• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中南米におけるリーシュマニア症とその伝播に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05041115
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関高知医科大学

研究代表者

橋口 義久  高知医科大学, 医学部, 教授 (10037385)

研究分担者 フラード M.H.  グアヤキル大学, 医学部, 教授
ラッソー S. R.F.  グアヤキル大学, 医学部, 教授
ルンベア G. J.  グアヤキル大学, 医学部, 教授
ゴメス E.A.  カトリカ大学, 医学部, 教授
松本 芳嗣  東京大学, 農学部, 助教授 (00173922)
片倉 賢  慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10130155)
三森 龍之  熊本大学, 医学部, 助教授 (00117384)
江下 優樹  久留米大学, 医学部, 講師 (10082223)
細川 篤  琉球大学, 医学部, 講師 (10181497)
古谷 正人  高知医科大学, 医学部, 助教授 (00035437)
野中 薫雄  琉球大学, 医学部, 教授 (10039571)
LAZO S. Ramon f  Universited de Guayaquil.Facultad de Ciencias Medicas, Professor
GUZMAN Jose rumbea  Universitad de Guayaquil Facultad de Ciencias Medicas, Professor
GOMEZ L. Eduardo a  Universitad de Catolica Sentiago de Guayaquil, Facultad de Medicina, Professor
JURADO S. Miguel h  Universited de Guayaquil, Facultad de Ciencias Medicas, Professor
ルンベアG. J  グアヤキル大学, 医学部, 教授
森 順彦  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (20256986)
J.ルンベアG.  グアヤキル大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1995年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードエクアドル共和国 / 皮膚リーシュマニア症 / 患者 / メファキン / プラスモトリム / 動物実験 / 治療 / 皮膚生検 / リーシュマニア症 / 抗マラリア剤 / メフロキン / アルテサネート / 電顕病理 / アネルギー / エクアドル / サシチョウバエ / 二次感染 / Leishmania / 皮膚病変 / 分子生物学
研究概要

本年度はエクアドル共和国の各流行地に分布する原虫種の同定ならびに皮膚リーシュマニア症患者の治療経過を中心に検討し,併せて室内実験を行い,以下の成績を得た.
1.エクアドル共和国における分離原虫株をELISA法によって解析した.現在までに同国で分離された115原虫株を9種類のモノクローナル抗体を用いて種の同定を試みたところ,66株がL.panamensis,18株がL.mexicana,8株がL.major-like,4株がL.braziliensis,2株はL.equatorensisと同定され,残る17株は種の同定ができなかった.
2.抗マラリア剤のメファキンならびにプラスモトリムを用いて皮膚リーシュマニア症患者の治療を行ったところ,両剤の経口投与による治癒率はいずれも100%であり,患者の大半が2〜4週以内に治癒した.この成績は従来のアンチモン剤の筋注による成績に比較すると,極めて勝れており,副作用も殆どないこと、経口投与できること等の点で,リーシュマニア症治療薬として有望である.今後,内臓型リーシュマニア症その他の病型に対する効果判定が必要である.
種々の条件下で実験感染動物におけるメファキンの効果を検討したところ,ヒトの場合とは異なる成績が得られた.これは動物とヒトでの薬物動態の差異によるものと考えられ,今後の興味ある検討課題である.この実験成績は皮膚型,内臓型リーシュマニア症を問わず,同じ傾向であった.すなわち,L.donovani原虫をマウスに感染させ,1週間後に肝臓内増殖原虫を確認した後、220μg/g量のメファキンを用いて治療実験を試みた.薬剤の投与方法は1回,連続3回2週間,連続3回3週間の経口投与とした.その結果,いずれも場合も最終投与1週間目の肝臓内原虫数は対照群と同程度であった.このことから動物実験におけるリーシュマニア症に対するメファキンの効果は期待できないものと推察された.
今後,マウス以外の動物を用いて検討も必要である.
治療経過中にリーシュマニア症患者の皮膚生検を実施し、病理組織学的電顕病理学的検討を試みたところ,感染マクロファージ内の虫体像や宿主細胞の形態的変化が認められ,興味ある知見として注目された.
エクアドル共和国で分離されたL.amazonensisの薬剤耐性におけるP-糖タンパク質の役割を明らかにする目的で,同遺伝子を単離し,その全塩基配列を決定した.この塩基配列から推定される1267アミノ酸配列は,リーシュマニアの既知のP-糖タンパク質遺伝子と47%以下のアミノ酸ホモロジーを示した.このことは今回,エクアドル産の原虫から分離された遺伝子は,リーシュマニアの新しいP-糖タンパク質遺伝子である可能性を示唆している.

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 野中薫雄: "熱帯と皮膚の関わり(2)" 西日本皮膚科. 57. 29-298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川 篤: "エクアドル共和国太平洋岸の低地地域に於ける皮膚リーシュマニア症に対する2%Fluorouracil(5FU)外用療法の試み" 沖縄医学会雑誌. 33. 44-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eduardo A.Gomez Landires: "Oral treatment of New World cutaneous leishmaniasis with anti-malarial drugs in Ecuador: A preliminary traial" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygine. 23. 151-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片倉 賢: "リーシュマニア症の薬物療法とリーシュマニアの薬剤耐性" メディヤサークル. 40. 285-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中薫雄: "リーシュマニア症" 医学のあゆみ. 175. 430-433 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋口義久: "皮膚リーシュマニア症" 皮膚科の臨床. 4. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashiguchi,Y.(ed.): "Estudios sobre la Leishmaniasis en al Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador.No.1" Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi,Japan, 93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashiguchi,Y.(ed.): "Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador.No.2" Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi,Japan, 148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka Shigeo: "A relation between Tropics and skin" NISHINIHON HIFUKA. 57. 290-298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa Atsushi: "A trial of topical treatment with 2% Fluorouracil (5FU) against cutaneous leishmaniasis on the pacific coastal Jowland of Ecuador" OKINAWA MEDICAL JOURNAL. 33. 44-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eduardo A.Gomez Landires: "Oral treatment of New World cutaneous leishmaniasis with anti-malarial drugs in Ecuador : A preliminary trial" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygine. 23. 151-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katakura Ken: "Chemotherapy of leishmaniasis and drug resistance of the agent" Media Circle. 40. 285-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka Shigeo: "Leishmaniasis" IGAKUNO AYUMI. 175. 430-433 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashiguchi Yoshihisa: "Cutaneous leishmaniasis" HIFUKA NO RINSHO. 4. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashiguchi, Y.(ed.): Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi, Japan. Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador, 1-93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashiguchi, Y.(ed.): Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi, Japan. Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador, 1-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhutto,A.M.: "Comparative observations of golden hamsters infected with L.(L.)mexicana from Ecuadorian patients with diffuse and localized type of cutaneous leishmaniasis." Pakistan Journal of Dermatolog. 3. 17-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Bhutto,A.M.: "Histopathological and electron microscopical features of skin lesions in a patient with bartonellosis." Journal of Dermatology. 21. 178-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 橋口 義久: "新大陸のリーシュマニア症とその伝播機構,とくにアンデス型のUta症を中心に" 寄生虫学雑誌. 43. 173-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshokawa A.: "Seroepidemiological surveys for leprosy in Ecuador" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 22. 179-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshokawa A.: "Case teport of leprosy and a trial of screenings for the family members in Ecuador" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 22. 219-223 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hashiguchi,Y.(ed.): "Studies on New World leishmaniasis and its transmission,with particular reference to Ecuador." Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi.Japan, 193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katakura,K.: "Molecular karyotype characterization of Leishmania panamensis,Leishmania mexicana,and Leishmania major-like parasites." American,Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 48. 707-715 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Bhutto,A.M.: "Comparative observations of golden hamsters infected with L.(L.)mexicana from Ecuadorian patients with diffuse and localized type of cutaneous leishmaniasis." Pakistan Journal of Dermatology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Bhutto,A.M.: "Histopathological and electron microscopical features of skin lesions in a patient with bartonellosis." Journal of Dermatology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Alava,J.J.P.: "Leishmaniasis in an endemic focus on the Pacific coast of Ecuador." Bulletin of Pan American Health Organization.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野中薫雄: "エクアドルにおけるリーシュマニア症の皮膚科学的,寄生虫学的研究" 西日本皮膚科. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hashiguchi,Y.: "Andean leishmaniasis in Ecuador." Japanese Journal of Parasitology. (投稿中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hashiguchi,Y.(ed.): "Studies on New World leishmaniasis and its transmission,with particular reference to Ecuador." Kyowa Printing Co.Ltd.Kochi,Japan, 190 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi