• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と中国の地域社会における教育機関の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05045003
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関宮城教育大学

研究代表者

横須賀 薫  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60006442)

研究分担者 賈 非  東北師範大学教育系, 副教授
楊 麗  東北師範大学教育系, 副教授
石 佩臣  東北師範大学教育系, 教授
侯 国范  東北師範大学教務処, 副教授
戦 永傑  東北師範大学教育系, 助教授
張 徳  東北師範大学教育系, 教授
劉 仁学  東北師範大学教育系, 教授
張 嘉い  東北師範大学教育系, 教授
笠間 賢二  宮城教育大学教育学部, 助教授 (50161013)
池田 雅子  宮城教育大学教育学部, 教授 (60091774)
山懸 浩 (山縣 浩)  宮城教育大学教育学部, 教授 (50000295)
島森 哲男  宮城教育大学教育学部, 教授 (70125699)
高橋 孝助  宮城教育大学教育学部, 教授 (80091776)
小野 四平  宮城教育大学教育学部, 教授 (20006399)
ZHAN Yongjie  Northeast Normal University
ZHANG De  Northeast Normal University
LIU Renxue  Northeast Normal University, Professor
ZHANG Jiawei  Northeast Normal University, Professor
HOU Guofan  Northeast Normal University
JIA Fei  Northeast Normal University
YANG Li  Northeast Normal University
SHI Peichen  Northeast Normal University
侯 国笵  東北師範大学, 教務処, 副教授
張 嘉緯  東北師範大学, 教育系, 教授
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード中国 / 吉林省双陽県 / 地域社会 / 教育機関 / 農村教育 / 地域と結びついた教育 / 個性化教育 / 現地調査 / 義務教育普及運動 / 教員養成 / 現職教育 / 民弁教師
研究概要

1.今年度は宮城教育大学と東北師範大学とが姉妹校関係を締結してから10周年を迎え、また文部省科学研究費による大学間協力研究も3次9年目の節目の年となった。そこでこれを記念して、東北師範大学において「両校九年共同研究成果報告会」が開催され、日中それぞれ3名ずつがこれまでの研究成果をまとめた研究報告を行い、その後、日中の教育の現状および改革をめぐり、活発な意見交換を行った。またここ数年、両校がともに大幅な大学改革に取り組んでいることから、大学改革をめぐっても活発な情報交換を行い、互いに学ぶところが多かった。
2.また東北師範大学では、過去9年の共同研究に携わった多くの研究者総勢20数名がこぞって研究報告・論文を執筆し、これを一冊に纏めて『東北師範大学与宮城教育大学共同研究論文集』(「東北師範大学報」増刊号)として刊行した。これは中国の都市部および農村部の教育の現状と改革の成果を知るうえで貴重な資料を提供するものである。
また中国の学者たちの視点から見た日本の教育状況の報告集としても注目すべき成果であり、日本の教育制度に学ぼうとする真摯な姿勢が伺える。(これらの論文および報告は、われわれが発行している雑誌『中国の教育と社会』第4号以下に逐次翻訳掲載する予定である)。
3.中国における地域調査のフィールドとして、一昨年、日中双方の研究者の検討により選ばれた、吉林省双陽県における教育機関の調査研究を今年度も継続して行なった。今年度は吉林省双陽県第六中学(9月から長春市の統合され、長春市第八十中学となった)および双陽県勧農山中心小学を訪問し、児童生徒の登校時から下校時までの一日の様子をじっくり観察することができた。間取り調査や研究討議も行なった。とくに児童生徒たちと対話を通じて、彼等が勉強や生活・進路などをめぐって考えている様々なことを、これまでになく具体的に聞き取ることができた。また進学本位の教育だけでなく、地域と結びついた地元のリーダー育成を目指す教育への取り組みの実態なども、具体的に見ることができた。このような個別具体的な実態は、従来なかなか明らかに把握できないものであって、中国の開放対策、および研究者相互のこれまで培ってきた信頼関係の成果と考えることができる。こうした農村に根差した教育の改革が今度の農村教育、地域教育の重要な課題となると思われる。
4.農村との対比を明らかにするために、長春市内の東北師範大学附属小学および中学でも、児童生徒の登校時から下校時までの一日の様子をじっくり観察した。また中学では進学指導に伴うひずみを解消するために、個々の生徒の特性に応じた「個性化教育」の試みに取り組んでいる。これについて説明を受け、その様子を観察することができた。課外活動もその一貫として重視されていた。数年前に比べて児童生徒たちのわれわれの質問に対する応答や会話が著しく自由になってきたことも印象的で、設備の面でも大変充実してきている。
5.中国の東北地方の教育状況と対比するために、今年度は北京市等の都市部およびその近郊の教育機関・教育状況に関する補充調査も行った。その成果はまもなく、雑誌『中国の教育と社会』第5号で明らかにされるはずである。
6.東北師範大学では省内の数箇所にある教育実験基地と連携して、農村教育の改革に取り組んでおり、その成果が『農村初中“双優"数学改革実験研究』『農村初中課程結構改革実験』などに集約され、刊行された。ここにみられる調査研究の方法や改革の試みには、われわれの共同研究を通じて得られた知見が大いに生かされていると見ることができる。10年前には農村にほとんど関心を持たなかった中国の学者たちが、いま積極的に農村の教育改革に取り組み、その中でわれわれの共同研究の成果や方法が生かされていることは、共同研究の成果として特筆されてよいことである。
われわれの共同研究の成果を逐次発表する雑誌『中国の教育と社会』も今年度は第3号を発行し、第4号もまもなく発行される。吉林省双陽県の教育や社会の問題を中心として、広く中国の教育に関する報告や研究、それに中国の資料や調査報告の翻訳等を掲載している。この『中国の教育と社会』については、反響も大きく、中国の今現在の教育の実績を知るうえで貴重な資料を提供するものとして、高く評価されている。

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] 羅正華: "日本的家郷教育" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 55-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉興家: "日本中小学教育現代化的啓示" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 59-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 〔中〕張嘉い等〔日〕池田雅子等: "吉林省双陽県和宮城県柴田町教育機構与職能的比較調査研究" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 63-67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張嘉い: "宮城教育大学附属養護学校和長春育智小学的比較研究" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 68-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 謝利民: "多様化的日本高中課程" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 71-75 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金和徳: "中日九年制義務教育課程結構改革情況的比較" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 76-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 〔中〕王逢腎等〔日〕横須賀薫等: "中日中小学教師培養制度比較研究" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 2-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梁忠義: "中日教師教育之比較" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 30-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賈 非 曲鉄華: "教師文化的制度特征及其理論思考-兼中日教師文化比較" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 41-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張貴新: "日本採取改革措施 努力提高教師素質" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 44-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周 輝 孫 新: "日本宮城県教師研修体系-訪宮城県教育研修中心" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 47-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周国〓: "論教師在学生観上的偏差与防治-以初中学業不良生的研究為中心" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 50-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 謝利民: "面向21世紀的日本高中理科教育課程改革" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 79-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戦永傑 孫 新: "面向21世紀的日本初中理科教育" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 85-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戦永傑 孫 新: "当代日本小学理科教育" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 90-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬雲鵬 孫連挙: "中日小学数学教育的初歩比較分析" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 93-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓応昌: "九年合作研究的回顧与今后的展望" 東北師範大学与宮城教育大学 共同研究論文集(東北師範大学報〔哲学社会科学版〕1995年増刊). 101-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横須賀薫: "共同研究8年の経過と今後の展望" 中国の教育と社会. 2. 1-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立原 敏: "東北師範大学の管理運営について" 中国の教育と社会. 2. 14-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 嘉い: "吉林省双陽県の教育機構と職務の調査研究" 中国の教育と社会. 2. 19-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田雅子・高橋孝助: "双陽県勧農山鎮の教育事情(附)双陽六中学校概要パンフレット等" 中国の教育と社会. 2. 26-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板垣芳雄: "中国の学校を参観して思ったこと想い起したこと" 中国の教育と社会. 2. 49-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許妙発・他/訳・島森哲男: "中国の家庭教育" 中国の教育と社会. 2. 58-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東北師大農村初中教育課程改革 実験グループ 訳/島森哲男: "中国農村初級中学の教育課程改革実験" 中国の教育と社会. 3. 2-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賈 非: "日本における社会と教育-試験観の更新と回帰を中心に-" 中国の教育と社会. 3. 19-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横須賀薫・笠間賢二: "第3回日中教師教育研究国際シンポジウム参加報告" 中国の教育と社会. 3. 33-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄伝会・著 訳/李旭光・島森哲男: "中国の山村教師(その1)" 中国の教育と社会. 3. 41-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島森哲男: "東北師範大学附中の個性化教育と課外活動" 中国の教育と社会. 4(近刊予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠間賢二: "吉林省双陽県勧農山中心小学の一日" 中国の教育と社会. 4(近刊予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野四平: "韓愈と柳宗之-唐代古文研究序説-" 汲古書院, 502 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋孝助・古厩忠夫編: "上海史-巨大都市の形成と人々の営み-" 東方書店, 320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島森哲男: "四字熟語-四文字が語る悠々の知恵" 講談社, 257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokosuka Kaoru: "The Developments of Our Joint Studies for 8 Years and Views on the Studies in the Future"" "The Education and Society in China". 2. 1-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachihara Satoshi: "On the Management of Northeast Normal University in China" "The Education and Society in China". 2. 14-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Jiawei: "The Research of the Educational Institutions and their Business in Jilin District, Shuangyang Prefecture" "The Education and Society in China". 2. 19-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Masako/Takahashi Kosuke: "The Educational Circumstances in Shuangyang Prefecture, Quannongshan Tov" "The Education and Society in China". 2. 26-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itagaki, Yoshio: "The Inspections on the Chinese Schools" "The Education and Society in China". 2. 49-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, Miaofa and others/translated by Shimamori Tetsuo: "The Home Educations in China" "The Education and Society in China". 2. 58-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Project Team of Northeast Normal University: "The Experiments of the Reform of Curriculum in Chinese Junior High Schools in Rural Areas" "The Education and Society in China". 3. 2-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jia, Fei: "The Society and Education in Japan" "The Education and Society in China". 3. 19-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, Chuanhui/translated by Li Xuguang and Shimamori Tetsuo: "Teachers in Mountain Villages in China (Part 1)" "The Education and Society in China". 3. 41-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamori, Tetsuo: "The Individual Education and Extracurricular Activities in the Junior High School attached to Northeast Normal University" "The Education and Society in China". 4 (in the press now). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasama, Kenji: "One Day of the Junior School in Shuangyang Prefecture, Quannongshan Town" "The Education and Society in China". 4 (in the press now). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, Shihei: Kyuko-Shoin. "Han Yu and Liu Zongyuan", 1-502 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Kosuke: Toho-Shoten. "A History of Shanghai", 1-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamori, Tetsuo: Kodansha. "Four Words Idioms", 1-257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横須賀 薫: "中国における教師教育" 宮城教育大学紀要. 26. 127-143 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 横須賀 薫: "東北師範大学の概要と改革動向" 中国の教育と社会. 1. 3-7 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 横須賀 薫: "共同研究8年の経過と今後の展望" 中国の教育と社会. 2. 1-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝助: "近代早期的上海善堂" 『日本学者論上海史』(復旦大学出版社刊). 9-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝助: "上海都市的拡大与周辺農村" 『上海研究論叢』. 第8輯(上). (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝助: "中華帝国の近代化" 『講座・世界史』(東京大学出版会刊). 3(近刊予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝助・池田雅子: "双陽県勧農山鎮の教育事情" 中国の教育と社会. 2. 26-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田雅子: "中学校期の身体と運動" 女子体育. 36. 8-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島森哲男: "吉林省双陽県勧農山郷における小中学校教育" 中国の教育と社会. 1. 24-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島森哲男: "中国の民弁教師" 中国の教育と社会. 1. 33-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島森哲男(翻訳): "中国の家庭教育(許妙発他)" 中国の教育と社会. 2. 58-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 笠間 賢二: "中国の学校教育-いくつかの側面について-" 中国の教育と社会. 1. 8-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 笠間 賢二: "地方改良運動と教育(I)" 宮城教育大学紀要. 29(近刊). 1-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 張 嘉い(島森哲男・訳): "吉林省双陽県の教育機構と職務の調査研究" 中国の教育と社会. 2. 19-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 横須賀 薫: "授業の深さをつくるもの" 教育出版, 164 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 四平: "韓兪と柳宗元-唐代古文研究序説-" 汲古書院, 502 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 孝助(編著): "上海史-巨大都市の形成と人々の営み-" 東方書店(近刊), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野四平: "「個」の発見と育成 東洋思想に見る教育の源流(下)" 月刊教育ジャーナル. 1. 54-57 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋孝助: "巨大都市周辺の教育事情 上海市陸行中学(川沙県金橋郷)を中心にして" 宮城教育大学付属授業分析センター研究紀要. 9. 15-32 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島森哲男: "人に忍びざる心の倫理学" 宮城教育大学国語国文. 21. 12-22 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横須賀薫: "東北師範大学における大学改革" 中国東北農村教育ニューズレター. 1 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島森哲男: "吉林省双陽県勧農山郷における小中学校教育" 中国東北農村教育ニューズレター. 1 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠間賢二: "中国農村教育と子どもたち" 中国東北農村教育ニューズレター. 1 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野四平: "中国吉林省教育事情視察報告" 宮城教育大学紀要. 平成6年 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi