• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花成ホルモン・Florigenの探索と花芽形成の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 04J12101
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物分子科学
研究機関筑波大学

研究代表者

久松 洋輔  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードArabidopsides / 花芽形成 / シロイヌナズナ / ジャスモン酸 / OPDA / dn-OPDA / 糖脂質 / Arabidosides / NMR
研究概要

シロイヌナズナの花芽形成に関わる候補物質として単離した新規糖脂質、Arabidopside A, B, CおよびDは、その構造に、ジャスモン酸(JA)関連化合物の生合成中間体であるOPDA、dn-OPDAを含んでいる。
そのため、これまでのジャスモン酸(JA)関連物質の生合成経路のほかに、MGDGなどの糖脂質から脂肪酸が遊離することなく修飾され、OPDAなどに変化した後に遊離、もしくは生合成されたOPDAなどがmonogalactosyl glycerolに結合した状態で一時蓄えられ、必要に応じて放出されるという、新たなJA関連物質の生合成経路の存在が推定された。
これについて明らかにするため、シロイヌナズナの培養細胞を用いて実験を行うことを計画した。まず、理化学研究所より提供を受けた、シロイヌナズナT87細胞を培養し、その中にArabidopside類が含まれているか否かを検討した。しかしながら、幾つかの抽出方法を試したが、培養細胞中からArabidopside類を検出することはできなかった。また、培養細胞を暗黒下に放置するなどしてストレスを与えたが、この方法によっても、Arabidopside類を検出することはできなかった。今後、培地に添加する植物ホルモンの種類や割合を変更することにより、培養細胞がArabidopside類を生成する条件検討を続行する。
また、Arabidopside類の他の生理活性を検討したところ、Arabidopside Aはオートムギのクロロフィルの分解を促進した。Arabidopside類のような糖脂質が葉緑体膜に存在していると推定されていることから、Arabidopside Aが葉の老化に大きく関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Bioactive Oxylipins from Higher Plants2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hisamatsu, K.Hasegawa, H.Shigemori
    • 雑誌名

      Recent Research Development of Organic Chemistry 8

      ページ: 467-476

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Glycolipid Involved in Flower Bud Formation of Arabidopsis thaliana

    • 著者名/発表者名
      Y.Hisamatsu, N.Goto, K.Hasegawa, H.Shigemori
    • 雑誌名

      Botanical Studies (採録決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Senescence-promoting effect of arabidopside A

    • 著者名/発表者名
      Y.Hisamatsu, N.Goto, K.Hasegawa, H.Shigemori
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Naturforschung C (採録決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxylipins Arabidopsides C and D from Arabidopsis thaliana

    • 著者名/発表者名
      Y.Hisamatsu, N.Goto, M.Sekiguchi, K.Hasegawa, H.Shigemori
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products (採録決定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 植物の知恵-化学と生物からのアプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      久松洋輔, 繁森英幸, 山村庄亮, 長谷川宏司 編著
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      (株)大学教育出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi