• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幾何構造を制御した単層カーボンナノチューブの合成

研究課題

研究課題/領域番号 04J11409
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 熱工学
研究機関東京大学

研究代表者

宮内 雄平  東京大学, 大学院工学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードPhotoluminescence / Alcohol / Single-Walled Carbon Nanotubes / CVD / Chirality / Exciton / Phonon Sideband / Cross-Polarized Excitation / Gelatin / Isotope / PLE / Fluorescence
研究概要

前年度までに,起源の明らかにされていない単層カーボンナノチューブ(SWNTs)の励起スペクトル中の様々なサブピークを,ゼラチン薄膜中に配向させたSWNTsの偏光PLE測定実験と同位体実験により,チューブ軸に平行な偏光による励起に伴う励起子-フォノン散乱によるものと,チューブ軸に垂直な偏光による励起によるものに分類した.
本年度は,ゼラチンの影響を排除するために,界面活性剤中に孤立分散したSWNTsをそのまま用いてL-format偏光測定を行い,(7,5)だけではなく他の様々なカイラリティのSWNTsについても軸垂直偏光による励起が存在することを実験的に示すとともに,軸垂直励起による発光のPLマップを作成した.その結果,垂直励起吸収による励起エネルギーは,一電子近似の理論的予測よりも大きくブルーシフトしており,軸垂直励起により形成される励起子の結合エネルギーが小さいことが明らかとなった.また,可視紫外領域の垂直励起吸収は,光励起エネルギーによっては軸平行励起に匹敵する強度を持つことがわかった.さらに,5eV程度の紫外領域までのPLEスペクトルを測定し,光吸収スペクトルと比較した.その結果,半導体SWNTsに対するPLEスペクトルには,光吸収スペクトル中に見られる〜4.5eV付近の特徴的なプラズモン吸収が観測されないことが明らかとなった.また,SWNTsの外部の誘電率と発光エネルギーの関連についても理論的考察を行い,外部誘電率に依存した発光エネルギー変化量の定式化についても行った.これらの成果により,PLマップの全容が明らかとなりつつあり,カイラリティ分布測定法としてのPL測定の確立に向けて大きく近づいたといえる.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of an excitonic phonon sideband by photoluminescence spectroscopy of single-walled carbon-13 nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi, S.Maruyama
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B vol.74, no.3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in the Fluorescence Spectrum of Individual Single-Wall Carbon Nanotubes Induced by Light-Assisted Oxidation with Hydroperoxide2006

    • 著者名/発表者名
      M.zhang, M.Yudasaka, Y.Miyauchi, S.Maruyama, S.Iijima
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B vol.110

      ページ: 8935-8940

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-polarized optical absorption of single-walled nanotubes probed by polarized photoluminescence excitation spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi, M.Oba, S.Maruyama
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B vol.74, no.20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Exciton localization of single-walled carbon nanotubes revealed by femtosecond excitation correlation spectroscopy : exciton localization2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hirori, K.Matsuda, Y.Miyauchi, s。Maruyama, Y.Kanemitsu
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett Vol.97, no.25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoluminescence intensity of single wall carbon nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Oyama, R.Saito, K.Sato, J.Jiang, Ge.G.Samsonidzee, A.Gruneis, Y.Miyauchi, S.Maruyama, A.Jorio, G.Dresselhaus, M.S.Dresselhaus
    • 雑誌名

      Carbon 44

      ページ: 873-879

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature Measurements of Single-walled Carbon Nanotubes by Raman Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      S.Chiashi, Y.Murakami, Y.Miyauchi, S.Maruyama
    • 雑誌名

      Therm.Sci.Eng. 13-4

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ACCVD Growth, Raman and Photoluminescence Spectroscopy of Isotopically Modified Single-Walled Carbon Nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      S.Maruyama, Y.Miyauchi
    • 雑誌名

      Electronic Properties of Novel Nanostructure (AIP Conf.Proc.) 786

      ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dispersion of Single-Walled Carbon Nanotube Bundles in Nonaqueous Solution2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Y., 他14名
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 108

      ページ: 18395-18397

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth of single-walled carbon nanotubes from size-selected catalytic metal particles2004

    • 著者名/発表者名
      Kohno, M., 他7名
    • 雑誌名

      Applied Physics A: Materials Science & Processing 79

      ページ: 787-790

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] カーボンナノチューブ分散膜及び発光体2004

    • 発明者名
      丸山 茂夫, 宮内 雄平, 近藤 慶和, 斉藤 篤志
    • 権利者名
      東京大学, コニカミノルタフォールディングス(株)
    • 出願年月日
      2004-07-16
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi