• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メビウス結晶などの幾何学的構造特異性を持つ系における新規量子現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 04J09203
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関北海道大学

研究代表者

松浦 徹  北海道大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード電荷密度波 / トポロジー / リング結晶 / 永久電流 / 交流伝導測定 / 結晶成長 / リング / フレーリッヒ超伝導 / 交流電気伝導 / 結晶
研究概要

典型的な電荷密度波物質である三セレン化ニオブ(NbSe_3)のリング結晶を用いて、電荷密度波のダイナミクスにおけるトポロジー依存性を測定した。電荷密度波物質は、低電場では強誘電体のように振舞うため、交流伝導度測定が有効な測定方法である。閉じたリングの状態と、収束イオンビームを用いて切断したリングの状態で、電荷密度波ダイナミクスがどのように変化するかを測定した。その結果、閉じたリングのピン止めポテンシャルが、切ったリングより小さくなっていることがわかった。この原因として、リング内部に電荷密度波環流が存在している可能性を提案した。この結果はPhysical Review B v 73,p165118(2006)に発表した。
NbSe_3リング結晶の発見以降これまでに発見されたトポロジカル結晶は、リング、メビウスの帯、8の字(2πひねりリング)の3種類だった。本研究では、リング結晶の収率がよい三セレン化タンタル(TaSe_3)を用いて更なる新しいトポロジー的構造を持つ物質を探索した。その結果、リングとリングが絡み合った結晶を発見した。この構造は、数学ではHopfリンクと呼ばれ、最も基本的な絡み目である。この発見は、トポロジカル結晶を含む新しい結晶学を構築する上で、重要な位置を占めると考えられる。この研究結果は、Journal of Crystal Growth v 297,p157-160(2006)に発表した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Topologically linked crystals2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, M.Yamanaka, N.Hatakenaka, T.Matsuyama, S.Tanda
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 297

      ページ: 157-157

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Topological effect of charge density wave in ring-shaped crystal of NbSe_32006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, T.Tsuneta, K.Inagaki, S.Tanda
    • 雑誌名

      Physical Review B 73

      ページ: 165118-165118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Charge density wave dynamics on ring2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, T.Tsuneta, K.Inagaki, S.tanda
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceeding of 24th Conference of Low Temperature Physics v850

      ページ: 1528-1528

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] How does a single crystal become a Mobius strip?2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Matsuura, Satoshi Tanda, Toyoki Matsuyama
    • 雑誌名

      Proceeding of the 1st international conference on Topology in Ordered Phase 1

      ページ: 82-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transport measurement of topological charge density waves2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuuta, T.Tsuneta, K.Inagaki, Y.Okajima, S.Tanda
    • 雑誌名

      Proceeding of the 1st international conference on Topology in Ordered Phase 1

      ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transport measurement of topological charge density waves2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, T.Tsuneta, K.Inagaki, Y.Okajima, S.Tanda
    • 雑誌名

      Proceeding of the 1st international conference on Topology in Ordered Phase (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How does a single crystal become a Mobius strip?2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Matsuura, Satoshi Tanda, Toyoki Matsuyama
    • 雑誌名

      Proceeding of the 1st international conference on Topology in Ordered Phase (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Charge density wave dynamics on ring2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, T.Tsuneta, K.Inagaki, S.Tanda
    • 雑誌名

      Proceeding of LT24 (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamics of charge density wave rings2005

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuura, T.Tsuneta, K.Inagaki, S.Tanda
    • 雑誌名

      Physica C 426

      ページ: 431-431

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AC conductivity of Charge Density Wave Ring

    • 著者名/発表者名
      Toru Matsuura, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (accepted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi