• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット海馬損傷後の脳機能可塑性の発達的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04J07544
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

齋藤 光太郎  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードラット / 脳損傷後機能回復 / 系列学習 / 系統間差 / 脳可塑性 / 海馬 / 空間記憶 / 系統差
研究概要

ラットの海馬損傷後の脳機能可塑性を検討する予定であったが、課題の作成までしか達成できなかった。
課題として計画していたのはFortin, Agster, & Eichenbaum (2002)によって報告されたラットの匂い刺激系列課題であった。カップに砂が敷き詰められ、その砂の上には匂いパウダーが散布された。砂を掘ると強化子が摂取できた。系列試行では継時的に異なる匂いパウダーの付いたカップが提示され、強化子が摂取された。
Fortinらの課題では、テスト試行では2カップが同時提示され、先行して呈示された匂いのカップにのみ強化子にフィードバックが与えられた。しかし、私の条件では、テスト試行ではフィードバックが与えられなかった。しかし、Fortinらと同様の結果が得られた。つまり、この系列学習課題では、訓練時のフィードバックが重要であることがわかった。
また、学習される系列数が、ラットの系統によって異なることがわかった。3系列ではWistar系でもFisher系でも良好な学習が見られたが、4系列では、Wistar系では見られなかった。一対比較法による系列位置の反応量を1次元尺度で表現したところ、提示された4系列のうち、2-3番目の刺激に対する選好が消失し、4番目のDに対する選好がもっとも強いことが明らかになった。この選好は、まさに系列位置効果の新近効果に類似していた。また、4つの刺激の選好の幅が近くなっていた。次に、Fisher系において、刺激間間隔を延長し、記憶負荷を与えたところ、Wistar系とほぼ同様の結果が得られた。この系列位置効果の新近性は、長期記憶の問題であることが明らかになった。
つまり、系統差が記憶容量の差に由来するものであることが示唆された。この結果は動物心理学会で発表された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Experimental analysis of spatial learning in goldfish2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      The Psychological Record 55

      ページ: 647-662

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A. stimulation of neuronal demand determining the change in blood volume : near-infrared spectroscopy (NIRS) study of temporal linearity2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Tomita, Y., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Abstracts. 38

      ページ: 4770-4770

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近赤外分光法による指運動中の前頭葉賦活の時間分析2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤光太郎, 渡辺茂
    • 雑誌名

      認知神経科学 6

      ページ: 111-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial learning deficits after the development of dorsome dial telencephalon lesions in the goldfish2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Watanabe, S
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 2695-2699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi