研究課題/領域番号 |
04J11273
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
薩 日娜 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 静岡学問所 / 伝統数学 / 西洋数学 / 漢訳西洋数学書 / 日中数学文化交流 / 柳楢悦 / 菊池大麓 / 東京数学会社 / 訳語会 / 日本の伝統数学 |
研究概要 |
本年度は、明治初期の幾何学教育の状況を考察し、静岡学問所に授業していたお雇い外国人教師クラークの協力で日本語に翻訳された『幾何学原礎』という本の刊行状況を調べた。また、明治時代の日本数学界における伝統数学と西洋数学の競争を研究し、専門雑誌に論文を載せた。 なお、近代史上、日本と中国の数学の交流を研究し、漢訳西洋数学書の日本への伝播と20世紀の初頭日本に留学しにやって来た中国人留学生の授業受けて具体的な状況を考察した。そして、第一高等学校に留学していた中国人留学生についての資料を分析し、近代日中数学文化交流史を研究した。
|