• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザウイルス遺伝子のパッケージングを視る

研究課題

研究課題/領域番号 04J09171
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ウイルス学
研究機関東京大学 (2005)
北海道大学 (2004)

研究代表者

野田 岳志  東京大学, 医科学研究所, 特任助手

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードインフルエンザウイルス / RNP複合体 / ゲノム・パッケージング / 電子顕微鏡 / 分節化ゲノム / ゲノムパッケージング
研究概要

インフルエンザウイルスは8本に分節化したRNAをゲノムとして持つ。そのウイルス粒子は球状あるいはフィラメント状など、多形性を示す。ウイルスが増殖する際、ウイルス粒子は分節化したゲノムRNA蛋白質複合体(RNP複合体)を取り込むが、個々のウイルス粒子が何本のRNPをどのように取り込むのかということに関しては、まったくわかっていなかった。そこで出芽の場である細胞表面でRNP複合体を取り込みつつあるウイルス粒子の内部構造を電子顕微鏡を用いて明らかにした。
人から分離された球状ウイルスを縦断すると、RNP複合体は出芽粒子の先端に結合し、出芽の方向と平行に取り込まれている様子が観察された。続いて出芽粒子の横断面を観察すると、8本のRNP複合体が規則的な配置(中心に1本、その周囲に7本)で取り込まれている様子が観察された。出芽粒子の連続切片を作製し、粒子内の8本のRNP複合体の長さに比較すると、それぞれ異なることがわかった。以上の結果は、異なる8種類のRNP複合体が個々のウィルス粒子内に取り込まれていることを示唆する。
このようなパッケージングメカニズムは、分離された宿主動物の種類や、ウイルス粒子の形状(球状あるいはフィラメント状)に関わらず、A型インフルエンザウイルスで広く保存されていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Architecture of ribonucleoprotein complexes in influenza A virus praticles2006

    • 著者名/発表者名
      Noda et al.
    • 雑誌名

      Nature 439

      ページ: 490-490

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hierarchy among viral RNA(vRNA) segments in their role in vRNA incorporation into influnenza A virions.2006

    • 著者名/発表者名
      Muramoto et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. 80

      ページ: 2318-2318

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Importance of both the coding and the segment-specific noncoding regions of the influenza A virus NS segment for its efficient incorporation into virions.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujii et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. 79

      ページ: 3776-3776

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nucleocapsid-like structures of Ebola virus reconstructed using electron tomography.2005

    • 著者名/発表者名
      Noda T, Aoyama K, Sagara H, Kida H, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science 67(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of novel Ebola virus-like particles from cDNAs : an alternative to Ebola virus generation by reverse genetics.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Watanabe T, Noda T, Takada A, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 78

      ページ: 999-1005

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インフルエンザウイルス:ゲノムパッケージングを視る2004

    • 著者名/発表者名
      野田岳志, 喜田宏, 河岡義裕
    • 雑誌名

      実験医学(羊土社) 11月号

      ページ: 2275-2279

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インフルエンザウイルス粒子形成機構の解析 ゲノムパッケージングのメカニズム-2004

    • 著者名/発表者名
      野田岳志, 喜田宏, 河岡義裕
    • 雑誌名

      化学療法の領域(医薬ジャーナル社) 11月号

      ページ: 1683-1688

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The cytoplasmic tail of the influenza A virus M2 protein plays a role in viral assembly

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki Horimoto et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Roles of filoviral matrix and glycoproteins in the viral life cycle.(In Klenk HD, Feldmann H(ed.))2004

    • 著者名/発表者名
      Neumann G, Noda T, Takada A, Jasenosky LD, Kawaoka Y.
    • 出版者
      Ebola and Marburg Viruses, Molecular and cellular biology. Horizon Bioscience, Norfolk.
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi