• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γδT細胞の生体内生理的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05044185
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

石川 博通  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20051667)

研究分担者 渡辺 守  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10175127)
糸原 重美  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (60252524)
利根川 進  マサチューセッツ工科大学, 生物学教室, 教授
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードγδ-T細胞 / 粘膜免疫 / 腸上皮細胞間T細胞 / キラーT細胞 / 無菌マウス / alyマウス / 腸管上皮の発達分化 / γδT細胞ノックアウトマウス
研究概要

平成5年度の研究計画では,γδ-IELのキラーT(Tc)活性が高い系統マウス(high:H)とTc活性が殆ど認められない系統マウス(null:N)が存在すること,Nタイプがdominantであること,さらにこのnタイプを規定する遺伝子の一つはH-2(マウスMHC)に連座することなどの知見をさらに進展させた.これらの成果を一つの論文にまとめ発表した(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.90:8204,1993).
一方,γδ-IELやαβ-IELはTc機能を保持するが,その生体内生理的リガンドは不明である.無菌マウスには通常マウスにほぼ匹敵するγδ-IELが存在するにもかかわらず,無菌マウスのγδ-IELはTc機能を欠損することが報告された.しかしながらこれと相反する研究結果もあり,結論が得られていなかった.我々はC57BL/6(B6)マウスのγδ-IELが普段から高いTc活性を発揮する事実に着目し,B6無菌マウスを作製した.B6無菌マウスIELのTc機能を解析した結果,αβ-IELのTc活性は消失するにもかかわらず,γδ-IELのTc活性は高く保たれることを見出した.すなわち前述の課題に決着をつけるとともに,この新知見はTc γδ-IELの生理的リガンド解明に極めて重要と考えられる.αβ-IELのTcは主として腸内微生物に向けられたものであり,γδ-IELのTcは腸内細菌以外の抗原をリガンドとする可能性が大である.これらの新知見を一つの論文にまとめて発表した(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.90:8591,1993)
平成6年度は,IEL主にγδ-IELの胸腺外発達分化とバイエル板依存性を追求するために,バイエル板を含むリンパ節を欠損するalyミュータントマウスの小腸を免疫組織化学的に検索した.alyミュータントマウスではバイエル板依存性であることが確認されている粘膜固有層(lamina propria;LP)中のIgA産生B細胞が消失していた.これに反し,γδ-IELやαβ-IELはalyミュータントマウスでも充分存在することが判明した.この新知見は,IELがバイエル板非依存性に発達分化し得ることを提示するものであり,これらの成果を一つの論文にまとめて発表した(J.Immunol.153:2014,1994).次に,ヒト腸管上皮細胞がIL-7を産生すること,IELやLP-lymphocytes(LPL)細胞上にIL-7receptorが存在することを明らかにし一つの論文にまとめた)J.Clin.Invest.印刷中,1995).IL-7は骨髄や胸腺のストローマ細胞が産生分泌し,骨髄細胞や胸腺T細胞の発達分化に不可欠なサイトカインであることが分かっている.従ってこの研究成果は,γδ-IELが消化管局所で発達分化することを支持する新たな知見である.
マウスIELはαβ-IEL(40-70%)とγδ-IEL(30-60%)で構成されるが,両IELの生理的機能は異なる可能性があり,我々の平成5年度成果もこれを支持するものであった.そこで遺伝子ターゲッティング手法によって作製された,αβ-IELのみを欠損する(αβ^-)マウスとγδ-IELのみを欠損する(γδ^-)マウスの小腸粘膜を検索し,正常(WT)マウスと比較検討した.その結果小腸上皮細胞のクリプトでの増殖及び繊毛先端への移動がγδ^-マウスで著明に低下することが確認された.さらにこの上皮細胞は繊毛先端へと移動中に発達分化し,種々の細胞膜酵素やMHCクラスII抗原が誘導されるわけであるが,γδ^-マウスの繊毛上皮細胞におけるMHCクラスII抗原発現は著しく減弱することが明らかとなった.この新知見はγδT細胞の生理的機能解明に向けて極めて重要であり,これらをまとめて発表することになった(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 印刷中,1995)

報告書

(2件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 石川博通: "Cytotoxic and interferon γ-producing activities of γδ T cells in mouse intestinal epithelium are strain dependent." Proceeding of the National Academy of Sciences USA.90. 8204-8208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口真理子: "Cytolytic activity of intestinal intraepithelial lymphocytes in germ-free mice is strain dependent and determined by T cells expressing γδ T-cell antigen receptors." Proceeding of the National Academy of Sciences USA.90. 8591-8594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川順: "Indentification of a novel population of CD8α^+β^- bone marrow-derived dendritic epidermal cells." The Journal of Immunology.151. 5984-5992 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸原重美: "T cell receptor δ gene mutant mice:Independent generation of αβ T cells and programmed rearrangements of γδ TCR genes." Cell. 72. 337-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 利根川進: "Peptide contributes to the specificity of positive selection of CD8^+T cells in the thymus." Cell. 73. 1041-1049 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 利根川進: "Mutations in T-cell antigen receptor genes α and β block thymocyte development at different stages." Nature. 360. 225-231 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 利根川進: "High incidence of spontaneous autommune encephalomyelitis in immunodeficient anti-myelin basic protein T cell reseptor transgenic mice." Cell. 78. 399-408 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川博通: "Development of intestinal intraepithelial T lymphocytes is independent of Peyer's patches and lymph nodes in aly mutant mice." The Journal of Immunology.153. 2014-2020 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川博通: "Peripheral lymphoid development and function in TCR mutant mice." International Immunology. 6. 1061-1070 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川博通: "Homeostatic regulation of intestinal epithelia by intraepithelial γδ T cells." Proceeding of the National Academy of Sciences USA. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺守: "Human intestinal epithelial cells produce interleukin 7." Journal of Clinical Investigation.(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川博通(編): "生体防御の最前線(消化管に集結するリンパ球の謎)" 菜根出版, 24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROMICHI ISHIKAWA: "Development and immunological competence of murine intestinal intraepithelial T lymphocytes." Excerpta Medica, Amsterdam-London-New York-Tokyo.ICS-1047. 411-417 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PETER MOMBAERTS: "Peripheral lymphoid development and function in TCR mutant mice." International Immunology.6. 1061-1070 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASANOBU NANNO: "Development of intestinal intraepithelial T lymphocytes is independent of Peyer^<, >s patches and lymph nodes in aly mutant mice." The Journal of Immunology.153. 2014-2020 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU WATANABE: "Human intestinal epithelial cells produce interleukin7." Journal of Clinical Investigation.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAJIME KOMANO: "Homeostatic regulation of intestinal epithelia by intraepithelial gammadelta T-cells." Proceedings of the National Academy of Sciences USA.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川博通: "Cytotoxic and interferon γ-producing activities of γδ T cells in the mouse intestinal epithelium are strain dependent." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.90. 8204-8208 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石川博通: "Cytolytic activity of intestinal intraepithelial lymphocytes in germ-free mice is strain dependent and determined by T cells expressing γδ T-cell antigen receptors." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.90. 8591-8594 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石川博通: "Identification of a Novel Population of CD8α^+β^-Bone Marrow-Derived Dendritic Epidermal Cells." The Journal of Immunology.151. 5984-5992 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 糸原重美: "T Cell Receptor δ Gene Mutant Mice:Independent Generation of αβ T Cells and Programmed Rearrangements of γδ TCR Genes." Cell. 72. 337-348 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 利根川進: "Peptide Contributes to the Specificity of Positive Selection of CD8^+ T Cells in the Thymus." Cell. 73. 1041-1049 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 利根川進: "Mutations in T-cell antigen receptor genes α and β block thymocyte development at different stages." Nature. 360. 225-231 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi