• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先スペイン期アンデス文明における競合と社会変化

研究課題

研究課題/領域番号 04J09402
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関山形大学

研究代表者

芝田 幸一郎  山形大学, 人文学部, 特別研究員-PD (50571436)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード先史 / 物質文化 / 中南米 / アンデス文明 / 形成期 / 競合 / ペルー / 神殿
研究概要

H18年度は特別研究員としての最終年度であるため、これまでの発掘調査で得られた諸資料を分析し、その結果を総合することを試みた。
これまでに発掘したペルー国アンカシュ県ネペーニャ谷下流域のセロ・ブランコ遺跡とワカ・パルティーダ遺跡は、層位・土器分析ならびに一連の放射性炭素年代測定(東京大学年代測定室)等によって、少なくとも形成期の中期(セロ・ブランコ期:1100-800cal.BC)から後期前半(ネペーニャ期:800-450cal.BC)にかけて、同時に活動していた神殿であったことが確認された。これは、形成期における近接する複数の神殿間の時間的前後関係を実証した数少ない研究の一つであり、形成期後期の海岸地方では唯一の事例となる。
同時期に活動していた両神殿の関係については、土器、建築のプラン・技法、図像、その他希少品等の分析結果から判断して、少なくとも形成期中期には、各々が異なる集団に属し、しかも支配・被支配関係などではなく、互いに独立した関係にあったものと推定された。
動植物遺存体の分析(ペルー国立トルヒーヨ大学生物考古学研究所)では、形成期中期の終わりから後期初頭にかけて、それまでの根菜類(マニオク、ジャガイモ)に加わる形でトウモロコシが初めて導入されたことが判明した。これらは、ラクダ科動物やイヌ、魚介類等と共に、神殿に関わる儀礼の一部としてのフィースティングに際して供されたものであることが、遺物分析と民族誌例の比較などから導き出された。また、遺物の包含層中における密度の推移から、フィースティングはトウモロコシの導入と平行して活発になったことが明らかになった。形成期後期は海岸における大規模神殿群が次々に放棄された時期として知られており、例外的に生き残ったネペーニャの神殿では社会の危機感や緊張を和らげるために頻繁ないし大規模なフィースティングが催された可能性があるだろう。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] La estrategia de Nepena en el Formativo2006

    • 著者名/発表者名
      SHIBATA, Koichiro
    • 雑誌名

      Libro del Centenario de Chimbote. P. Trillo (ed.), Yan Producciones, Lima.

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Informe preliminar del Proyecto de Investigacion Arqueologica Periodo Formativo en Nepena - tercera temporada 2005.2006

    • 著者名/発表者名
      芝田 幸一郎
    • 雑誌名

      Informe para el Instituto Nacional de Cultura, Peru(ペルー文化庁への公式報告書であり、学術文献として引用される)

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Informe preliminar del Proyecto de Investigacion Arqueologica Cerro Blanco de Nepena - segunda temporada 2004.2005

    • 著者名/発表者名
      芝田幸一郎
    • 雑誌名

      Informe para el Instituto Nacional de Cultura, Peru(ペルー文化庁への公式報告書であり、学術文献として引用される)

      ページ: 106-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ペルー、ネペーニャ河谷セロ・ブランコ神殿の第一次発掘調査2004

    • 著者名/発表者名
      芝田 幸一郎
    • 雑誌名

      古代アメリカ 7

      ページ: 1-18

    • NAID

      40006345077

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Festines e integracion social en el Perlodo Formativo : nuevas evidencias de Cerro Blanco, valle bajo de Nepena

    • 著者名/発表者名
      IKEHARA, Hugo, SHIBATA, Koichiro
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia PUCP 9(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アンデス文明の形成と環境利用

    • 著者名/発表者名
      芝田 幸一郎
    • 雑誌名

      新世界地理14アメリカII-ラテンアメリカ編(朝倉書店・論文集) (発表予定・投稿済)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 先史アンデス文明の形成期と社会発展モデル

    • 著者名/発表者名
      芝田 幸一郎
    • 雑誌名

      マヤとインカ-王権の成立と展開-(同成社・論文集) (発表予定・投稿済)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi