研究課題/領域番号 |
05151017
|
研究種目 |
がん特別研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒木 登志夫 東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)
|
研究分担者 |
渋谷 正史 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
橋本 嘉幸 東北大学, 薬学部, 教授 (90072412)
吉田 迪弘 北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
青木 國雄 愛知がんセンター, 総長 (60073102)
豊島 久真男 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (90029760)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
1993年度: 23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
|
キーワード | 遺伝情報 / がん遺伝子 / 単クローン抗体 / 染色体マッピング / 化学発がん物質 / コホート集団 / 移植腫瘍 / ペプチド合成 |
研究概要 |
がん研究のためには各種の研究資材が必要である。本研究班はがん研究に必要な資材を調整し、分与し、あるいはそれらの所在情報を、がん研究者に広く供給することを目的としている。具体的には次の8つの事業を行った。(平成5年1-12月期の実績を示す。) 1.移植腫瘍・細胞の分与(工藤俊雄):358株を供給した。移植腫瘍の所在情報を平成5年6月刊行した。 2.化学物質(黒木登志夫):IQ,MeIQ,NitroIQの供給はなかった。 3.単クローン抗体(橋本嘉幸、高橋利忠):本年度は所在情報パンフレットを作成しなかった。 4.遺伝子(豊島久真男、渋谷正史、山本雅):プローブ3件配布した。ヒト・マウスハイブリトーマDNA1件配布した。 5.染色体マッピング(吉田迪弘、中村祐輔):マッピング用ハイブリドーマ細胞4件。in situ hybridization法によるマッピング18件およびマッピング用プローブ200件分与した。予研遺伝子バンクに染色体クローン985件登録した。 6.遺伝情報(宮田隆、五條堀孝、伊藤彬):遺伝子のコンピューター解析26件、VAXおよび後継機種AXPによる分析3341件、および超遺伝子族データベースのパンフレットを作成した。 7.DNA保存(黒木登志夫、青木國雄):コホートの末梢血DNAを100μgずつ約1000件収集した。 8.ペプチド合成(富田基郎、吉田光昭、黒木登志夫):班員の要望に応じて56件のペプチドを合成した。
|