• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞特異的発現蛋白の生体内における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 04J07829
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 法一  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード脂肪細胞 / アクアポリン / グリセロール / インスリン / 糖代謝 / グリセロールキナーゼ / 肥満 / RNAi / アディポネクチン / 癌 / 高血圧
研究概要

アクアポリン・アディポース(aquaporin adipose;AQPap)ノックアウトマウスの解析
前年度に引き続き、AQPap ノックアウトマウス(AQPap KO)の解析を継続した。体重変化を24週齢まで観察すると、AQPap KOは12週齢以降になると有意に肥満を呈することを見出した。このとき、野生型マウス(WT)に比し耐糖能障害および全身性のインスリン抵抗性、アディポサイトカインの分泌異常を伴っていた。白色脂肪組織の形態学的検討により、AQPap KOは肥大化した脂肪細胞の増殖が観察された。さらに、体重差のない若週齢から高脂肪・高蔗糖食負荷を行うと速やかにAQPap KOは重篤なインスリン抵抗性を伴う肥満を呈した。次に、AQPap KOが肥満を来す原因につき、体重差のない若週齢のマウスを用いて検討を加えた。まず、酸素消費量および呼吸商を測定したが両マウス間で差はなく、脂肪組織、肝臓、骨格筋における肥満・糖尿病関連遺伝子を調べたが明らかな差は見い出せなかった。次に、グリセロール代謝の律速酵素であるグリセロールキナーゼの活性を調べたところ、白色脂肪組織のグリセロールキナーゼ活性がAQPap KOで有意に上昇していた。そこで、3T3-L1脂肪細胞にRNAiを用いてAQPapをknockdownすると、細胞内グリセロール含量が増加し、グリセロールキナーゼ潜性が上昇し、オレイン酸取り込みも増加し、中性脂肪含量が増加した。すなわち、AQPapは脂肪細胞のグリセロールチャネルとして機能し、本分子の欠損により細胞外へのグリセロール放出が障害され、グリセロールキナーゼ活性が誘導され、最終的に脂肪細胞が肥大し肥満を呈することを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] Aquaporins and glycerol, metabolism2006

    • 著者名/発表者名
      Hibuse T, Maeda N, Nagasawa A, et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adiponectin acts as an endogenous antithrombotic factor2006

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Kashiwagi H, Shiraga M, et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 26・1

      ページ: 224-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aquaporin 7 deficiency is associated with development of obesity through activation of adipose glycerol kinase2005

    • 著者名/発表者名
      Hibuse T, Maeda N, Funahashi T, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 102・31

      ページ: 10993-10998

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Exacerbation of heart failure in adiponectin-deficient mice due to impaired regulation of AMPK and glucose metabolism2005

    • 著者名/発表者名
      Liao Y, Takashima S, Maeda N, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 67・4

      ページ: 705-713

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adaptation to fasting by glycerol transport through aquaporin 7 in adipose tissue.2004

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Maeda
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 101・51

      ページ: 17801-17806

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Molecular Medicine;アディポネクチン2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 船橋 徹, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Medical Technology ; TNF-α2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 細胞工学;アディポネクチンの抗糖尿病、抗動脈硬化、抗炎症作用2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      秀潤社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 糖尿病と遺伝子;apM12005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 船橋 徹
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] メタボリックシンドローム;病態の分子生物学;低アディポネクチン血症2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 船橋 徹
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 動脈硬化性疾患治療の新たなストラテジー;メタボリックシンドロームの発症機序を探る2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] みずみずしい体のしくみ;脂肪細胞とアクアポリン2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生活習慣病がわかる;メタボリックシンドロームの発症機序を探る2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生活習慣病の最前線;アディポサイトカインと糖代謝2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 船橋 徹
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Current Therapy;メタボリックシンドロームの基礎病態-脂肪組織の変化を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      前田法一, 下村伊一郎
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      ライフメディコム
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi