• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去250万年間の日本海における海洋循環の復元

研究課題

研究課題/領域番号 04J10041
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

板木 拓也  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード放散虫 / 日本海 / オホーツク海 / 古海洋学 / 古環境学 / 第四紀 / 海洋循環 / 生層序
研究概要

本年度は,学振特別研究員の採用最終年度として,これまでの成果をまとめつつある.論文発表としては,第一著者,共著ふくめて7編の原稿を学会誌に投稿し,そのうち4編が受理された(3編については現在審査中).6月に島根で行われた古生物学会では,シンポジウム「日本海の生物相の変遷と環境変動〜過去,現在そして未来へ向けて」を共同企画し,その成果を特集号として学会の邦文誌「化石」に掲載予定である.このシンポジウムでは,これまでに十分に整理されていなかった鮮新世から更新世における日本海の生物相変化を総括し,新たな研究の発展性が期待された.
また,まだ不足している試料およびデータの収集を行った.5月に秋田の男鹿半島で行った野外調査では,これまでデータが得られていなかった中新世および鮮新世の微化石(放散中・珪藻)試料を採取した.10月下旬〜11月上旬には,日本海と東シナ海の間にある対馬海峡からプランクトン(放散中・有孔虫)の試料を採取した.これらの調査で採取された試料の処理はほぼ終了し,現在データの解析を行っている.近い将来,これらの成果について論文を執筆する予定である.
この他,6月には熊本大学で共同研究者との研究の打ち合わせを行い,また,熊本大学所有の最新の顕微鏡画像解析システムを用いて,微化石標本の写真撮影を行った.この顕微鏡写真は,学会発表などで既に用いられ,また現在執筆中の論文にも掲載される予定である.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 日本海堆積物に記録された東アジア冬季モンスーン変動のシグナル2005

    • 著者名/発表者名
      池原 研, 板木拓也
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111

      ページ: 633-642

    • NAID

      110004018573

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarity reversals of remanent magnetization in sedimentary core from Northwind Ridge, western Arctic Ocean2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H., Banba, Y., Horii, M., Itaki, T., Ahagon, N., Kikawa, E.
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 18

      ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 放散虫学のススメ2005

    • 著者名/発表者名
      板木拓也
    • 雑誌名

      化石 77

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 襟裳岬沖から採取されたコアGH04-1042中の放散虫群集2005

    • 著者名/発表者名
      板木拓也
    • 雑誌名

      平成16年度研究概要報告書(産業技術総合研究所) (予察)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 西南北海道今金地域の新第三系黒松内層から産出した放散虫化石による生層序年代2004

    • 著者名/発表者名
      板木拓也, 能條 歩
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110

      ページ: 325-328

    • NAID

      110003009854

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Abrupt ventilation changes in a marginal sea of the NW Pacific over the last 30 kyr : Evidence from deep-dwelling Radiolaria in the Japan Sea2004

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Ikehara, K., Motoyama, I., Hasegawa, S.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 208

      ページ: 263-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Middle to late Holocene changes of the Okhotsk Sea Intermediate Water and their relation to atmospheric circulation2004

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Ikehara, K.
    • 雑誌名

      Geophysical-Research Letters 31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 深海底タービダイトを用いた地震発生間隔推定における堆積作用理解の重要性-北海道沖日本海東縁海洋海山周辺の例-2004

    • 著者名/発表者名
      池原 研, 片山 肇, 辻野 匠, 荒井晃作, 板木拓也, 保柳康一
    • 雑誌名

      地質学論集 第58号

      ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bailey's (1856) radiolarian types from the Bering Sea re-examined

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Bjorklund, K.R.
    • 雑誌名

      Micropaleontology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Orbital- and millennial-scale changes of radiolarian assemblages during the last 220 kyrs in the Japan Sea

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Komatsu, N., Motoyama, L
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Millennial-scale fluctuations in seasonal sea-ice and deep-water formation in the Japan Sea during the late Quatemary

    • 著者名/発表者名
      Ikehara, K, Itaki, T.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Late Quaternary terrestrial climatic variability recorded in deep-sea turbidites along the Toyma Deep-Sea Channel, central Japan Sea

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T., Itaki, T.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi