• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーム油の有効利用と廃棄物処理

研究課題

研究課題/領域番号 05044104
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学 (1995)
広島大学 (1993-1994)

研究代表者

山田 靖宙 (1995)  大阪大学, 工学部, 教授

永井 史郎 (1993-1994)  広島大学, 工学部, 教授 (70013307)

研究分担者 POONSUK Pras  ソンクラ王子大学, 天然資源学部, 助教授
ARAN H-Kitti  ソンクラ王子大学, 天然資源学部, 助教授
佐々木 健  広島電機大学, 工学部, 教授 (80140565)
山根 恒夫  名古屋大学, 農学部, 教授 (70026102)
山田 靖宙  大阪大学, 工学部, 教授 (00011891)
児玉 徹  東京大学, 農学部, 教授 (30011901)
大井 進  大阪市立大学, 理学部, 教授 (50046950)
西尾 尚道  広島大学, 工学部, 教授 (30034383)
NAPAVARN Nop  カセサート大学, 理学部, 助教授
KITTIKUN Ara  ソンクラ王子大学, 天然資源学部, 助教授
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
1995年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1993年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードパーム油 / パーム油廃棄物 / リパーゼ / メタン発酵 / 爆砕 / 5-アミノレブリン酸 / モノグリセライド / 光合成細菌 / ジカルボン酸 / グリセロリシス
研究概要

パーム油は古くから利用されているが、近年天然物指向などから食品等への新たな応用が注目されている。本研究では、パーム油の高度利用と、環境を配慮したパーム油廃棄物の有効利用と処理を目的として、生産国の一つであるタイ国の研究者と共同研究を目指すものである。2年度は以下の結果を得た。
1.パーム油の高度利用1)Olelyl benzoate(OB)は立体構造的またエステル基近傍の芳香族環などのため、通常のリパーゼでは加水分解が困難である。この目的を達成するべくOBあるいはパーム油を分解する微生物を単離し、リパーゼ活性を検索した結果、位置選択性が高くかつOBに選択性の高いリパーゼを生産する細菌を見い出した(山田,H,Kittikun)。2)細菌起源のリパーゼを用い、パーム油からのモノグリセライド生産を目的に、各種微粒子無機担体を固定化したリパーゼの反応活性を検討した結果、炭酸カルシウムがグリセロリシス反応活性と反復使用に優れていることが判明した(山根,H-Kittikun)。3)パーム油からのジカルボン酸生成反応生産物群の分析条件を確立し、各種ジカルボン酸生成菌の変異株取得条件を決定した(児玉,Prasertsan)。
2.パーム油廃棄物の有効利用と処理 1)パームヤシ固形廃棄物を爆砕処理し(210および220℃)、その後酵素反応条件を検討した。また、パームケーキからのヘミセルロースの回収を試み、収率60g/kg-ケーキを得た(大井,Prasertsan)。2)タイで真水性凝集性光合成細菌を分離し、パーム油廃水処理へ適用し、5倍希釈排水(B.O.D.=3,000mg/liter)の処理が可能となった。また、光合成細菌(Rhodobacter sphaeroides)によるメタン発酵消化液からの5-アミノレブリン酸生産を試みた(佐々木,Noparatnaraporn)。3)グルコースモデル廃水を用い高速メタン発酵が可能なバイオリアクター(ガス循環型UAFP)を試作し操作条件を検討し良好な結果を得た(永井,西尾)。

報告書

(2件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Bornscheuer,T.Uwe: "Activity and stability of lipase in the solid-phase glycerolysis of triolein" Enzyme Microb.Technol.16. 864-869 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oi Susumu: "Effect of steam explosion treatment on enzymatic hydrolysis of palm cake and fiber as solid wastes and natural resources" J.Ferment.Bioeng.77. 327-329 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Toru: "Utilization of volatile fatty acids from the anaerobic digestion liquor of sewage sludge for 5-aminolevulinic acid production by photosyntehtic bacteria" World J.Microbiol.Biotechnol.10. 677-680 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 健: "光合成細菌を用いた有機性廃棄物からの5-アミノレブリン酸の生産および除草剤,植物生長調節剤への応用" 水処理技術. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chang Yong-Jin: "Removal of PO_4 and NH_4 from wasterwater by UASB methanogenic fermentation" J.Ferment.Bioeng.77. 450-452 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Bornscheur T.Uwe: "Activity and stability of lipase in the solid-phase glycerolysis of triolein" Enzyme Microbial.Technol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki Ken: "Effect of culture pH on the extracellular production of 5-aminolevulinic acid by Rhodobacter sphaeroides from volatile fatty acids" Biotechnol.Lett.15. 859-864 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木健: "光合成細菌による生理活性物質(5-アミノレブリン酸)の生産" 生物工学会誌. 71. 428-431 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Oi Susumu: "Effect of steam explosion treatment on enzymatic hydrolysis of palm cake and fiber as sloid wastes and natural resources" J.Ferment.Bioeng.77. 327-329 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.Lee: "Rapid growth of a thermotolerant yeast on palm oil" World J.Microbial.Biotechnol.9. 187-190 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi