• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽イオンのポンプ分子内部における移動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 05044027
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関北海道大学

研究代表者

谷口 和弥  北海道大学, 理学部, 教授 (40028204)

研究分担者 BEECHEM J.M.  バンダービルト大学, 医学部, 助教授
MARDH Sven  リンシェピング大学, 生命科学部, 教授
嘉屋 俊二  北海道大学, 理学部, 講師 (90186023)
BEECHEM M.joseph  Vanderbilt University, Associate Prefessor
J.M. Beachem  バンダービルト大学, 医学部, 助教授
SVEN Mardh  リンシェピング大学, 医学部生理化学部, 教授
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードNa^+,K^+-ATPase / H^+,K^+-ATPase / イオン輸送ポンプ / ナトリウムポンプ / プロトンポンプ
研究概要

1.Na^+,K^+-ATPaseをBIPMとFITCとで2重標識した標品を用いて、リン酸化反応中間体(EP)の形成と分解(モ-ルド研究室)及び蛍光強度変化(ビ-チャム研究室)を追跡した。BIPMらかFITCプローブへの蛍光エネルギー移動はNa^+結合酵素の状態を基準にとると,Na^+閉塞酵素で減少し,酢酸感受性リン酸化酵素(E_1P)で増加、K^+感受性リン酸化酵素(E_2P)で最大に達し、K^+結合酵素で減少、Na^+結合酵素基準値に戻ることが示された.本酵素標品を用い、ポリクロメーターによる各反応中間体と分解のプロセスの測定を行った。Na^+閉塞酵素にアセチルリン酸(Acp)を添加すると、BIPM蛍光励起によるBIPM蛍光の増加(5/s)とBIPMプローブからFITCプローブへのエネルギー移動によるFITC蛍光の増加(11/s)と減少(0.7/s)が観察された。FITCプローブの単独励起でも増加(5/s)と減少(0.05/s)が観察された。BIPM蛍光は増加と共にred shift、エネルギー移動に基づくFITC蛍光はわずかにblue shift、直接励起のFITC蛍光はred shiftした。両プローブ間距離をForsterの式を用いて計算した。その結果Cys-964に結合しているBIPMプローブからLys-510に結合しているFITCプローブ距離は役36Åと推定された。
2.H^+,K^+-ATPaseをK^+非存在下でBIPM修飾Mg^<2+>の存在下、ATPを添加するとBIPM蛍光の可逆的な減少が観察された。α鎖当たり0.85molのBIPMが導入された標品をTPCK trypsinで処理すると、BIPM蛍光はほぼ定量的に可溶化された。可溶画分を逆相HPLCを用い、蛍光強度変化がほぼ一定にもかかわらず、BIPM結合量の増加に伴って増加し全蛍光の50%を占めるピークを得た。このピークのアミノ酸配列はSer-Pro-Glu-X-Thr-His-Glu-Ser-Pro-Leu-Glu-Thr-Argであり、ブタ胃H^+,K^+-ATPaseの一次構造からXはCys-241と同定した。以上の結果その他からH^+,K^+-ATPaseのリン酸化に伴う蛍光減少はCys-241に結合したBIPMプローブによると結論した。
3.Na^+,K^+-ATPaseとH^+,K^+-ATPaseは共にK^+感受性リン酸化酵素(E_2P)の蓄積に伴って、Trp残基の蛍光を増加した。一方、H^+,K^+-ATPaseのCys-241のBIPM蛍光は減少、Na^+,K^+-ATPaseのCys-964のBIPM蛍光は増加する。TPCK trypsin処理によってCys-241に結合したBIPMプローブを含むtridecapeptideが容易に限定的に可溶化されたことは、Hydropathyplotその他から、細胞質側の可溶性部位にCys-241が存在するとした結果を支持する。Na^+,K^+-ATPaseのCys-964に結合したBIPMプローブの蛍光変化は酵素標品中のphospholipidsの分解で消失し、C_<12>E_8(octacethylene glycol n-dodecyl ether)で強い消光を受ける。蛍光エネルギー移動による距離の推定その他はBIPMプローブの位置は細胞質間から数Å内部に存在することを示唆している。
Na^+,K^+-ATPaseをphosphatase基質[^<32>P]Paranitrophenylphosphate(PNPP)Mg^<2+>とNa^+の存在下でリン酸化すると定常状態で[^<32>P]ATPでリン酸化されるほぼ倍量のEPが形成された。SDS処理で得られた高純度のNa^+,K^+-ATPase標品、又DOC-NaI処理標品を用いouabainの結合量、CDTA存在下でのATPの結合量及びATPからのEP形成量を比較した結果、その比は約1:0.75:0.5となり、E_1PのPNP感受性も考慮するとNa^+,K^+-ATPaseの膜中での機能単位は(αβ)_2よりさらに高度のオリゴマーである可能性が高い。

報告書

(2件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K. Taniguchi: "Reversible changes in the fluorescence energy transfer accompanying formation of reaction intermediates in probe-labeled Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biological Chemistry22GD01:268. 15588-15594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Eguchi: "Phosphorylation of half and all sites in H^+,K^+-ATPase results in Opposite Changes in trphtophan fluorescence." Biochemical and Biophysical Research Communication. 196. 294-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamura: "Different susceptibility of phospholipase A_2 treatment of the fluorescence intensity changes in the vicinity of Cys-964 and Lys-501 in the α-chain of probe labeled Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biochemistry. 115. 454-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaya: "Pyridoxal-5'-phosphate probes at Lys480 can sence the binding of ATP and the formation of phosphoenzymes in Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biological Chemistry22GD04:269. 7419-7422 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Taniguchi: "Changes in conformational state of probe labeled Na^+,K^+-ATPase in real time." The Sodium Pump. 581-592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tosa: "Estimation of distance changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+,K^+-ATPase inter-mediates and the orientation of transmembrane segment containtg Cys-964." The Sodium Pump. 649-652 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yamazaki: "An extraphosphorylation of Na^+,K^+-ATPase by paranitorophenyl-phosphate (pNPP):Evidence for the oligemeric nature of the enzyme." J. Biochemistry. 116. 1360-1369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Reversible Changes in the Fluorescence Energy Transfer Accompanying Formation of Reaction Intermediates in Probe-Labeled (Na^+, K^+) -ATPase." J.Biol.Chem.268. 15588-15594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Eguchi: "Phosphorylation of Half and All Sites in H^+, K^+-ATPase Results in Opposite Changes in Tryptophan Fluorescence." Biochm.Biophys.Res.Comm.196. 294-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Diffeent Susceptibility to Phospholipase A_2 Treatment of the Fluorescence Intensity Changes in the Vicinity of Cys-964 and Lys-501 in thealpha-Chain of Probe-Labeled Na^+, K^+-ATPase." J.Biochem.115. 454-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaya: "Pyridoxal 5'-phosphate Probes at Lys-480 Can Sense the Binding of ATP and the Formation of Phosphoenzymes in Na^+, K^+-ATPase." J.Biol.Chem.269. 7419-7422 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Changes in the conformational state of probe labeled Na^+/K^+-ATPase in real time." The Sodium Pump. 581-592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tosa: "Estimaiton of distance changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+/K^+-ATPase inter-mediates and the orientation of transmembrane segment containing Cys-964." The Sodium Pump. 649-652 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamazaki: "An Extraphosphorylation of Na^+, K^+-ATPase by Paranitorophenylphosphate (PNPP) : Evidence for the oligemeric nature of the enzyme." J.Biochem.116. 1360-1369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Changes in the fluorescence energy transfer accompanying formation of reaction intermediates in probe-labeled Na^+,K^+-ATPase in real time and the estimation of distance change between probes." Journal of Fluorescence. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Changes in conformational state of probe labeled Na^+,K^+-ATPase in real time." The Sodium Pump. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Estimation of distance changes between Cys-964 and Lys-501 in Na^+,K^+-ATPase intermediates." The Sodium Pump. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kaya: "Pyridoxal-5'-Phosphate probe at Lys 480 can monitor conformational events induced by acetyl phosphate in Na^+/K^+-ATPase." The Sodium Pump. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamazaki: "Phosphorylation of Na^+,K^+-ATpase by p-nitro-phenylphosphate and other phosphatase sub-strates." The Sodium Pump. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kaya: "Pyridoxal-5'-phosphate probes at Lys480 can sence the binding of ATP and the formation of phosphoenzymes in Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biological Chemistry. 267 (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Different susceptibility of phospholipase A_2 treatment of the fluorescence intensity changes in the vicinity of Cys-964 and Lys-501 in the α-chain of probe labeled Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biochemistry. 115. 454-462 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Eguchi: "The half and the full sites phosphorylation in H^+,K^+-ATPase shows paradoxical change in Trp fluorescence." Biochemical and Biophysical Research Communication. 196. 294-300 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Conformation changes of probe labeled Na^+,K^+-ATPase in real time." Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 374. 556 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Adachi: "Na^+,K^+-ATPase based bilayer lipid membrane sensor for adenosine 5'-triphosphate." Analytical Chemistry Acta. 281. 577-584 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Reversible changes in the fluorescence energy transfer accompanying formation of reaction intermediates in probe-labeled Na^+,K^+-ATPase." Journal of Biological Chemistry. 268. 15588-15594 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi