで形成、機能している。しかしながらこれらの突起の形成メカニズムについては不明な点が多い。
以前私はcollapsin response mediator protein-2(CRMP-2)が軸索の伸長や退縮に関与することを明らかにしてきた。さらに近年、CRMP-2が軸索/樹状突起の運命決定を担い、極性形成や軸索伸長に重要な役割を果たすことが提唱されている。最近我々はCRMP-2が低分子量G蛋白質Rhoの標的蛋白質Rhoキナーゼによってリン酸化されると、チューブリンやNumbとの結合能を失うことを明らかにした。しかしActinとの結合にはリン酸化による影響は見られなかった。反発性軸索ガイダンス因子であるephrin-A5刺激による成長円錐の退縮時に、CRMP-2のリン酸化レベルの上昇が見られた。これらの結果は、成長円錐の退縮時にRhoキナーゼがCRMP-2をリン酸化し、CRMP-2とその結合分子との相互作用を制御することによりCRMP-2の機能を阻害していることを示唆している。CRMP-2はGSK-3βによってもリン酸化される。Rhoキナーゼと同様に、GSK-3βによるCRMP-2のリン酸化によってCRMP-2はチューブリンと結合しなくなり、不活性化されることも見出した。さらに、GSK-3βの上流にRasが存在していることが明らかとなった。Rasが活性化するとPI3-kinase/Akt/GSK-3βを介してCRMP-2のリン酸化を抑制し、従って軸索形成を促進することが明らかとなった。以上の結果から、極性形成を制御するCRMP-2は様々な分子と相互作用し、細胞外シグナル依存的にリン酸化され、その活性が制御されることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Ras regulates neuronal polarity via the PI3-kinase/Akt/GSK-3beta/CRMP-2 pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura.T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 340・1

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Key regulators in neuronal polarity.2005

    • 著者名/発表者名
      Arimura.N
    • 雑誌名

      Neuron 48・6

      ページ: 881-884

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation by Rho kinase regulates CRMP-2 activity in growth cones.2005

    • 著者名/発表者名
      Arimura.N
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 25・22

      ページ: 9973-9984

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Axonal Transport of CRMP-2 by Conventional Kinesin and Neuronal Polarity2005

    • 著者名/発表者名
      Arimura N et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] GSK-3beta regulates phosphorylation of CRAM-2 and neuronal polarity2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura T et al.
    • 雑誌名

      Cell 120・1

      ページ: 137-149

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Edg8/SIP5 : an oligodendroglial receptor with dual function on process retraction and cell survival2005

    • 著者名/発表者名
      Jaillard C et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 25・6

      ページ: 1459-1469

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] PIP3 is involved in neuronal polarization and axon formation2004

    • 著者名/発表者名
      Menager C et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 89・1

      ページ: 109-118

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi