• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能ウラン濃縮菌の検索とウランのバイオプロセッシングに関する解析調査

研究課題

研究課題/領域番号 05041074
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

坂口 孝司  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20040876)

研究分担者 中島 暉  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (10041857)
鶴田 猛彦  宮崎医科大学, 医学部, 教務職員 (40236956)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
1995年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードbioaccumulation / uranium / Arthrobacter / microorganisms / U-bioprooessing / nuclear fuel element / ウラン / ウラン濃縮菌 / バイオプロセッシング
研究概要

世界的にエネルギー資源の枯渇が予想される現在,ウラン,トリウム等の未利用核燃料資源の開発利用は,われわれ人類に課せられた重要な研究課題である。一方,核燃料の採鉱,製精錬,加工に伴って排出されるウラン等の放射性核種による自然環境の汚染は,人間の生存に大きな脅威を与えている。
申請者は,ここ十数年来,ウランの生体濃縮について総合的解析を行い,放射菌,糸状菌などの微生物が優れたウラン濃縮能を持っていることを見出した。これらの微生物の中には,キレート樹脂に匹敵するか,それ以上の濃縮能を持っているものが存在する。本調査研究では,これらの知見をもとにして,世界の主要ウラン生産国であるアメリカ,カナダのウラン鉱山地域,及び,温泉,砂漠,湿地などの特殊環境地域に分布している高性能ウラン濃縮菌を広く検索し,これらの微生物を利用するウランのバイオプロセッシングについて総合的に解析し,未利用ウラン資源の総合開発を図ることを目的とする。
以上の目的を遂行するため,平成5〜7年度にかけて,カナダ,米国のタイプの違ったウラン鉱床帯,及び,温泉,砂漠,湿地などの特殊環境地域に棲息している微生物について,そのウラン濃縮能を解析した。800種以上の分離菌について,ウラン濃縮能のスクリーニングテストを行った結果,これらの微生物のなかには,ウラン濃縮能の低い菌種から高い菌種まで,幅広く分布していることがわかった。
カナダ,米国のウラン鉱床地域で分離した数百種の微生物から,Arthro-bacter属,Bacillus属に属する細菌も含めて、高性能ウラン濃縮菌数種を分離することができた。これらの高性能ウラン濃縮菌の1種,Arthrobactersp.は,極めて優れたウラン濃縮能を持っており,菌体1g当りに,600mgにも及ぶ多量のウランを濃縮することができる。この菌のウラン濃縮容量は,5mEg/gを示し,このウラン濃縮能は,実に,市販キレート樹脂の2倍にも達する。
北アメリカのウラン鉱床で新たに発見したArthrobacter sp.は,極めて優れたウラン濃縮能を持っているが,該菌のウラン取り込みが細胞のどの部分で行われるかを,高性能ウラン濃縮菌の1種であるBacillus subtilisと対比しながら,電子顕微鏡で解析してみた。その結果,Bacillus subtilisにおいては,ウラン細胞の表面に濃縮されているが,これと対照的に,Arthrobacter sp.では,ウランは細胞内部に強く濃縮されていることが明らかになった。
また,Arthrobacter sp.は,ウランのみならず,トリウムに対しても優れた濃縮能を示す。15mgの該菌体は,4×10^<-5>Mトリカム溶液(pH3.5)100mlから,定量的にトリウムを濃縮することができる。また,該菌(15mg)は,ウランとトリカムの等モル混合溶液(各イオン4×10^<-5>M,pH3.5)100mlから,40%のウラン,100%のトリウムを,それぞれ濃縮することができる。このように,該菌は,pH3.5では,ウランよりもトリウムに対して高い選択濃縮能を示す。
また一方、Arthrobacter sp.菌体を,ポリアクリルアミドゲルで包括固定した菌体も,ウランをよく吸着することができる。
固定化菌体に吸着されたウランは,0.1M炭酸ナトリウム溶液で,容易に脱着することができるので,この溶液を脱着剤として,ウランの吸脱着操作を繰り返し行うことができる。吸脱着を数回繰り返しても,固定化菌体のウラン吸着能は劣化しない。
北アメリカのウラン鉱床地帯で新たに発見したArthrobacter sp.Bacillus sp.などの細菌は,ウラン,トリウムなどの核燃料元素に対して極めて高い濃縮能を示すが,これらの菌体を利用して,ウラン精錬廃水などの含核燃料廃水から,ウランなどの核種を,極めて効率的に回収することができた.
以上のように,本研究で分離したArthrobacter sp.などの微生物は,キレート樹脂の2倍以上のウラン濃縮能を持っている。該菌のウラン吸着特性を種々の角度から詳しく解析した結果,これらの高性能ウラン濃縮菌は,ウランの採鉱,製錬,加工などのバイオプロセッシングに適用できることが実証された。

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Recovery of Uranium Using New Microorganisms Isolated from North American Uranium Deposits" 20th American Chemical Society National Meeting. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Mines" International Chemical Congress of Pacific Basin Societies. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,T.Tsuruta,A.Nakajima: "Bioremediation of Uranium Contamination with Microorganisms" Bioremediation of Surface and Subsurface Contamination. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口孝司,中島 暉,鶴田猛彦: "高性能ウラン濃縮菌を利用するウランの回収" 日本農芸化学会. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Deposits" Applied Organometallic Chemistry. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口孝司: "ウランの生体濃縮" 九州大学出版会, 190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, A.Nakajima, T.Tsuruta: "Recovery of Uranium Using New Microorganisms Isolated from North American Uranium Deposits" 20th American Chemical SocietiesNational Meeting. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, A.Nakajima, T.Tsuruta: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Mines" International Chemical Congress of Pacific Basin Societies. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, T.Tsuruta, T.Nakajima: "Bioremediation of Uranium Contamination with Microorganisms" Bioremediation of Surface and Subsurface Contamination. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, A.Nakajima, A.Tsuruta: "Recovery of Uranium by Using Microorganisms Having High Uranium Accumulating Ability" Japan Society of Bioscience, Biotechnology and Agrochemistry. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi, A.Nakajima, T.Tsuruta: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Deposits" Applied Organometallic Chemistry. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi: Kyusyu University Press (Kyusyu Daigaku Syuppankai). Bioaccumulation of Uranium, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,T.Tsuruta,A.Nakajima: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Mines" Pollution Prevention in the mining and Mineral Processing Industries. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Removal of Uranium by Using Microorganisms Isolated from Uranium Mines" International Chemical Congress of Pacific Basin Societies. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口孝司,鶴田猛彦,中島 暉: "北米のウラン鉱床や特殊環境地域からの高性能ウラン濃縮菌の選抜" 日本農芸化学会. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口孝司,中島 暉,鶴田猛彦: "北米のウラン鉱床や特殊環境地域から選抜した高性能ウラン濃縮菌を利用するウランの回収" 日本農芸化学会. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口孝司,中島 暉,鶴田猛彦: "米国・カナダ国における高性能ウラン濃縮菌の検索" 日本農芸化学会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Bioaccumulation of Uranium by Microorganisms" XIXth International Mineral Processing Congress(San Francisco). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakaguchi,A.Nakajima,T.Tsuruta: "Screening of Uranium Accumulating Microorganisms" XXth International Mineral Processing Congress(Aachen). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi