• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙からの東アジア環境モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 05044083
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京大学

研究代表者

高木 幹雄  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013113)

研究分担者 松本 淳  東京大学, 理学部, 講師 (80165894)
崔 順達  韓国先端科学技術大学, 教授
福島 甫  東海大学, 開発工学部, 教授 (00165276)
増田 耕一  東京都立大学, 理学部, 助教授 (30181647)
廣澤 春任  宇宙科学研究所, 教授 (50013644)
本田 嘉明  横浜国立大学, 環境科学研究センター, 講師 (60251774)
中山 幹康  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10217945)
建石 隆太郎  千葉大学, 映像隔測研究センター, 助教授 (90114545)
杉森 康宏  東海大学, 海洋学部, 教授 (90013581)
後藤 真太郎  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (80247436)
川村 宏  東北大学, 理学部, 助教授 (40169769)
岡田 喜裕  東海大学, 海洋学部, 講師 (70224037)
江淵 直人  東北大学, 理学部, 助手 (10203655)
岩崎 一孝  北海道大学, 文学部, 助教授 (90176537)
CHOI Soon Dal  Korea Advanced Institute of Science and Technology
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード地球環境 / リモートセンシング / 海洋学 / 気象学 / 土地利用 / 水文学 / Water Quality Monitoring
研究概要

本研究計画は,日韓が協力して,東アジアの気候変動,黄砂,酸性雨,雪氷植生変動,大気・海洋循環,汚染等の問題で,学術的科学的情報を交換し,学術研究のための衛星データ,地上検証データ,グローバルなデータセットの収集と交換に協力し宇宙からの東アジアの環境に関する共同研究を推進することを目的とする。
衛星を利用した地球環境の研究において,我国には一日の長があるが,前2回の日韓シンポジュウムで刺激を受け,韓国側も体制を整え,表記の課題と同じタイトルで長期間に及ぶ大規模なプロジェクト(Project EMSEA:Environmental Monitoring from Space of East Asia)を計画し,衛星の受信・処理システムの建設をKAISTの崔教授を中心に計画し,予算化の見通しを得ている。広域に渉る東アジアの環境を解明するためには,近隣の国々が検証データを交換し,共同研究を推進することが不可欠であり,先方は我国との共同研究を強く希望している。日韓両国が手を携えて研究を進めていくために,先方の研究者と意見を十分に交換し,有効な共同研究を行う方策を調査することも本研究の大きな目的である。
本年度の全体会議は,平成5年12月16日に第2回EMSEA Symposiumをソウルで開催し,日本側8件,韓国側8件の研究発表会を開き,韓国側から多数の参加者があり,盛会であった。全体会議の前後は,個々の研究者が,システム,海洋,気象,土地/森林,水質の4つに別れて討議を行い,最後に全体会議を開き総括を行った。
日本側講演題目は,下記の通りである。
・Dennis Dye:Remote Sensing for Global Primary Production Studies
・Naoto Ebuchi(江淵 直人):Observation of the Ocean Surface by Active Microwave Sensors
・Yoshiaki Honda(本多 嘉明):Global and Continental Scale Vegetation Mapping Project in Japan
・Teruyuki Nakajima(中島 映至):Remote Sensing of Clouds and Aerosols from Satellites
・Mikiyasu Nakayama(中山 幹康):Monitoring Tropical Ecosystems with Combined Visible and SAR Data
・Yoshihiro Okada(岡田 喜裕):Analysis of Wave Dorection from EERS-1SAR
・Mikio Takagi(高木 幹雄):NOAA Satellite Data Reception and Processing at the Institute of Industrial Science,University of Tokyo
第1回及び第2回の参加者に最近の活動状況を示すために,EMSEA Newsletterを発刊することになり,崔教授と高木教授がeditorとなり,金博士と中山博士が編集に携わることとなり,2回発行された。

報告書

(1件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高木幹雄: "AVHRR Image Segmentation Using Modified Backpropagation Algorithon" IEICE. ('94.4.発行予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木幹雄: "NOAA Satellite Data Reception and Processing at the Institute of Industrial Science,University of Tokyo" Proceedings of The Second Korea-Japan Symposium on“Environmental Monitoring from Space". 3-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江淵直人: "Growth of Wind Waves with Fetch Observed by the GEOSAT Altimeter in the Japan Sea under Winter Monsoon" Journal of Geophysics Research. 92. 809-819 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山幹康: "Use of GIS To Estimate the Effects of Socioeconomic Activities in Lake Biwa and Its Environment" GIS in Regional Development Planning. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多嘉明: "世界植生モニタリング" 写真測量とリモートセンシング. 31. 4-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多嘉明: "Global Change Monitoring Based on ECO-Climate Map" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. 166-171 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takagi: "NOAA Satellite Data Reception and Processing at the Institute of Industrial Science, University of Tokyo" Proceedings of The Second Korea-Japan Symposium on "Environmental Monitoring from Space". 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamamoto and M.Takagi: "Extraction of Object Features and its Application to Image Retrieval" The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. E72. 771-781 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wakata and Y.Sugimori: "Lagrangian Motions and Global Density Distributions of Loating Matter in the Ocean Simulated by Using Shipdraft Data" J.Phys.Oceanogr.20. 125-138 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ebuchi, H.Kawamura and Y.Toba: "Growth of Wind Waves with Fetch Observed by GEOSAT Altimeter in the Japan Sea Under Winter Monsoon" Journal of Geophysical Research. 92. 809-819 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Matsumoto: "Global Features of Height and Temperature Fields Associated with Abrupt Seasonal Changes in the Tropics" Bull. Dept. Geogr. Univ. Tokyo. 24. 29-49 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kubota and K.Ono: "Seasonal Variability of the Equatorial Pacific" J. Oceanogr. Soc. Japan. 48. 59-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi