• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大望遠鏡の観測装置の共同開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05045023
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関国立天文台

研究代表者

海部 宣男 (1994-1995)  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (50011630)

小平 桂一 (1993)  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (60012845)

研究分担者 高遠 徳尚  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 助手 (50261152)
HALL Donald  ハワイ大学, 天文学研究所, 所長
関口 和寛  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進, 助教授 (20280563)
佐々木 敏由起  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 助手 (80178657)
田村 元秀  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (00260018)
林 左絵子  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (90183912)
西村 徹郎  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (90260017)
小林 行泰  国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助教授 (50170361)
林 正彦  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 助教授 (10183914)
小林 尚人  国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助手 (50280566)
唐牛 宏  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 教授 (30221196)
高見 英樹  国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助手 (00270455)
TOKUNAGA Al  ハワイ大学, 天文学研究所, 教授
能丸 淳一  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 助手 (00270447)
TOKUNAGA Alan T.  University of Hawaii
吉田 道利  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (90270446)
TOKUNAGA Ala  ハワイ大学, 天文学研究所, 教授
近田 義広  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (30126122)
安藤 裕康  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進, 教授 (90111559)
家 正則  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 教授 (30111446)
渡部 潤一  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (50201190)
関口 真木  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (40216528)
山下 卓也  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (00211631)
田中 培生  東京大学, 理学部, 助手 (70188340)
海部 宣男  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (50011630)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード多天体分光器 / マウナケア観測所 / すばる望遠鏡 / 赤外線カメラ / 主鏡 / 補償光学 / 可変形鏡 / レーザーガイド星 / 観測装置 / 検出器 / CCD / 2次元赤外線検出素子 / 特殊レンズ / 制御・解析 / 撮像装置 / 分光装置 / 大型望遠鏡 / 光学天文学 / 赤外線天文学 / 赤外線検出器
研究概要

能丸は、1)米国オ-ランド市で開かれた」SPIE国際会議において、米国、欧州及び諸外国の多天体分光器開発チームより、世界における現有世代の同分光器の問題点および次世代の同分光器の開発現状について情報収集を行い、国立天文台が同国ヒロ市マウナケア山頂のマウナケア国際観測所構内に現在建設中である大型光学赤外線望遠鏡「すばる」に同望遠鏡の完成後に装着を予定している多天体分光器の開発方針、特に分散度の設定と光学系の設計方針に関する研究打ち合わせを行い、2)同国ヒロ市において、マウナケア国際観測所の研究者と同分光器の開発の実際、得に高分散分光に必要な特殊レンズ及び光学系の設計に関する打ち合わせを行うとともに、3)同国ヒロ市において、ハワイ大学の研究者に対して、これまで日本国内で行ってきた同文光器に関する基礎実験の経過報告を行った。
トクナガは、米国ハワイ市より来日し、東京都三鷹市の国立天文台において、1)海部、唐牛はじめ同天文台の大型光学赤外線望遠鏡「すばる」開発チームと、「すばる」に装着する予定の赤外線カメラの開発方針、特に検出器の素材に関し、分解能・安定性・感度・温度依存性等について討議したほか、2)高見、小林ら同天文台の実験開発センター所員らと、大型光学赤外線望遠鏡「すばる」に装着する予定の赤外線分光器の実際の開発項目、得に冷却器及び放熱機構等の設計に関し、技術打ち合わせを行った。
海部は、1)米国ツ-ソン市のアリゾナ大学において、サブミリ波天文学の研究センターとしてつとに著名な同国国立電波天文台(NRAO)及びスミソニアン天文台の研究者と、同国ヒロ市マウナケア観測所におけるサブミリ波天文観測装置の国際共同開発の可能性及び同観測装置を用いた研究協力並びに今後の行動方針について討議を行ったほか、2)同国ピッツバーグ市のコントラベス社(同社は大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の主鏡の開発メーカーである)において、主鏡の研磨状況を視察し、同社の担当者と今後の研磨並びに同国ヒロ市マウナケア山頂までの輸送方法・スケジュールならびに「すばる」本体への装置・検査方法等について打ち合わせを行った。
高見および中島は、大型光学赤外線望遠鏡「すばる」に装着予定の補償光学系開発のため、1)まず米国ホノルル市において、ハワイ大学の研究者と同補償光学系に用いる可変形鏡の光学設計方に関して研究打ち合わせを行い、2)次に同国ヒロ市において、マウナケア国際観測所の研究者と上記可変形鏡全体の開発方針及び同鏡完成時の検査手法並びに具体的な観測スケジュールについて研究打ち合わせを行い、3)続いて同国ピッツバーグ市において、上記コントラベス社の技術者と、大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の主鏡研磨の精度表について検討を行い、4)さらに同国シカゴ市において、シカゴ大学の研究者と同補償光学系に用いるレーザーガイド星の開発に関して研究打ち合わせを行い、5)最後に同国ツ-ソン市において、アリゾナ大学の研究者と上記可変形鏡の開発方針、特に可変形鏡の制御ソフトウェアの設計・製作方針並び完成後の保守体制について研究打ち合わせを行った。
唐牛は、米国ヒロ市において、1)マウナケア山頂の大型光学赤外線望遠鏡「すばる」の工事現場を視察し、2)マウナケア国際観測所の利用委員会に出席するとともに、3)大型光学赤外線望遠鏡「すばる」に装着する諸観測装置の国際共同開発の可能性を探るべく、予備的協議を行った。
この協議の結果をふまえて、唐牛は、再び渡米し、米国ヒロ市において、大型光学赤外線望遠鏡「すばる」に装着する諸観測装置の国際共同開発の可能性及び開発することに決定した場合の長期的方針について、ハワイ大学及びマウナケア国際観測所の研究者と具体的な協議を行った。

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (98件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (98件)

  • [文献書誌] TAKAMI, H: "The Progress Report of SUBARU Telescope Project" Proc.SPIE Vol.2198 Instrumentation in Astronomy VIII. 186. 4402-4402 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROMOTO, NORIHISA ; TAKAMI, HIDEKI ; AOKI, TETSUO ; KATAZA, HIROKAZU ; YAMASHITA, TAKUYA ; SATO, SHUJI: "Near-infrared camera with a HgCdTe 128 x 128 array at the CRL 1.5m telescope" Publications of the Astronomical Society of Japan. 47. 93-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHO, S.-H. ; KAIFU, N. ; UKITA, N20GB03:SiO maser survery of latre-type stars.I.Simultaneous observations of six transitions of^28^Sio and^28^Sio: stronomy and Astrophysics Supplement. 115. 117- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAGUCHI, K.; KASAI, Y. ; ISHIKAWA, S. ; KAIFU, N: "A spectral-line survery observation of IRC+10216 between 28 and 50 GHz." Publication of the Astronomical Society of Japan. 47. 853-876 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAJITA, JOAN ; CARR, JOHN S. ; TOKUNAGA, ALANT: "High-Resolution Spectroscopy of Br gamma Emission in Young Stellar Objects" Astrophysical Journal. 456. 292 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODAIRA, KEIICHI ; GREENE, TOM ; TOKUNAGA, ALAN: "On the stellar nature of an infrared ofject, Kodairal" Publication of the Astronomical Society of Japan. 47. 27-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA, A. ; WADA, S. ; TOKUNAGA, A.T. ; NARISAWA, T: "Comparison of the absorption curvers of soots pitch samples and QCCs to the interstellar extinction curve" Planetary and Space Science. 43. 1223-1226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALULMBO, M.E. ; TIELENS, A.G.G.M. ; TOKUNAGA, A.T.: "Solid Carbonyl Sulphide(OCS)in W33A" Astrophysical Journal. 449. 647 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANNER, M. S. ; BROOKE, T.Y. ; TOKUNAGA, A.T.: "O micron spectroscopy of younger stars in the rho Ophiuchi cloud" Astrophysical Journal. 438. 250-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAMURO, FUMIHIDE ; MAIHARA, TOSHINORI ; TSUKAMOTO, HIROYUKI ; OYA, SHIN ; HALL, DONALD N.B. ; COWIE, LENNOXL.: "Near infrared spectrophotometry of IRAS FSC 10214+4724" Publications of the Astronomical Society of Japan. 47. 265-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, TETSUYA ; WOODWARD, CHARLES E. ; SHURE, MARK ; KOBAYASHI, NAOTO: "Object 17 : Another cluster of emission-line stars near the galactic center" Astrophysical Journal. 109. 1676-1681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKA, TOMOHARU ; HASEGAWA, TETSUO ; HANDA, TOSHIHIRO ; HAYASHI, MASAHIKO ; SAKAMOTO, SEIICHI: "CO(J=2--1)Line Observations of the Galactic Center Molecular Cloud Complex I.On-Plane structure" Astrophysical Journal. 460. 334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO, SEIICHI ; HASEGAWA, TETSUO ; HAYASHI, MASAHIKO ; HANDA, TOSHIHIRO ; OKA, TOMOHARU: "An Out-of-Plane CO(J=2--1)Survey of the Milky Way.I.The Data" Astrophysical Journal Supplement Series. 100. 125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO, M. ; KAWABE, R. ; ISHIGURO, M. ; MIYAMA, S.M, ; HAYASHI, M, ; HANDA, T. ; KITAMURA, Y. ; OMODAKA, T.: "Aperture Synthesis 12CO and 13CO Observations of DM Tauri : 350 AU RadiusCircumstellar Gas Disk" Astrophysical Journal. 453. 384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI, N. ; HAYASHI, M.: "Observations of disks around protostellar sources with Nobeyama Millimeter Array." Astrophys.Space Sci.224. 13-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO, KAZUSHI ; OKUMURA, SACHIKO ; MINEZAKI, TAKEO ; KOBAYASHI, YUKIYASU ; WADA, KEIICHI: "Bar-Driven Gas Structure and Star Formation in the Center of M100" Astronomical Journal. 110. 2075 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAGAWA, T. ; DOI, Y. ; YUI, Y.Y. ; OKUDA, H. ; MOCHIZUKI, K. ; SHIBAI, H. ; NISHIMURA, T. ; LOW, F.J.: "Deficit of Far-Infrared 〔C ii〕Line Emission toward the Galactic Center" Astrophysical Journal Letters. 457. L121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMIURA, H. ; CATCHPOLE, R. ; DEGUCHI, S. ; HASHIMOTO, O. ; NAKADA, Y. ; ONAKA, T. ; ONO, T. ; SEKIGUCHI, K. ; UKITA, N. ; YAMAMURA, I.: "SiO Master Survey of the Galactic Bulge IRAS Sources.II.The 4 degrees<|b|<5degrees Strips" Astrophysical Journal Supplement Series. 98. 271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGI, GEORGE ; OHTANI, HIROSHI ; SASAKI, TOSHIYUKI ; KOYANO, HISASHI ; SHIMIZU, YASUHIRO ; YOSHIDA, MICHITOSHI ; SASAKI MINORU ; AOKI, KENTARO ; BABA,AYUMI: "Spectro-nebulagraph : A Tridimensional Spectroscopic System Based on a Local Area Network of Personal Computers" Publications of the Astronomical Society of the Pacific. 107. 474 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S.S.: "Unveil the Formation of Stars and Planets with Large Infrared-Optical Telescope" Astrophysics and Space Science. 224. 479-480 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S.S., Torii, Y., Toda, M., and Watanabe, E.: "Design Concept and Preventive Maintenance of SUBARU Telescope Optics" Scientific and Engineering Frontiers for 8-10 m Telescopes-Omstrumentation for Large Telescopes in the 21st Century-. 131-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMI,H.: "The Progress Report of SUBARU Telescope Project" BAAS. 186. 4402- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROMOTO,N., TAKAMI,H., AOKI,T., KATAZA,H., YAMASHITA,T., SATO,S.: "Near-Infrared camera with a HgCdTe 128x128 array at the CRL 1.5m teltescope" PASJ. 47. 93-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHO,S.-H. ; KAIFU,N. ; UKITA,N.: "SiO maser survey of late-type stars.I." Astronomy and Astrophysics Supplement. 115. 117- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAJITA,J., CARR,J.S., TOKUNAGA,A.T.: "High-Resolution Spectroscopy of Br gamma Emission in Young Stellar Objects" Astrophysical Journal. 456. 292- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODAIRA,K., GREENE,T., TOKUNAGA,A.T.: "On the stellar nature of an infrared object, Kodaira 1" PASJ. 47. 27-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA,A., WADA,S., TOKUNAGA,A.T., NARISAWA,T.: "Comparison of the absorption curves of soots, pitch samples and QCCs to the interstellar extinction curve" Planetary and Space Science. 43. 1223-1226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALUMBO,M.E. ; TIELENS,A.G.G.M. ; TOKUNAGA,A.T.: "Solid Carbonyl Sulphide (OCS) in W33A" Astrophysical Journal. 449. 674- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAGUCHI,K., KASAI,Y., ISHIKAWA,S., KAIFU,N.: "A spectral -line survey observation of IRC+10216 between 28 and 50 GHz" PASJ. 47. 853-876 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANNER,M.S. ; BROOKE,T.Y. ; TOKUNAGA,A.T.: "10 micron spectroscopy of younger stars in the rho Ophiuchi cloud" Astrophysical Journal. 438. 250-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAMURO,F., MAIHARA,T., TSUKAMOTO,H., OYA,S., HALL,D.N.B., COWIE,L.: "Near-infrared spectrophotometry of IRAS FSC 10214+4724" PASJ. 47. 265-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA,T., WOODWARD,C.E., SHURE,M., KOBAYASHI,N.: "Object 17 : Another cluster of emission-line stars near the galactic center" Astronomical Journal. 109. 1676-1681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKA,T., HASEGAWA,T., HANDA,T., HAYASHI,M., SAKAMOTO,S.: "CO (J=2--1) Line Observations of the Galactic Center Molecular Cloud Complex.I.On-Plane Structure" Astrophysical Journal. 460. 334- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO,S., HASEGAWA,T., HAYASHI,M., HANDA,T., OKA,T.: "An Out-of-Plane CO (J=2--1) Survey of the Milky Way.I.The Data" Astrophysical Journal Supplement. 100. 125- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO,M., KAWABE,R., ISHIGURO,M., MIYAMA,S.M., HAYASHI,M., HANDA,T., KITAMURA,Y., OMODAKA,T.: "Aperture Synthesis 12CO and 13CO Observations of DM Tauri : 350 AU Radius Circumstellar Gas Disk" Astrophysical Journal. 453. 384- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI,N., HAYASHI,M.: "Observations of disks around protestellar sources with Nobeyama Millimeter Array" Astrophys.Space Sci.224. 13-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO,K., OKUMURA,S., MINEZAKI,T., KOBAYASHI,Y., WADA,K.: "Bar-Driven Gas Structure and Star Formation in the Center of M100" Astronomical Journal. 110. 2075- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAGAWA,T., DOI,Y., YUI,Y.Y., OKUDA,H., MOCHIZUKI,K., SHIBAI,H., NISHIMURA,T., LOW,F.J.: "Deficit of Far-Infrared [C ii] Line Emission toward the Galactic Center" Astrophysical Journal Letters. 457. L121- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMIURA,H., CATCHPOLE,R., DEGUCHI,S., HASHIMOTO,O., NAKADA,Y., ONAKA,T., ONO,T., SEKIGUCHI,K., UKITA,N., YAMAMURA,I.: "SiO.Maser Survey of the Galactic Bulge IRAS Sources.II.The 4 degrees<|b|<5 degrees Strips" Astrophysical Journal Supplement. 98. 271- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGI,G., OHTANI,H., SASAKI,T., KOYANO,H., SHIMIZU,Y., YOSHIDA,M., SASAKI,M., AOKI,K., BABA,A.: "Spectro-nebulagraph : A Tridimensional Spectroscopic System Based on a Local Area Network of Personal Computers" PASP. 107. 474- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S.S.: "Unveil the Formation of Stars and Planets with Large Infrared-Optical Telescope" Circumstellar Matter 1994, Kluwer Academic Publishers. 479-480 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S.S., Torii, Y., Toda, M., and Watanabe, E.: "Design Concept and Preventive Maintenance of SUBARU Telescope Optics" Scientific and Engineering Frontiers for 8-10 m Telescopes, Universal Academy Press, Inc.131-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.T.Tokunaga,K.W.Hodapp,J.L.Hora,J.T.Rayner,Y.Kobayashi,T.Maihara,T.Nagata,and N.Kobayashi: "Infrared Camera and Spectrograph for the SUBARU Telescope" Proc.SPIE Vol.2198 Instrumentation in Astronomy VIII. 2198. 438-445 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida,Y.Taniguchi and T.Murayama: "A Forming Dwarf Galaxy in a Tidal Tail of the Merging Galacy NGC 2782" Publication of the Astronomical Society of Japan. 46. L195-L198 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida,T.Yamada,G.Kosugi,Y.Taniguchi and H.Mouri: "Circumnuclear Emission-Line Region of the Seyfert Galaxy NGC 5953:Evidence for an Anisotropic Nuclear Radiation Field" Publication of the Astronomical Society of Japan. 45. 761-773 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida and H.Ohtani: "A Study of the Extended Emission-Line Region of the Seyfert Galaxy NGC 4151 by Means of Narrow-Band ImagingObservations" Publication of the Astronomical Society of Japan. 45. 407-420 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada,K.Aoki,A.Tamita,T.Takata,K.Ohta,and M.Yoshida: "Posssible Detection of a CO Emission Line From a Quasar at Z=2.88" Astrophysical Journal Letters. 438. L5-L8 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aoki,H.Ohtani,M.Yoshida,and G.Kosugi: "Area Spectroscopy of the Extended Emission-Line Region in the Seyfert Galaxy NGC 3516" Publication of the Astronomical Society of Japan. 46. 539 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukasaku,Y.Hirahara,A.Masuda,K.Kawaguchi,S.Ishikawa,N.Kaifu,and W.Irvine: "Observations of Molecular Envelopes of Late-Type Stars:Crl618,Crl2688,Cr3068,and Cit6" Astrophysical Journal. 437. 410-418 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,M.,Hayashi,S.S.,Yamashita,T.,Duncan,W.,and Hough,J.H.: "Magnetic Field in A Low Mass Protostar Disk:Millimeter Polarimetry of IRAS 16293-2422" Astrophysical Journal. 404. L21-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Noumaru,H.Karoji,K.Okita and Y.Norimoto: "Development of “Fiber-Transit"-Fiber linked Multi-Object Spectroscopy System" Subaru Telescope Technical Report. No.23. (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Noumaru,H.Karoji,K.Okita and Y.Norimoto: "Development of “Fiber-Transit"-Fiber linked Multi-Object Spectroscopy System" Publications ofthe National Astronimical Observatory of Japan. Vol.3. 107-129 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Noumaru and H.Karoji: "Development of Fiber-linked Multi Object Spectroscopy System at the National Astonomical Observatory" Fiber Optics in Astronomy II,A.S.P.Conf.Ser. Vol.37. 217-220 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Noumaru and K.Ogura: "W16-185;A Heavily Reddened,Low-Excitation Planetary Nebula" PASP. 105. 867-870 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Noumaru and K.Ogura: "Spectroscopy of the Ringlike Nebula toward the Open Cluster NGC 3572" PASP. 105. 1269-1272

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Moumaru and Hiroshi Karoji: "Concept of multi-object fiber spectrograph for SUBARU Telescope" Proc.SPIE. 2198. 329-337 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogura and J.Noumaru: "Discovery of an Extremely High Excitation Herbig-Haro Object in Southeastern Vela" Astronomical Jounal. 108. 1427-1431 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,S.S.,Okamura,s.,and Shibai,H.: "Performance of SUBARU Telescope in 0.3-30 Microns" PNAOJ. Vol..2. 547-550 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,M.,Hayashi,S.S.,Yamashita,T.,Duncan,W.D.,and Hough,J.H.: "Magnetic Field in A Low Mass Protostar Disk:Millimeter Polarimetry of IRAS 16293-2422" Ap.J.Lett.,. Vol.404. L21-L24 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,S.S.,and Ueno,M.: "Characteristics of the Infrared Clusters in Various Scale Molecular Clouds" Infrared Astronomy with Arrays. 97-98 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Iye,M.,T.Noguchi,Y.Torii,Y.Mikami,and H.Ando: "Evaluation of Seeing on a 62cm Mirror" Publ.Astron.Soc.Pacific. 103. 712-722 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Iye,M.,Nishihara,E.,Hayano,Y.,Takato,N.,and Okada.T: "Differential Dome Seeing Monito" PASP. 104. 760-767 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iye: "Instrumentation plans proposed for JNLT" SPIE Proc. 2198. 153-162 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saski,M.Iye,T.Yamashita,and T.Shibata: "Faint Object Camera and Spectrograph for the 8m SUBARU telescope" SPIE Proc. 2198. 322-328 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi,G.Fang,T.Minezaki,K.Waseda,K.Nakamura,and S.Sato: "Infrared Camera PICNIC and Prism-spectropolarimeter" Proc.SPIE Vol.2198 Instrumentation in Astronomy VIII. 2198. 603-613 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi,G.Fang,T.Minezaki,K.Waseda,K.Nakamura,S.Sato: "Infrared Camera PICNIC and First Results" Proc.Infrared Astronomy With Arrays:The Next Generation. 295-296 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iye and K.Kodaira: "primary mirror support system for the SUBARU Telescope" SPIE Proc. 2199. 762-772 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iye,T.Sasaki,G.Kosugi,N.Kashikawa and T.Shibata: "Faint Object Camera And Spectrograph for the JNLT" 35th Herstmonceaux Conference. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi,G.Fang,T.Minezaki,K.Waseda,K.Nakamura,S.Sato: "Infrared Camera PICNIC and First Results" Infrared Astronomy With Arrays:The Next Generation. 295-296 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sato S.,Okita K.,Mizutani K.,Shiba H.,Kobayashi Y.,Takami H.: "Near Infrared Spectrophotometry of FU Orionis Variables" APJ. 398. 273-277 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shiba H.,Sato S.,Yamashita T.,Kobayashi Y.and Takami H.: "Detection of Water Vapor in T Tauri Stars" APJS. 89. 299-319 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okuda,T.Nakagawa,H.Shibai,Y.Doi,Y.Y.Yui,K.Mochizuki,T.Nishimura and F.J.Low: "Large Scale [CII]Line Emission in the Galaxy Observed by Stratospheric Balloons" IR.Phys. 35. 391-405 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mizutani,T.Maihara,H.Matsuhara,T.Nakagawa,H.Shibai,H.Okuda,Y.Kobayashi,N.Hiromoto,T.Nishimura and F.J.Low: "[C II]158 Micron and [O I] 63 Micron Observations of the Galactic Center Region" Astrophys.J.Suppl. 91. 613-624 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mochizuki,T.Nakagawa,Y.Doi,Y.Y.Yui,H.Okuda,H.Shibai,M.Yui,T.Nishimura and Frank J.Low: "A Survey of the Large Magellanic Cloud in the[C II] 158 Micron Line" Astrophys.J.Lett. 430. L37-L40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Lacy J.H.,Knacke R.,Geballe T.R.,and Tokunaga A.T.: "Detection of Absorption by H\_2\ in Molecular Clouds:A Direct Measurement of H\_2\:CO in Molecular Clouds.Astrophys.J.," ApJ. 428. L69 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata A.,Wada S.,Tokunaga A.T.,Narisawa T.,Nakagawa H.,and Ono H.: "Ultraviolet Spectra of Quenched Carbonaceous Composite Derivatives:Comparison to the “217 Nanometer"Interstellar Absorption Feature." Astrophys.J.430. 311 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chen H.,and Tokunaga A.T.: "Stellar Density Enhancements Associated with IRAS Sources in L1641" Astrophys.J.Supp.90. 149 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi N.,Kawabe R.,Hayashi M.,and Ishiguro: "The Nobeyama Millimeter Array Survey for Protoplanetary Disks around Protostar Candidates and T Tauri Stars in Taurus" Astrophys.Sp.Sci.212. 239-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi N.,Kawabe R.,Hayashi M.,and Ishiguro M.: "The Nobeyama Millimeter Array Survey for Protoplanetary Disks around Protostar Candidates and T Tauri Stars in Taurus" Astrophys.Sp.Sci.212. 239-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto S.,Hayashi M.,Hasegawa T.,Handa T.,and Oka T.: "A Large Area CO(J=2P1)Mapping of the Giant Molecular Clouds in Orion" Astrophys.J. 425. 641-652 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno A.,Onishi T.,Hayashi M.,Ohashi N.,Sunada K.,Hasegawa T.,and Fukui Y.: "Molecular Cloud Condensation as a Tracer of Low-Mass Star Formation" Nature. 368. 719-721 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi M.,Hasegawa,T.,Ohashi N.,and Sunada K.: "A C180(J=1P0)Sur vey of Protostellar Candidates Embedded in the Taurus Molecular Cloud" Astrophys.J.426. 234-239 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Omodaka T.,Hayashi M.,Hasegawa T.and Hayashi S.S.: "Shocked Photodissociation regions in the Orion Bright Bar" Astrophys.J.430. 256-263 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi M: "Evolution of Disks in the Course of Star Formation" ASP Conference Series. 59. 212-219 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Lin.D.N.C.,Hayashi M.,Bell K.R.,and Ohashi N.: "Is HL Tauri an FU Orionis System in Quiescence?" Astrophys.J. 435. 821-828 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto S.,Hasegawa T.,Hayashi M.,Handa T.,and Oka T.: "An Out-of-Plane Co(J=2P1)Survey of the Milky Way.I.The Data" Astrophys.J.in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kodaira: "Near-IR Imaging of Mrk 231" Publ.Astron.Soc.Japan. 44. L246-251 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kodaira: "Absorption-Layer Model for Edge-on Galaxies" Publ.Astron.Soc.Japan. 46. 155-164 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 家 正則: "天文学における補償光学" 光学. 22. 408-409 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 家 正則: "動き出した8mすばる望遠鏡計画" 応用物理学会誌. 62. 540-551 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Iye: "Primary Mirror Support System for the SUBARU Telescope" SPIE Proc.Advanced Technology Optical Telescopes V. 2199(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kambe: "Short-Term Line-Profile Variations and Episodic Mass Loss in the Be star Zeta Op.h" Astron.Astrophys.273. 435-450 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ando: "A Study on the Specification and Performance of the JNLT 8m Mirror Optics" Publ.Natl.Astron.Obs.Japan. 3. 15-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kambe: "G.Wakler,E.Kenelly, & J.Matthews Line-Profile Variations of Lambda Eridani in Emission and Quiescence" Publ.Astron.Soc.Pacific. 105. 1222-1231 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 済: "オートガイダおよびシャック・ハルトマン鏡面測定装置における星像重心位置検出についての考察" 国立天文台報. 2. 395-402 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tamura: "Magnetic Field in a Low-Mass Protostar Disk:Millimeter Polarimetry of IRAS16293-2422" Astrophys.J.404. L21-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] G.Moriavty-Schieven: "Circumprotostellar Environments I.Molecular Outflows from Protostar Candidates in Tanrus" Astrophys.J.400. 260-264 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tamura: "Infrared Morphology of Mass Outflow from GL2591" Astrophys.J.391. 710-718 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi