• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコガ繭着色機構の分子生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 04J09722
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用昆虫学
研究機関東京農工大学

研究代表者

天竺桂 弘子  国立大学法人東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学教育部, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードカロテノイド結合タンパク質 / StARファミリー / 繭着色 / リポホリン / カムフラージュ
研究概要

本研究では、カイコガにおいて黄色い繭の着色に関与するタンパク質を同定することを目的とし、はじめに、黄色い繭を作るカイコガ絹糸腺から黄色に着色しているタンパク質を精製した。このタンパク質に含まれていたカロテノイドの組成を検討したところ、主にルテインが含まれていることが明らかとなった。そして、このタンパク質をCarotenoid Binding Protein(CBP)と命名した。CBPは、(1)絹糸腺が黄色に着色する時期に限定して存在し、(2)CBPは、絹糸腺だけでなく消化管、精巣および卵巣にも存在していた。(3)またcDNAクローニングを行なったところ、CBPは、哺乳類においてステロイドホルモンの合成に関与するタンパク質、StARファミリー特有の脂質結合ドメインを持つことが明らかとなった。
黄色に着色している、数種類のカイコガ繭色品種絹糸腺における、CBPの発現を検討したところ、CBPは、カロテノイドによって黄色に着色している品種の絹糸腺にのみ発現していることが明らかとなった。さらに、CBPが繭の着色に関与するタンパク質か否かを調べる目的で、RNAiにより、黄色い繭を作る蚕体内のCBPの産生を抑制したところ、繭の着色も抑制されたことが明らかとなった。このことから、CBPは、細胞内におけるカロテノイド輸送に関与し、繭の着色に深く関わるタンパク質であると考えられた。この研究成果は、FEBS letters,2004年の567号に発表した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] A Carotenoid-binding protein(CBP) plays a crucial role in cocoon Pigmentation of silkworm (Bombyx mori) larvae2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tabunoki et al.
    • 雑誌名

      FEBS letters 567

      ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi