• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧電素子をアクチュエータとする小型把持機構の微細力制御に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 05045026
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関東北大学

研究代表者

長南 征二  東北大学, 工学部, 教授 (20005424)

研究分担者 洪 胴杓  全北大学校, 工科大学, 教授
李 聖哲  全北大学校, 工科大学, 教授
高橋 隆行  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 講師 (70197151)
江 鐘偉  東北大学, 工学部, 助教授 (60225357)
石原 正  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (10134016)
猪岡 光  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20006191)
JIANG Zhong Wei  Dept. of Mechatronics and Precision Engineering Tohoku Univ. Associate Professor
HONG Dong Pyo  Dept. of Mechanical Engineering Chonbuk National Univ. Professor
LEE Seorg Chol  Dept. of Mechanical Engineering Chonbuk National Univ. Professor
洪 どん杓  全北大学校, 工科大学, 教授
洪 〓杓  全北大学校, 工科大学, 教授
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード微細力制御 / 圧電アクチュエータ / ソフトアンドリンググリッパ / 線形駆動アンプ / 柔軟センサ / PID制御 / H_∞制御 / 二本指機構 / 接触センサ / Hx制御 / 適応制御 / 把持機構
研究概要

ロボットの研究開発の進展に伴い,対象物に対して作業を行うロボットの手先効果器の高機能化・超精密化が要求されつつある.現在ロボットハンドの多くは硬い材料で作られており,作業を遂行するにあたり十分大きな一定の把持力で対象物を掴むように設計されている.今後ロボットは様々な環境に導入され,それに伴い,多種多様な物を把持させる機会が増えてくるが,その1例として微小で柔らかい対象物を把持させる場合があげられる.そこで本共同研究は,動いている対象物を損傷せずかつその動きに応じて把持力を一定に保持制御する小型ロボットハンドの開発を行う.新しいマイクロアクチュエータとして圧電素子を導入し,その動特性・制御法を明らかにするとともに,把持力を計測するための小型触覚センサの開発も行い,力制御型小型把持機構の完成を目指す.以下に年度毎の研究計画に沿ってその経過と成果について述べる.
平成5年度は理論的な基礎を構築する事を目標として,運動方程式の導出と制御法の構築,圧電素子の駆動法等につき主に共同研究を行なった.
(1)開発する小型把持機構の運動方程式を導出した.制御法としてはPID制御を適用する事を考えコントローラの設計と組み立てを行った.理論解析用のシミュレーションプログラムの作成では,日本側と韓国側でコンピユ-タシステムが違うため,その互換性が問題となったが,最終的にプログラムを調整し両国で順調にプログラムが作動する事を確認した.
(2)圧電素子を駆動するために素子に高電圧を加える必要がある.このため,コンピュータからの制御電圧を増幅するアンプを製作した.本アンプを使用して圧電素子の動作特性を確認した.
(3)得られた研究成果を'93 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronicsに5編,そのほかに4編の論文を雑誌等に発表した.
平成6年度は,センサの試作開発と機構の開発を行なった.
(1)ひずみゲージと柔軟材を用いて微小力測定用センサを試作し,実験を行なった.試作したセンサは半導体ひずみゲージを用いており,高感度で数グラム重の微小力も測定可能であることがわかった.
(2)微小力制御を実現するための圧電素子をアクチュエータとして用いた小型把持機構を設計,製作した.機構の指先端の微小変位は圧電素子の駆動で実現し,大変形に対応できるようステッピングモータによる並進機構の併用する事を決定した.この機構に前年度設計したPIDコントローラを組み合わせ,迅速な制御結果の得られることを確認した.
(3)得られた研究成果を'94KACC韓国自動制御学術会議)に1編,日本機械学会論文集C編その他の雑誌に13編の論文を雑誌等に発表した.
平成7年度は実験装置の調整を行い,さらに制御法をPID制御からH_∞制御に拡張させた.
(1)韓国側で日本側と同様の実験装置が組み立てられ,調整の後実験が行われ,日本で得られたのと同様な結果が得られた.
(2)制御法PID制御からロバスト安定性の高いH_∞制御に拡張し,またPID制御法との対応から拡張PID制御則を提案し,これらについて理論解析とシミュレーション,実験を行った.これより,対象物及びシステムにに多少の不確定要素があっても高速で安定した把持制御を行う事ができることを確認した.
(3)また平成7年12月1日から3日まで,韓国側の研究協力者 朴 鐘国および日本側の研究代表者 長南征二,研究分担者 猪岡 光を共同実行委員長とする日韓共同セミナーを開催し,同セミナーで圧電素子をアクチュエータとする小型把持機構の微細力制御に関する共同研究を最終報告として発表をした.平成7年度はその他国内外で15編の論文を雑誌等に発表し,本共同研究については計38編の論文発表と講演を行なった.

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,佐久間伸一: "圧電素子で駆動される小形把持機構の微小発生力制御" 日本機械学会論文集C編. 59. 150-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.W.Jiang,S.Chonan,M.Koseki and T.J.Chung: "Force Control of a Finger Using Piezoelectric Actuaotr" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shibata and H.Inooka: "Emotional Evaluation of Human Arm Motion models" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 29-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.H.Yu,T.Takahashi and H.Inooka: "Nonlinear Motion Analysis of a Conservative Two-Link Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 55-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iahihara: "A State-Space Parametrization of Discrete-Time Two-Degree-Freedom Integral Controllers Accounting Sampling Skew" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 91-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.C.Lee,D.Y.Pang and S.C.Lee: "PID Tip Position Control of the Translational 1-Link Flexible Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 29-10. 1163-1170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江 鐘偉,長南征二,井林 純: "分布圧電アクチュエータを用いたフレキシブルアームのマルチモード振動制御" 日本機械学会論文集C編. 60. 430-437 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江 鐘偉,長南征二,山本 崇,布田良明: "非線形圧電アクチュエーターの線形駆動" 日本機械学会論文集C編. 60. 4195-4202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chonan,Zhongwei Jiang and Shinichi Sakuma: "Force Control of a Miniature Grigger Driven by Piezoceramic Bimorph Cells" Journal of Advanced Automation Technology. 6. 247-254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,井林 純,佐藤正行: "柔らかい力覚センサの開発(第1報 センサの構造と基本特性)" 日本機械学会論文集C編. 60. 4203-4210 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chonan,Z.W.Jiang and W.W.Zheng: "Soft Sensor Having a Sense of Finger Pad" International Conference on Adaptive Structures. 655-663 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江 鐘偉,長南征二,田中真美,井林 純: "柔軟梁制御用バイモルフ型圧電素子の最適設計に関する研究" 日本機械学会論文集C編. 61. 57-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,佐藤正行: "積層型圧電素子で駆動されるソフトハンドリング・グリッパ" AEM学会第4回MAGDA-コンファレンス. 215-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,佐藤正行: "圧電アクチュエータによるソフトハンドリング・グリッパの把持力制御" 第7回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム講演論文集. 93-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,小関 満: "バイモルフ型圧電素子で駆動されるソフトハンドリンググリッパ(第1報 解析モデル並びに微小把持力制御)" 日本機械学会論文集C編. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江 鐘偉,長南征二,山口 洋: "PVDFケーブルを用いた分布力覚センサの開発研究" 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集. B. 69-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江 鐘偉,大原智成,長南征二: "FEMを用いた柔らかい力覚センサの最適設計に関する研究" 日本機械学会東北支部一関地方講演会講演論文集. 178-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南征二,江 鐘偉,森 和男,宗片陽一: "ニューラルネットワークを用いたトライボセンサシステムの開発(セラミック圧電体を用いたトライボセンサ)" 日本機械学会論文集C編. 354-361 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.W.Jiang, S.Chonan, M.Koseki and T.J.Chung: "Force Control of a Finger Using Piezoelectric Actuaotr" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shibata and H.Inooka: "Emotional Evaluation of Human Arm Motion models" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 29-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.H.Yu, T.Takahashi and H.Inooka: "Nonlinear Motion Analysis of a Conservative Two-Link Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 55-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iahihara: "A State-Space Parametrization of Discrete-Time Two-Degree-Freedom Integral Controllers Accounting Sampling Skew" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 91-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.C.Lee, D.Y.Pang and S.C.Lee: "PID Tip Position Control of the Translational 1-Link Flexible Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kee-Ho YU,Takayuki TAKAHASHI and Hikaru INOOKA: "Nonlinear Motion Analysis of a Two-Link Arm Using First Integrals" Proceedings of the 1992 Korean Automatic Control Conference. 5. 507-512 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chonan, Zhongwei Jiang and Shinichi Sakuma: "Force Control of a Miniature Grigger Driven by Piezoceramic Bimorph Cells" Journal of Advanced Automation Technology. 6. 247-254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.W.jiang, S.Chonan and S.Sakuma: "Force Control of a Piezoelectric Bimorph Cantilever Introduced as a Finger in the Miniature Gripper" International Journal of Applied Electromagnetics in Materials. 5. 239-242 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J.Guo, T.Ishihara and H.Takeda: "Design of discrete-time integral controllers for non-minimum phase plants via LTR" Proceedings of the 1994 Korean Automatic Control Conference. 622-627 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishihara: "Direct digital design of computed torque controllers" Journal of Robotic Systems. 197-209 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Satoh, T.Ishihara and H.Inooka: "Computer-aided control system design accounting pole-zero cancellations by the method of inequalities" Proceedings of IEEE/IFAC Joint Symposium on Computer Aided Control Systems Design. 481-488 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J.Guo, T.Ishihara and H.Takeda: "Integral controller design fordiscrete-time plants with direct feedthrough terms via LTR techniques" Proceedings of the 3rd European Control Conference. 3630-3635 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chonan, Z.W.Jiang, W.W.Zheng: "Soft Sensor Having a Sense of Finger Pad" International Conference on Adaptive Structures. 655-663 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka, S.Chonan and Z.W.Jiang: "Control of an Artificial robotic Finger with distributed Sensors and Actuators" International Symposium on Microsystems, Inteligent Materials and Robots. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chonan and Z.W.Jiang: "Force Control of a Soft-handling Gripper Driven by a Piezoceramic Stack" International Symposium on Non-Linear Electromagnetics Systems. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chonan and Z.W.Jiang: "Hybrid Position/Force Control of Flexible Gripper Driven by Piezoelectric Bimorph Actuator" Proc. -1st. -Int. -Workshop on Advanced Mechatronics. 168-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.W.Jiang and S.Chonan: "Development of Soft-Handling Gripper Driven by Piezoceramic Stack" Proc. -1st. -Int. -Workshop on Advanced Mechatronics. 231-236 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka, Z.W.Jiang and S.Chonan: "Force Control of a Flexible Finger with Distributed Force Sensor and Piezoelectric Actuators" Proc. -1st. -Int. -Workshop on Advanced Mechatronics. 237-241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江鐘偉、長南征二、井林純: "分布圧電アクチュエータを用いたフレキシブルアームのマルチモード振動制御" 日本機械学会論文集. 60. 430-437 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Chonan,Zhongwei Jiang,Shinichi Sakuma: "Force Control of a Miniature Grigger Driven by Piezoceramic Bimorph Cells" Journal of Advanced Automatic Technology. 6. 247-254 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jeachun Ryu,Chongkug Park,Z.W.Jiang,S.Chonan: "Force Control of a Flexible Robotic Finger With Piezoelectiric Actuators Using Fuzzy Algorithms" The International Symposium on Advanced Computational and Design Techniques in Applied Electromagnetics System. 159 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江鐘偉、長南征二、山本崇、布田良明: "非線形圧電アクチュエータの線形駆動" 日本機械学会論文集. 60. 4195-4202 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江鐘偉、長南征二、田中真美、井林純: "柔軟梁制御用バイモルフ型圧電素子の最適設計に関する研究" 日本機械学会論文集. 61. 57-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Chonan,Z.W.Jiang,H.Shimizu: "Modelling of Miniature Finger Driven by Piezoceramics Stacked Actuator" Supplement・to Volume 6 of the International Journal of Applied Electromagnetics in Materials. 6. 277-280 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長南征二,江鐘偉,佐久間伸一: "圧電素子で駆動される小形把持機構の微小発生力制御" 日本機械学会論文集C編. 59. 150-157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Z.W.jiang,S.Chonan,M.Koseki,T.J.Chung: "Force Holding Control of a Finger Using Piezoelectric Actuators" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 1-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shibata,H.Inooka: "Emotional Evaluation of Human Arm Motion models" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 29-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.H.Yu,T.Takahashi,H.Inooka: "Nonlinear Motion Analysis of a Conservative Two-Link Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 55-66 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.ishihara: "A State-Space Parametrization of Discrete-Time Two-Degree-of-FreedomIntegral Controllers Accounting Sampling Skew" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 91-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.C.Lee,D.Y.Pang,S.C.Lee: "PID Tip Position Control of the Translational 1-Link Flexible Arm" 1993 Korea-Japan Joint Seminar on Advanced Mechatronics. 15-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi