• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリブ海地域におけるエコ・ツーリズムの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 05041025
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

石森 秀三  国立民族学博物館, 第4研究部, 助教授 (60099950)

研究分担者 池田 光穂  熊本大学, 文学部, 助教授 (40211718)
太田 好信  九州大学大学院, 比較社会文化研究科, 助教授 (60203808)
増田 昇  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (00181652)
江口 信清  立命館大学, 文学部, 教授 (90185108)
高田 公理  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40154794)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1994年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1993年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードエコ・ツーリズム / 観光 / 持続的な観光 / 適正観光 / 観光人類学 / 観光開発 / 生態観光 / 国際協力 / 遺跡観光 / 持続可能な観光
研究概要

(1)平成6年度は、カリブ海地域のうち、島嶼部諸国において複数の調査地を選定して、ナショナル・レベルとコミュニティ・レベルにおけるエコー・ツーリズムの社会的・文化的要因に関する文化人類学的調査を実施した。また、本年度は2年度にわたる本研究の最終年度であるので、調査研究の補足と総括も合わせて行なった。
(2)今年度は、バハマ、バルバドス、キューバ、ドミニカ連邦、ドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコ、セント・マーチン、セント・ヴィンセント、トリニダッド・トバゴなどの10の国および地域において調査地を選定して、広範囲にわたる比較調査を実施し、多大の成果を上げることができた。
(3)今年度に調査を行なった10の国および地域はすべてが「観光立国」を積極的に推進している。各国政府の観光省や観光局は国際観光の振興を国家政策として展開している。しかしながら、観光立国の基本政策はマス・ツーリズム(大量観光)志向であり、エコ・ツーリズムに対する政策的配慮の欠けていることが今回の調査で明らかになった。今後、国家の環境保全政策や国立公園政策などと連携した形でエコ・ツーリズムの適正な政策展開が推進されねばならない。
(4)今年度は、コミュニティ・レベルにおけるエコ・ツーリズムの実態に関しても、重点的に調査を行なった。その結果、カリブ海島嶼部諸国および地域ではコミュニティ・レベルにおいても、エコ・ツーリズムのガイドシステムや宿泊システムなどが未整備であることが明らかになった。今後、環境に配慮した観光振興を地域住民の参加のもとに実施する必要性がある。
(5)カリブ海島嶼部諸国および地域では、エコ・ツーリズムの発展を促すための地域連携が十分に行なわれていないことが、今年度の広域的な比較調査で明らかになった。カリブ海島嶼部地域では、すでに1974年に「カリブ観光研究開発センター」がバルバドスに設置され、1989年には「カリブ海地域観光機構」へと発展し、エコ・ツーリズムの調査研究も行なっている。今後、このような国際機関を中心にして、エコ・ツーリズムの適正な発展が図られる可能性がある。
(6)今年度と昨年度の調査研究を比較することによって、カリブ海地域のエコ・ツーリズムに関して、島嶼部諸国と大陸部諸国における類似性と特異性を明らかにすることができた。今後、それらの点について、さまざまな形で学術報告を行なう予定である。
(7)今年度と昨年度の調査研究によって、カリブ海地域の島嶼部諸国と大陸部諸国におけるエコ・ツーリズムおよび観光開発全般に関して貴重なデータの入手が可能になった。その結果、「持続可能な観光」の実現が世界的な課題になっているにもかかわらず、カリブ海地域の開発途上国では、エコ・ツーリズムなどの「持続可能な観光」の推進が十分には行なわれていないことが明らかになった。今後、世界の他の地域においても、同様の調査を行なうことによって、開発途上国において「持続可能な観光」の実現が可能かどうかについて緊急に国際共同研究を行なうことが必要不可欠である。
(8)現在、世界の数多くの開発途上国が「観光立国」を推進しているが、ほとんどがマス・ツーリズム志向で観光振興を図っており、「持続可能な観光」の実現には程遠い状況にある。日本をはじめとする先進諸国はODA(政府開発援助)の活用などをとおして、「持続可能な観光」の実現のために積極的に国際協力を行なう必要がある。本研究の成果は、観光分野における国際協力の推進にあたって、貴重な基礎的データを提供し得るものであり、この分野における国際貢献に寄与することが期待されている。

報告書

(2件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 石森秀三: "島嶼国家と観光開発-オセアニアの事例を中心に-" 『文化の地平線-人類学からの挑戦-』(世界思想社). 38-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石森秀三: "観光の20世紀" 『国立民族学博物館 特別研究「二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容」シンポジウムIII-観光の二〇世紀-』(国立民族学博物館). 1-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石森秀三: "都市戦略としての観光立都" 月刊レジャー産業資料. 338. 62-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石森秀三: "Tourism and Religion:From the Perspective of Comparative Civilization" Senri Ethnological Studies:Japanese Civilization in the Modern World IX Tourism. 38. 11-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石森秀三: "観光立国の光と影-コスタリカのエコ・ツーリズム-" 国立公園. 530. 6-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口信清: "エスニック・ツーリズムとカリブ族のアイデンティティ強化について21GC06:立命館国際地域研究" 6. 1-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口信清: "カリブ族のエスニック・アイデンティティの創造と観光" 日本ラテンアメリカ学会報. 49. 3-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口信清: "エコ・ツーリズムとツーリズムのエコロジー-ベリ-ズの事例から-" 立命館地理学. 6. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口信清: "観光立国キューバのジレンマ" 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容III 観光の二〇世紀』(ドメス出版社). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口信清: "Ethnic Tourism and Reconstruction at the Caribs' Ethnic Identity" 『Ethnicity,Race and Nationality in the Caribbean』(Universided de Puerto Rice Press). (発表予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田公理: "二〇世紀の弁証法-交通革命と民族文化-" 『文化の地平線-人類学からの挑戦-』(世界思想社). 18-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田公理: "The City Its Model:A Civilization'S Mechanism for Self Expression as the Object of Tourism" Senri Ethnological Studies:Japanese Civilization in the Modern World IX Tourism. 38. 105-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田公理: "近代世界における交通革命と観光" 『交通の比較文明学』(ドメス出版社). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田公理: "観光の未来" 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容III 観光の二〇世紀』(ドメス出版社). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田好信: "エコロジー意識の観光人類学" 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容III 観光の二〇世紀』(ドメス出版社). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田光穂: "中央アメリカにおける新しい観光の動向" 熊本大学文学部論叢(地域科学編). 48. 37-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田光穂: "マヤ遺跡観光" 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容III 観光の二〇世紀』(ドメス出版社). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuzo Ishimori: "Tourism Development in the pacific Island States" Horizon of Culture : Challenge from Anthropology. 28-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuzo Ishimori: "Tourism in the Twentieth Century" Proceedings of the Symposium on Continuity and Change of the Ethnic Cultures in the Twentieth Century. 1-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuzo Ishimori: "Tourism Promotion in the Urban Strategy" Leisure Industry Monthly. 338. 62-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuzo Ishimori: "Tourism and Religion : From the Perspective of Comparative Civilization" Senri Ethnological Studies : Japanese Civilization in the Modern World IX Tourism. 38. 11-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuzo Ishimori: "Ecotourism in Costa Rica" National Park. 530. 6-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo Eguchi: "Ethnic Tourism and Ethnic Identity in Carib Indian" Rittsumeikan International Regional Studies. 6. 1-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo Eguchi: "Creation of Ethnic Identity and Tourism in Carib Indian" Japan Latin American Studies. 49. 3-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo Eguchi: "Ecotourism and Ecology of Tourism in Belise" Rittsumeikan Geography. 6. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo Eguchi: "Dilemma of Tourism in Cuba (in press)" Continuity and Change of the Ethnic Cultures in the Twentieth Century III. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo Eguchi: "Ethnic Tourism and Reconstruction at the Caribs' Ethnic Identity (in press)" Ethnicity, Race and Nationality in the Caribbean. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takada: "Dialectic of the Twentieth Century : Transportation Revolution and Ethnic Culture" Horizon of Culture : Challenge from Anthropology. 18-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takada: "The City and Its Model : A Civilization's Mechanism for Self-Expression as the Object of Tourism" Senri Ethnological Studies : Japanese Civilization in the Modern World IX Tourism. 38. 105-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takada: "Transportation Revolution in the Modern World (in press)" Comparative Civilization of Transportation. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takada: "Future of Tourism (in press)" Continuity and Change of the Ethnic Cultures in the Twentieth Century III. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Ota: "Ecological Consciousness of Tourism : An Anthropological Study (in press)" Continuity and Change of the Ethnic Cultures in the Twentieth Century III.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuho Ikeda: "New Trends of Tourism in Central America" Bulletin of the Faculty of Arts (Regional Science) , University of Kumamoto. 48. 37-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuho Ikeda: "Heritage Tourism in Maya (in press)" Continuity and Change of the Ethnic Cultures in the Twentieth Century III. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石森秀三: "21世紀の基幹産業としての観光産業" 季刊「都市政策」. 73. 18-29 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田光穂: "商品としての“自然"と“文化"-エコ・ツーリズムと中央アメリカ-" 中央公論. 1295. 296-302 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江口信清: "余暇化と地域課題" 『現代日本の展開方向と地域課題』(法律文化社). 130-155 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石森秀三(共編著): "「新しい旅」のはじまり-観光ルネッサンスの時代-" PHP研究所, 268 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江口信清(共編著): "現代日本の展開方向と地域課題" 法律文化社, 253 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi